discover essei phone photo

カメラを愉しむ ヒマラヤ桜 キレイだけどなんかちょっと違う

投稿日:

櫻 桜 サクラ

やっぱりサクラは春をがいい
あの薄いピンクの儚くて色っぽい桜がいい
そう 都都逸にうたわれた あの櫻

「櫻という字を分析すれば2かい(貝)の女が木(気)にかかる」
いいねぇ…
お座敷にあがって…(笑い)
なんともいえない色香…
なんともいえない風情がある…
今度僕が引っ越したところは、
善福寺川の近く
櫻の花が美しいらしい…
お座敷もいいけれど、
櫻の花びらを盃で受ける花見もいいよね…
昔 つい最近まで新宿御苑も、そうやってサクラが楽しめたんだけど、
今は警備員が入り口に立ちはだかっての荷物検査…
夢も希望もないね…
なにか間違っているそんな気がする…
花を楽しむくらいは大目にみなければ…だよね…
今日はまた、あらぬ方向に行ってしまった
この辺でやめとこう…

ヒマラヤ桜は10月から12月にかけて咲くらしい

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 触りたい 恐い でも触りたい子供の思い

写真って、本当に楽しい
心理までも描写できるんだもの

白菜の漬物見るとついハハハ 美味しいね うん とっても美味しい

お気に入りの八百屋の白菜漬け これがおいしくて見るとつい
僕が時折行く天然温泉の銭湯
笹塚の商店街からちょっと入ったところにあるんだけれど、
その途中にお気に入りの八百屋があって
ここの白菜の漬物がとっても美味しいの
塩加減がいいのかねぇ…
多分自家製…だと思う
僕はそれを練りわさびを醤油で溶いて
ちょっとつけて食べるのが好きなんだけれど
熱いご飯の上に乗せて食べるのがとても好きなの
そう、
ご飯の甘さと白菜の甘さと塩加減
それにわさびの刺激が絶妙に調和して
口に入れる度に
「アア…」とつい

正月 静かだなぁ、好きだなぁ、この雰囲気

いいねぇ、思い出話を肴に飲む酒…
料理に堪能し、酒を堪能し、思い出話に花を咲かせる…
これこそまさに、高齢になったこらこその楽しみであり、味わい…
そうだ、今年は、思いっきり高齢を楽しもう…
そう、たった一度の人生だものねぇ、楽しまなくて何が人生か…だよね(笑い)

写真を愉しむ カサブランンカ この花を見ると思いだす 映画カサブランカ

写真は、いろんな思いでをつれてきてくれる
本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 柿の実の雨の滴が心惹く 

僕の場合は撮るというよりは撮らされる
そんな感じなのである。
だから、
ポケットからスマホを出して
カメラをセットしてスーと撮るという写真が多いのだけど、
雰囲気だけはなんとなく出ている(思い込みだけど)
そのように思っているのである。
だって、
スマホカメラ 
操作の仕様がないものね…
しかし
カメラがなければ写真は撮れないしね…
だから最近は
アレっと思ったら、
素直にそれを撮って
それに575をつけて
575と写真で
感じた世界をビジュアル化してみようと思ってね…
写真に575をつけると、
なんとなく纏まりがいい(ビジュアルになりやすい)
そのように思っているのである