discover essei phone photo

写真を愉しむ パチパチと音たてて咲く月見草 竹久夢二の生家

投稿日:

目次

片づけていたら、
四つ切にプリントしたこんな写真が出てきたの
ゴミ袋にいったん入れたんだけど、
そうだと思って、スマホで撮ったの…
データにしとけばかさばらないからね…

何か見つけてはついハハハ…

こんなの出てくると、
「おお そうだった…」
と、ソファァーに座って…
これじゃ、片づけ
捗らないよねぇ…(笑い)
それでも大きな本箱1個 
切り刻むと、
一気に部屋が広くなった
ゴミ袋45リットルが7袋、
金曜日にも6袋出しているから結構な量
出しているのだけれど、これじゃ、まだまだなんだょねぇ…
後、
ソファァーに天井まである大きな時計、
重くて大きな大理石の天板
9月中には目戸つけたいと思っているのだけれど…

引っ越しというと、
どこへとみんな言うのだけれど…

まだまだそのレベルに行かないんだよねぇ…
小さなワープロ 一台で始めた会社なのに…
気がつけばゴミの山…
なくしたオーディマピケ(時計)
もしかしたらと期待したのだけれど出てこなかった
あれがあれば、
80万くらいにはなるのにねぇ…(笑い)
お盆休みも今日まで、
もうひと踏ん張りがんばらなければなのである…

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ なんとなく高貴な印象 裏紫 凛として思わず頭を垂れてしまった

ストロビランテス・タイエリアヌス
和名をウラムラサキというのだそう
花も咲かせるが、
リーフプランツ 葉を愉しむ植物らしい

スマホカメラで楽しむ「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの顔 筑前琵琶を楽しむ

どこか儚くて
なんとなく物悲しい琵琶の音色
それはもしかしたら

「祇園精舎の鐘の声、
諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、
ただ春の夜の夢のごとし。
たけき者もつひには滅びぬ
、ひとへに風の前の塵に同じ」
というのを聞いたことがあって、
それが耳にこびりついていて、
そういう思いを持っているから
何か含みをもったあの音の中にぼくは、
そういう感情をいだいているのかもしれない

いやだもう なに見みてんのよ!自然はいろんな物語を見せてくれる

この写真 スマホカメラでなかったら撮れてなかったかも…
そう思ってアップしたの…
だって写真は
「一期一会」
その時
その瞬間を逃がしたら
二度と再び
その絵は撮れないんだから…
散歩の楽しみは偶然の発見というのがあるのだけれど
そういう意味ではスマホカメラ
本当に素晴らしい

カメラを愉しむ 蝶々 褄紫というらしい

飛ぶ蝶々を撮るのには、
500分の1とか1000分の1という高速シャッターでないと、
ブレてうまく撮れないから、
ISOがサッと変えられて、
シャッタースピードもサッと変えられる、
マニュアル撮影ができるカメラでないとやっぱりね…
高級機は知らないよ…

no image

スマホかカメラを愉しむ なんとなく宇宙 雨の日に出会った景色 落ちてなお華

よく分らない…
むかしから
そういうものに心奪われる習性がある
こういう世界が僕はなぜか好きなのである