discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 面白いね都会の果樹園 東京だよ目黒区だよ パパイヤだよ そして今は11月の終わりだよ

投稿日:

冬の東京になんでパパイヤの実が…

面白いねぇマンションの入り口に、パパイヤの実が…
ヘーと驚きながら撮ってしまった。
調べてみると、
パパイヤの生産量はインドが1位
2位がブラジル
3位はインドネシヤ
南国の植物だよねぇ…

それが冬の東京の目黒区のマンションの入り口に…

常識を超えた風景に、驚きながらハハハ…

それだけ東京も暖かくなったということか…
昔 友達がハワイから
6個位入った大きな箱を送ってくれたことがあった。
黄色に熟した柔らかい実だった。
包丁でポンと二つに切ると、
真っ黒い小豆大の種がいっぱい…
見た目
気持ちのいいものではなっかたが、
種を取りだし、
レモンを絞って、スプーンで口に入れると、
レモンも酸っぱさと、パパイヤの果実の甘さがうまくからまって、とっても美味しかったの
以来
パパイヤファンになってしまったのだが、
なんとそれが、
真冬の東京のマンションの入り口で、タワワに実をつけているのだから驚くよね…
狂い咲…(笑い)

狂い咲きといえば僕にも今、大変な異変が起きているの、

14年前に重版して、残っている本がここにきて大量に売れ
知り合いの陶芸家からポストカードの制作を頼まれ、
知り合いの編集者から板橋区の写真と エッセイを頼まれ、
昨日はマンスリーか隔月で通信(新聞)を作ってほしいという電話が…
そして引っ越し元の不動産屋から、
敷金全額お返ししますという連絡が…
これこそまさに狂い咲…
そんな状態なのである

引っ越しして運気が上がったのかなぁ…

そんな話を仲のいい女友達にしたら
「宝くじを3000円分買って、それを私へのクリスマスプレゼントにして」と
今つきまくっている僕が買ったものでなければならないのだと…
ちゃっかりしている…
でも
理屈としては、成立しているよね…(笑い)
女性の逞しさ 
その発想に驚いてしまたが、
いろいろお世話になっている人だし…ねぇ…
でもでもでも、
そういう話が来ると本当に楽しいよね、
暇な時は警備の仕事で、知らない街に行き(旅費を貰って)、写真を撮って
月1か隔月で通信の制作をやり、
頼まれれば写真を撮ったり、コピーを買書いたりしてという仕事をこなして、自由を愉しむ…
なんか、
想像するに、理想のライフスタイルに近づいている…
そうなのだ、
これこそが僕が求めていたライフスタイルなのである…
昨日は、
そんなことを思いながら、ゆったりとした気持ちで布団に入ったのだった…
エッ夢…
残念ながら見なかった…(笑い)

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむイスタンブールの街角で こんな雰囲気 写真として僕 好きなんだよね

イスタンブールの街角で、
ただしこれは、50年前の写真なのである

スマホカメラを愉しむ 藤沢駅(神奈川県)で見た懐かしい喫茶店 

藤沢駅(神奈川県)の駅の近くで見つけた
レトロな喫茶店の前に
しばらく佇んで、
そんなことを思い出していたら、
なんだか胸がギュッと詰まって、
目から熱いものが…
一体、
どうやって生きてきたのかねぇ…
それさもおぼろだが、
本当に本当に本当に…である。

簡単料理 ビーフシチュー 僕の得意料理なの

目次これは僕の得意料理だから…簡単だからね…ワインを飲みながら絵や写真を愉しみ、 お洒落な会話を愉しむ そんな素敵なギャラリーができていたビーフシチュウー用意した材料この会僕好きなの これは僕の得意料 …

スマホカメラを愉しむ 東京の住宅街に朴の実が 

なんと珍しい 東京の住宅街に朴の実が 雅督 秋だねぇ 昔むかし、飛騨高山に行った時、 泊まった旅館で出された朝食に、小さな七輪に網を乗せ その上に朴の葉を乗せ、お味噌を焼いて食べたのを思い出した だか …

スマホカメラを愉しむ 直伝呼吸法の 伝授 僕にはそんなように見えるんだけど 

一昨日、
ATMの中に銀行カード忘れて、
数時間たって、
カードのないことに気づき、
ATMの横の電話で問い合わせたところ、遠隔操作で
「銀行の名前は」
「〇〇銀行です」
「ありますね、何時に入金したままお金は動いてないので
安心してください」
そう言ってから
「では出しますから受け取ってください」
凄いね、最近のこのシシテム
良かった…
しかし、
最近そういうミスが多いから、脳に酸素を送り届けやらなければと、思ったの…
写真いいよね、
いろんなことを気づかせてくれる

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます