discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ バーボンストリート懐かしい

投稿日:

スマホカメラを愉しむ バーボンストリート懐かしい

 

片づけしていたら出てきたの
プリントを持っておくの大変だからスマホでデータにしとこうと思って
プリントになっているのは、
ニューオリンズでフイルムかったら、
間違ってネガフィルムだったの、
交換にいくの面倒くさいのでそのまま撮ったのだけど、
プリントしなければ写真にならないからそれでなのだが、
今、
強硬断捨離の真っ最中なので持ち物極力減らしたいから…
このバーボンストリート(アップした写真)
ハリケーンカトリーヌに襲われて壊滅する直前の写真
だから、
今や幻のストリートかも知れないのだ…
ここにいたのは3日位だったが、とても楽しかった。
黒人の恰好いい街でねぇ…

アメリカ南部

ミシシッピー河のほと、りジャズの街
ストリートで、
居酒屋で
公園で…
いたるところで、ジャズが演奏されているの…
いろいろ書きたいたいことがあるのだけれど、
いつも書いているワードプレス、
今日はご機嫌が悪くて
写真受け付けてくれないの、
でも、
それに付き合っていたら時間がなくなるので、noteアプリにいきなり書いているのだけれど、なんで写真のアップができないのかね

画像

多分、データが大きすぎるのだろう
そう思って、
この写真データーをかなり小さくしてのアップだから、
どんな風に見えるかよく分らないのだけれど、
もし駄目なら後で修正しようと思ってハハハ…
そう、
今日は仕事だからそんなに時間をかけていられないのだ…
だから今日はこの辺で…

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一銭洋食 僕のレシピ 思い出して作ったのだけど これ美味しい 感動した

ヤフーの検索窓に
「一銭洋食」と打ち込むと、
結構調べている人いるんだねぇ
それで分かったことは
基本的にはソース味で醤油味というのはない
そして
僕がやったようなシンプルなものは岡山の一地域だけのものなのかなぁ
それとも
うち独自のものなだったのかなぁ…

スマホカメラを楽しむ 生垣に咲くモッコウバラが美しい 

昨日は「世界一木を植えた男 生態学者の宮脇昭先生の「偲ぶ会」に参加させていただいたの。
会費12000円で全国から約120人が参加
今のこの時世にしては凄い集まりだったと思う。
その中には知った顔も何人かいて それはそれでよかったのだが
約3時間
挨拶ばかりを聞かされたのにはちょっとね…
なんで挨拶がそんなに重要なのかねぇ…

写真を愉しむ ガガイモの実 滅多にみられないんだってね

民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい

唐室、道具はその時代の文化の象徴、その物語りを調べるのが楽しい

目次唐室、深大寺植物園の展示室で、撮ったものヘー、これ、発明品なんだ。情報、昔も今も江戸時代の園芸文化が伝わってくる使い方ヘー、凄い、丁寧なハウツーだと感心する。 唐室、深大寺植物園の展示室で、撮った …

ハロウインは収穫祭、銀座の空中庭園に飾られた渡辺さくらさんの作品

ハロウインをイメージした「実りのオータムガーデン」イベントは11日に終わったけれど…
まさか銀座で、しかもビルの屋上に、こんなに素晴らしい空間があるなんて、ねぇ
東京メトロ「銀座駅」A3出口から徒歩1分。
銀座4丁目交差点のすぐそば、
「ファンケル銀座スクエア10Fスカイガーデン」
「銀座の空中庭園」というのだけれど、無料で四季折々のイベントのテーマを楽しみながら、心を癒すの、とてもいいよ、無料だし。
僕が見たのは、
英国王立園芸協会東京支部支部長ハンギングバスケットマスターで、
GA(グリーンアドバイザー)東京 副会長で、さくら工房代表。
カルチャースクールなどでの指導が人気の渡辺さくらさんが構成した「実りのオータムガーデン」という空間芸術だったのだけど、本当に楽しかった。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます