discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 多分オオチャバナセセリ 珍しんだってね

投稿日:

目次

何となく蛾

そんな感じでほっぱらかしていたのだけれど、
レンズというアプリで調べてみたら蝶だって
しかも珍しいと書いてあったので、ハハハ…

ところで蛾と蝶何が違うんだろう

そう思って調べてみると
 昼行性が蝶で夜行性が蛾 
翅を縦にたたむのが蝶でそうでないのが蛾。 
触角が細いのが蝶で太いのが蛾。
たったこれだけの違いで、
蝶の方が素晴らしい昆虫と思って
いたのは、僕だけだろうか…
分かりやすく言えば
裸電球に集まるのが蛾
でも、
「夜の蝶」という言葉もあるよね…
アッ これは深く追求しない方がいいみたい…(笑い)

昨日 俳句の会で、
5句出して3句が先生からいいねをいただいた
だから今日は頑張って蝶々で一句と思ったが、残念
何も思い浮かばないのである。
ということは、
切羽つまって、
いわゆる火事場の馬鹿力を利用しなければなにも起きないらしい(僕の場合)
そうしたら昨日は
吟行をやりましょうという声がでて
ハハ…
「銀行僕には縁がない」というと、
その銀行ではないと一括されてしまった。
吟行とは、いわば言葉によるスケッチみたいなもの
野山を
ああだ、こうだといいながら、
お姉さん方と歩くの考えただけで楽しそう
やりましょうと僕も…ハハハ
疲れたたら、甘味店に入って、
美味しいものを食べながら雑談するのいいよね…

僕の言っている句会、
脱線も多く楽しいから、とても好きなのである
今日も愉し
明日も愉し
かつてはひねくれて
ローンウルフを気取っていたが、
齢をとると、
誰かといるのが、とても心地いいのである。

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 下野は花少ない夏の花

今日は久々の俳句の会
これからエイヤーで5句…
この写真でいこうか
あの写真でいこうかと思いながらコンピュータを

写真を愉しむ 表情の面白さ

どうしてもつくれないのが、気品のある顔 これは、生まれながらのものなのかなぁ むかしお付き合いしていた銀行の担当に、 貴族の人がいたの。 名前もそうだが、どこから見ても、 黒い長い帽子(烏帽子)がよく …

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

頭の中にある」企画
「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…

栗飯に 舌鼓打つ 夜の秋 風流だね ハハハ 思い込みの世界だけど… 

料理
やっぱり楽しいよね
多少見てくれ悪くても、
プロのものとは一味違う好みのものが食べられる
だから料理は
究極の遊びだね…

栗飯に
舌鼓打つ
夜の秋
それにつけても
一人は侘し

スマホカメラを愉しむ 白い薔薇 この白い薔薇を美しいと思ったのはなぜか…

スマホカメラは、僕の記憶のモルグの中に入っていく
タイムマシーンのスイッチなのだ、
しかし、
このスイッチ、自分の意識で、あの時の記憶をといかないのが
難点なのだけどね…
しかししかししかし…
それが却って楽しいのである