discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 芙蓉花 神秘の世界を覗いてみれば そこにはなんと仏様

投稿日:

目次

芙蓉とは漢文では蓮の花のことを言うらしい

仏教では蓮の花がよくつかわれている
なぜか、
それは華果同時けかどうじ)だから、
花と実が同時に成る いうこと
それはつまり
「この身のままで速やかに仏になる」ということらしいが、
僕は、思ったら即結果に結びつくと解釈しているのである。
片方で神、仏、そんなんものと否定しながら、
片方で、花の中の仏性を見ているという矛盾
そんな矛盾を同時に持っている僕なのだけど、
その考え方は好きなのである。

花の中に仏性を見る

花の写真を撮っていると、
時々、その中に、仏様、観音様の姿を見ることがあるの、
そういうのもコレクションしているのだけれど、
昨日、
早朝に咲いた芙蓉の花をみていたら、
これは仏様…
そう思えたのでスマホで…

なんとなく
そう見えるよね(思い込み 無理無理の強要)
そして、
そういうのを見る度に、
仏様はこういう処に住んでいるのかと…
魂とか輪廻転生 …
それは全然受付なにのに、スピリチュアルな考え方には共鳴
している僕…
その矛盾がまた楽しいのである
今日も愉し
明日も愉し
やっぱり人間、元気で生きているうちが華、
そして死ねばゴミ
僕の根本はやっぱりこれ…
そんなことを考えているのもまた楽しい

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ なんとも美しい鳥 翡翠(カワセミ)

翡翠(ヒスイ)
日本ならではの地質が産んだ宝石らしい
そうなんだ…
中国にもあったような気がするけどねぇ…
翡翠 カワセミと読めば鳥
翡翠 ヒスイと読めば宝石
面白いね…
しかし ややこしい(笑い)

カメラを愉しむ 夜に咲いて朝に散る華 さがり花

一人はやっぱり淋しいんだね
話相手ってやっぱり大事なんだよね…
そして、
そういうことを書いて楽しめるブログって、
やっぱり必用と、
今つくづく思っているのである。
こうして書いていれば、楽しいから…

スマホ写真を愉しむ この道はいつか来た道 初めて見た道なのに懐かしい 

思いだしても、40年代以前の日本は実に素晴らしい
夢があり希望があり、希望に燃え、国全体が活気づき、街には人情が溢れていた…
あんな時代は、もう二度と帰ってこないね…
そんなことを思いながらスマホで…
写真って本当に楽しい…
花 風景 道…
そして路傍の石までもが、いろんな記憶や想像力を触発して楽しませてくれるのである。
そこには僕が体験した、人生の諸々があり、それをを思い出させてくれるのである

no image

写真を愉しむ 金梅草にとまる裏紅豹紋蝶

優雅だね、暑さの中の風に秋 雅督

写真を愉しむ 空蝉(うつせみ)というとなんとなく文学的

空蝉の 葉にしがみつく その姿 雅督
空蝉の心に染みるその情緒    雅督
はは…
いいかげん…