discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 多分オオチャバナセセリ 珍しんだってね

投稿日:

目次

何となく蛾

そんな感じでほっぱらかしていたのだけれど、
レンズというアプリで調べてみたら蝶だって
しかも珍しいと書いてあったので、ハハハ…

ところで蛾と蝶何が違うんだろう

そう思って調べてみると
 昼行性が蝶で夜行性が蛾 
翅を縦にたたむのが蝶でそうでないのが蛾。 
触角が細いのが蝶で太いのが蛾。
たったこれだけの違いで、
蝶の方が素晴らしい昆虫と思って
いたのは、僕だけだろうか…
分かりやすく言えば
裸電球に集まるのが蛾
でも、
「夜の蝶」という言葉もあるよね…
アッ これは深く追求しない方がいいみたい…(笑い)

昨日 俳句の会で、
5句出して3句が先生からいいねをいただいた
だから今日は頑張って蝶々で一句と思ったが、残念
何も思い浮かばないのである。
ということは、
切羽つまって、
いわゆる火事場の馬鹿力を利用しなければなにも起きないらしい(僕の場合)
そうしたら昨日は
吟行をやりましょうという声がでて
ハハ…
「銀行僕には縁がない」というと、
その銀行ではないと一括されてしまった。
吟行とは、いわば言葉によるスケッチみたいなもの
野山を
ああだ、こうだといいながら、
お姉さん方と歩くの考えただけで楽しそう
やりましょうと僕も…ハハハ
疲れたたら、甘味店に入って、
美味しいものを食べながら雑談するのいいよね…

僕の言っている句会、
脱線も多く楽しいから、とても好きなのである
今日も愉し
明日も愉し
かつてはひねくれて
ローンウルフを気取っていたが、
齢をとると、
誰かといるのが、とても心地いいのである。

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

心がそう見せるのか、僕だけが、そう思っているのか、木の中に人がいっぱいいるように見えるんだけど

心って本当に不思議だよね
「霊が見えるという人がいるが、あれも心の問題だよねきっと…」
「霊、まさかねぇ、そんなものとつい思ってしまうが、そんなものと言ってしまう程の論理、理屈はないけれど…、心がそう見せるというのは分かる、そんな気がしてきた」
ものの見え方、本当に面白いね、同じ物を見てもそれぞれによって、それぞれの見え方があるんだから…

まがい物料理を愉しむ 今日はウナギまがい丼 僕はこれで十分

そりゃ
高給なうな重と比べればだけど、
全然遜色ないよ…
普段は僕はこれで十分だよ
入れ物に貼ってあった説明を読むと
「うなぎのかば焼き風蒲鉾」
「うなっち」
お弁当やおにぎりにいいらしい
スッカリ気に入った
それにしても
上手いこと作るよねぇ

キューイフルーツ クリームチーズとの相性抜群 これいける

その味を表現すると
キューイのバランスのとれた甘さと酸っぱさ
それにまろやかなクリームチーズが合わさると
OHと思わず感嘆の声が出る程に美味しいのだ
チーズを+する時にはさすがに
パーンと切ってスプーンでというわけにはいかないので
皮を剥いてから2つに切ったのを3個分やって、
その上にチーズを適当に乗せたのだが
いいねぇ…
そうだなぁ
入れ物はやっぱりガラスのお皿がいいかな
墨の絵の全粒粉の粒麦パン
(フランスパンの形)
をスライスして
イタリアンプロシュートでそれを巻いて食べ
その後にデザートでキューイフルーツ+アメリカンクリームチーズの
デザートを頂くの

スマホカメラを愉しむ 昨日 上野で2つの展覧会を見た

知らないことを知る、知っていることもさらに知る…
それが楽しい…

スマホカメラを楽しむ花ローズヒップ 薔薇の果実のこと 花も美しいが、実もまただよね

感覚は身体で覚えるのがいいらしい
スマホカメラは実際に情報を蓄積してくれる
撮ってコレクションしておけば、必要に応じて
いつでもそれが引き出せる…
それがまた楽しいのである…