discover phone photo

スマホカメラを愉しむ 都会の果樹園 いつのまにか頭の中にこういうテーマが出来上がったいたんだね…

投稿日:

目次

なんでもない風景

普通なら撮らないけれど、
そういうテーマが頭の中にあるからつい…
アンソロジーというのかね、

一枚一枚はなんでもない写真なんだけど…
それが纏まって一冊になると、
そうか、そういう視点もあるよねということにも…
これが本づくりの面白さなんだけど、
どういうわけか、本にした場合
力作ばかりの写真よりも、何気ない日常をスンナリと撮ったものの方が
いい…
経験上
そのように思っているのである

なんとなく夢があって
ファンタジックで
見て楽しい…
読んで楽しい…
そんな雰囲気の写真詩集がいいよね

俳句は僕には、あまりにも形に拘っているのがどうもなの

だから例えば写真+575とかね…
俳句もいいけどねぇ
俳句はどうも、僕にとっては堅苦しいの
もっと自由に気ままにノビノビと
だから山頭火のような自由がいいの
形に決まらないファジーなものがいいんだよねぇ…

果物
もともと果物好きだったの

若い頃から
なぜか
木に成った果物には興味があったの
しかし、
木になった果物では、あまりにも漠然としすぎて撮れなかったのだけれど、
「都会の果樹園」というくくりだと、視点がしっかりとしてくるんだよね…
そう思ってここのところ、スマホで、
気が付けば撮っているのだけれど、
だんだんと楽しくなってきた
どうせ写真を撮るなら
そういう目的があった方がいいものね…

スマホで撮ってKindleの出版コードを使ってAmazonで販売するの
そう、ペーパーバック(紙の本にして)で
そんなことが自由にできる今って、本当に楽しい
遊びもここまでくれば本物だよね…
今日も愉し
明日も愉し
写真って本当に楽しいね…
つくづくそう思っているのである

-discover, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ パチパチと音たてて咲く月見草 竹久夢二の生家

目次 片づけていたら、 四つ切にプリントしたこんな写真が出てきたの ゴミ袋にいったん入れたんだけど、 そうだと思って、スマホで撮ったの… データにしとけばかさばらないからね… 何か見つけてはついハハハ …

望遠レンズを愉しむ 色いろな彩どりを愉しむ春絵巻

目次 ウン こんな感じ そう 狙っていたイメージ… しかし、 思い通りにはなかなか撮らしてくれないねぇ… 一枚で完璧を目指す必要はないし… いろんな角度からの写真でアンソロジーにすればいいのだから… …

スマホカメラを愉しむ 和太鼓の音につられて秋まつり 

ワインんと美味しい肴と愉しいお喋りと…
夕方90歳の俳句の先生の家に絵本作家の女性、手品を趣味にしている年配の男性とその奥さん(合唱の会主催)あと中国のことならなんでも聞いてという女性と、多分舞台とかを造っている工務店の男性が参加してなんと10時まで
一万円札でお箸を切るところを初めてみて感動した
ワインと美味しいものを食べながら、
テーマなしで、
出てきた話にそれぞれがそれぞれの思いを被せて、
飲みながら食べながらの談笑、
それぞれが個性(自分の世界)を持っている人達なので自然、
会話は盛り上がり笑いも絶え間く続いて最後
別室に移って、お味噌汁で炊き込みご飯をいただき家路についたのが、なんと10時
酔っぱらって歩く秋の夜道もいいものだった…

写真を愉しむ タンポポの詩が聴こえる

タンポポの花
存在自体がすでに詩になっている
僕にはそのように思えるのである
特に風が来たら飛ぶぞという白いタンポポをみると
特にそれを感じるのである。

しかし、
その詩をお前」書いて見ろと言われたら
アハハなんだけど、そんな雰囲気をこの花に感じるのだった。
だから、写真を撮った時には
ヨーシと、思うんだけど、やっぱり詩は難しい

太田黒公園の紅葉のライトアップは超人気のイベント、これをみなくては…

この庭園、見所がいっぱいあって、カメラ、どこに向けても絵になるから、とても楽しい。
杉並、
雰囲気としては、閑静な住宅街なのだが、その中にあってなお素晴らしい日本庭園とその中に建てられた和洋瀬中の音楽の館(どういう表現をしていいのかわからない)
洋風建築のようなんだけど、日本的でもあって、壁はベンガラのように見える。
武蔵の雑木林を透かして見えるこの瀟洒な建物、この雰囲気、そして、池からそこに行く石畳の階段は、未来の希望に繋がる特別の道のようで、なんて言えばいいんだろう、好きだなこの雰囲気
likeではないfavorite,そんな感じ。
こういう雰囲気、アトモスフィア、この空間がつくりだす特有の空気感…、スッカリお気に入りになってしまった。