discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 多分オオチャバナセセリ 珍しんだってね

投稿日:

何となく蛾

そんな感じでほっぱらかしていたのだけれど、
レンズというアプリで調べてみたら蝶だって
しかも珍しいと書いてあったので、ハハハ…

ところで蛾と蝶何が違うんだろう

そう思って調べてみると
 昼行性が蝶で夜行性が蛾 
翅を縦にたたむのが蝶でそうでないのが蛾。 
触角が細いのが蝶で太いのが蛾。
たったこれだけの違いで、
蝶の方が素晴らしい昆虫と思って
いたのは、僕だけだろうか…
分かりやすく言えば
裸電球に集まるのが蛾
でも、
「夜の蝶」という言葉もあるよね…
アッ これは深く追求しない方がいいみたい…(笑い)

昨日 俳句の会で、
5句出して3句が先生からいいねをいただいた
だから今日は頑張って蝶々で一句と思ったが、残念
何も思い浮かばないのである。
ということは、
切羽つまって、
いわゆる火事場の馬鹿力を利用しなければなにも起きないらしい(僕の場合)
そうしたら昨日は
吟行をやりましょうという声がでて
ハハ…
「銀行僕には縁がない」というと、
その銀行ではないと一括されてしまった。
吟行とは、いわば言葉によるスケッチみたいなもの
野山を
ああだ、こうだといいながら、
お姉さん方と歩くの考えただけで楽しそう
やりましょうと僕も…ハハハ
疲れたたら、甘味店に入って、
美味しいものを食べながら雑談するのいいよね…

僕の言っている句会、
脱線も多く楽しいから、とても好きなのである
今日も愉し
明日も愉し
かつてはひねくれて
ローンウルフを気取っていたが、
齢をとると、
誰かといるのが、とても心地いいのである。

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を楽しむ 春雨をお湯で戻し サルサソースを 食欲のない時にお勧め

自分で作ったハチャメチャ料理であっても、
こうして書くと 結構洒落て見えるよね…(笑い)
お洒落なもの大好き(恰好だけ…笑い)

スマホカメラを愉しむ お茶を愉しむ 趣を愉しむ  

茶葉には、産地などによって味の特徴がある。
その特徴ある味を最大限に引き出し、
その味を愉しむのがお茶を楽しむということらしい。
そのためには、
その味を最大限に引き出す方法がある。
それに相応しい道具も必要になる
そしてこの、
道具や淹れ方は、一朝一夕にできたものではなく、
長い歴史の中で出来上がってきたものなのである。
だから、言葉を変えれば、
お茶を愉しむとは、歴史を楽しみ
知恵の結晶を愉しむことなのだと、僕は思ったのだった。

写真を楽しむ beautiful この言葉は君のためにある たとえ鋭く尖った棘があっても、僕は君を愛さずにはいられない

それにしても、美しいねこのバラ…
八重にはない魅惑の美しさがある
飾りを捨ててシンプルに輝く…
そういう人に
本当はなりたかったのだけど残念…

スマホカメラを愉しむ 自然は偉大なアーチスト

平坦な道でも、
段々と躓くことが多くなってきた。
やっぱり足、鍛えなければね…

写真を愉しむ なんとなく色っぽいね 姫極楽鳥花 

11月4日土曜日、
なんでもかんでもいいですよと言っていたら、完全なるオーバーブッキング…
昨日はその調整で、
随分と時間を費やしてしまった
暇人なのに、なんでこんなに…
暇人でもやっぱり、スケジュール管理は大切だな、
大いに反省させられた…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます