discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 行く夏に蝉が残した記念品

投稿日:

蝉の抜け殻 見なくなったねぇ

子供の頃には、早朝、庭にでれば、あっちこっちに、今まさにという場面が見えたのに、
殻から抜け出した蝉の羽はしわくちゃなんだけど、30分もすると、羽もぴんして、立派な蝉になって飛んでいくの
飛び方なんか、誰かに習った訳でもないのに、サッと羽を動かして…
DNAの中に、そういうのがちゃんとプログラムされているんだろうねぇ…
人間だって、DNAの中にいろんなプログラムが書き込まれていると思うのだけど、それを使いこなすのは、本当に難しい
こうすればどうだろうか、
ああすればどうだろうか、
いろいろ研究して、人にも教わって、大変なお金をかけて何か1つでもと頑張っては来たのだけれど、思い通りにはならないままに齢をとってしまった。
ここまできたら、もはやどうにもならないね

人生っていったい何だったんだうねぇ…

今だにそれがわからない…
でもまぁ、
僕の場合は、自分ではいいと思うことをやって、
その時々を一生懸命に生きてきて
「楽しい人生だった」と思っているのだから、よしとしなかえればね…
では何が楽しかったのかというと、
自分の世界が作れたことかな、
自分のやりたいことを思いっきり追及して、
その中に没頭して愉しみを享受できたということは、素晴らしいことと僕は思っているのである。
そう、

僕が求めたのはあり余るお金ではなく、自分のやりたいことをやって、愉しんでいきること…

そういう意味では、いい人生だったと思っているのである

蝉の抜け殻を見ながら、ふっとそんなことを考えていた…
写真を撮っていると、
何かのきっかけで、そういうことを考えさせてくれぬのがとても楽しいの
人生って何って…
今日も愉し
明日も愉し…

何はなくても心の持ちよう…
人生って、本当に素晴らしい

まだまだ元気
もっともっと愉しまなくてはね…
明日は久々の俳句の日
写真を見ながらこれからエイヤーで…
それがまた楽しいの、
行けばそこには素敵なお姉さまたちと楽しい会話を…
それがまた、この上なく楽しいのである

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 天界に咲く赤い花 曼珠沙華

昨日、御苑の新宿門を出たところで、
テレビ朝日にインタビューされたの
どうやら、高齢者に、
若い頃に持っていた夢とか、
その実現度などについて聞いているらしい
結構長いインタビューだったが、オンエアーになるかどうかは分からない、でも面白いね…
歩いていると、何がおこるか分からない、それがまた楽しい

スノードロップは幸せを呼ぶ花…

「幸せ」という言葉、みんな好きだよね…
その言葉の中に、何を感じているのだろうか…ねぇ…
愛、暖かみ、甘さ、ファンタジック、夢、希望…
例えばマリーローランサンの絵のような雰囲気を想像しているのだろうか…
「幸せは歩いてこない、だから歩いて行くんだよ…」
こちらの方が余程かスッキリする(笑い)
スノードロップ…
何か、禅問答のような、面白いテーマを与えてくれた。
メモ帳と鉛筆を持って、コーヒーを飲みながら、こういうのを考えるのも結構楽しい…
友達にそう言うと、
「幸せですなぁ」と一言(笑い)

もしかしてあなたは、サムシンググレートさん?ですか

昨日、銭湯で服を着ながら、テレビを見ていたら、
「ワクチンを打ったことを証明するものがあれば、旅行もできる」
そんな内容のニュースが。
それを見て、やっぱりそうか━思ったのだった。
僕自信としては、「あんなもの」という意識が強かったから、
「打てないなら打てなくてもいいや」と思っていたのだが、
そういうことで打つことが出来たのは、この写真と無関係ではないような気がして、
日にちがたったが、写真にしたのである。

写真を愉しむ ロマンチックしましょうそんなこと恥ずかしくて言えないよね

女性と会ってさりげなく友達になる
そして親しくなる…
やっぱりそれがいいよね自然で、
こんなことを言う僕は、
まだまだなんだねきっと…(笑い)

風情、風情ってなーに、心に沁みる風景、僕の概念だけどね…

僕が師事した石津良介先生は、
「その雰囲気こそが写真の命」
「そういうのを大切にする」ことを、
教えてくれたのだった。
今思えば、それしか、自分の味を出す方法はないんだものねぇ…

懐かしいねぇ「アトモスフィア」
先生が口癖のように言っていた言葉。
「コーヒー茶碗」
「今、ボーグの表紙になりそうな女性が、スラっとした長い細い指でカップを持ち上げ、口に近づけひと口のんで、カップをお皿にスーッと返したところ、その瞬間、そういう雰囲気を大切に」とか、
「高い土塀の曲がり角、石畳の道を着物をきた素敵な女性が、パラソルを指して、スーと消えたところ…」
「そういう雰囲気を意識して撮ってこそ、写真なんだよ」

先生はリアリズムの中に、それを求めていたんだねきっと

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます