discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 多分オオチャバナセセリ 珍しんだってね

投稿日:

何となく蛾

そんな感じでほっぱらかしていたのだけれど、
レンズというアプリで調べてみたら蝶だって
しかも珍しいと書いてあったので、ハハハ…

ところで蛾と蝶何が違うんだろう

そう思って調べてみると
 昼行性が蝶で夜行性が蛾 
翅を縦にたたむのが蝶でそうでないのが蛾。 
触角が細いのが蝶で太いのが蛾。
たったこれだけの違いで、
蝶の方が素晴らしい昆虫と思って
いたのは、僕だけだろうか…
分かりやすく言えば
裸電球に集まるのが蛾
でも、
「夜の蝶」という言葉もあるよね…
アッ これは深く追求しない方がいいみたい…(笑い)

昨日 俳句の会で、
5句出して3句が先生からいいねをいただいた
だから今日は頑張って蝶々で一句と思ったが、残念
何も思い浮かばないのである。
ということは、
切羽つまって、
いわゆる火事場の馬鹿力を利用しなければなにも起きないらしい(僕の場合)
そうしたら昨日は
吟行をやりましょうという声がでて
ハハ…
「銀行僕には縁がない」というと、
その銀行ではないと一括されてしまった。
吟行とは、いわば言葉によるスケッチみたいなもの
野山を
ああだ、こうだといいながら、
お姉さん方と歩くの考えただけで楽しそう
やりましょうと僕も…ハハハ
疲れたたら、甘味店に入って、
美味しいものを食べながら雑談するのいいよね…

僕の言っている句会、
脱線も多く楽しいから、とても好きなのである
今日も愉し
明日も愉し
かつてはひねくれて
ローンウルフを気取っていたが、
齢をとると、
誰かといるのが、とても心地いいのである。

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで撮影、春の風を楽しむクリスマスローズの花の印象

なぜ春は他の季節に比べて強風が吹きやすいのか?

その理由は
「南北の温度差が大きい」かららしい。
説明では
「春になるにつれ、季節の進行とともに南では暖かくなる」
ところが、北にはまだ寒気が残っている。
その寒気に向けて、
南の暖かい暖気が北上するためで、
日本付近で、
暖気と寒気がぶつかり合い
南北の温度差が生まれ
低気圧が発達するためで、
その発達した低気圧が強風を吹かせるらしい。

スマホカメラを愉しむ 木犀を部屋に飾りてリラックス

撮って書いてワヤで笑える人生日記 
後数日で、365日、連続投稿になる
今はそれがまた楽しいのである

スマホカメラを愉しむ 日本の夏 透かしの文化 なんとなくそんな感じ

いいね、暇人…
窓を開け、涼しい風が吹き抜ける畳の上に寝っ転がって…
山本周五郎、アリアさんの朗読を聞きながら…

写真を愉しむ 花を見て アッ こんなふうに見える よしそれで行こう より楽しいのはどこだ…なんてね

それにしても寒くなったねぇ…
お水取りを過ぎれば、春が来る

カメラを愉しむ いつまでも眺めていたい

人と会うのも楽しいけれど、こういう一人遊びも好きなのである

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます