discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ お雑煮の種作り、ここまでできればもう大丈夫

投稿日:

買い物に2日(一度に買うと重いから)
そして昨日夜大根と人参の皮をむき、短冊に切って塩ゆで
その煮汁は捨てないで、お雑煮のお澄ましに使うの、
昨日は、本だしを入れ、お醤油で味を調えて、保存しているの
写真は

出来上がったお雑煮の種
塩ゆでしたゆり根、
大根
人参
ほうれん草
後は玉子焼き(ちょっと甘めに)と
醤油と砂糖を混ぜて、その中に鰤の切り身を漬けているのを焼くだけ

きょうはイワナとかヤマメもらいにいくの

先日友達からlineがきて
田舎の兄弟らイワナとかヤマメ送ってきたので、取りに来いと…
だからそれまでにお雑煮の種を完成させとこうと思って、昨日の夜頑張ったの

その仕込みをしている最中に、
知り合いの女性から電話がきて
「お雑煮の仕込み、もうやった」と
で、
「今やってるって言ったら、間に合った、私のもね…」と、
調子よく(笑い)

余分に買っててよかったよ…(笑い)
本当は、もうひとつ
四谷の八竹寿司に行き、
玉子の茶巾寿司と伊達巻玉子寿司買いたいのだけれど、
今日行っても買えないかもしれないので迷ってるの…

写真を撮るために、
ホリゾントをたて、スタジオを作りたかったのだけれど、

ケント紙 どこにしまったのか、押し入れの中、探すのがめんどくさくて、スツールを利用してスマホでパシャンと
大根のデティールもうちょっと欲しかったのだけれど、エイヤーで手抜きもいいとこ(笑い)
今日も愉し明日も愉し

年明け(仕事始め)

5日から働こうと思ってたけれど、
休み中に原稿1本というのが来たので、仕事始めを9日からに変更したので、気持ちが随分楽になった
電話をくれた女性に、そう言うと、
「あなたのことだから、明日明日でまた時間が足りなくなって、最後ヒィヒィだよ」
そう言って笑われてしまった(笑い)
自分でもそう思う、
性格はいつまでたっても変わらないんだね…(笑い)

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

彼岸花 蜜を求めて 舞うあげは まさにまさにの華と蝶

電子書籍のペーパーバック
これは紙に印刷できてちゃんとした本になるの
で、
欲しい部数だけを都度印刷製本してもらうの
(発注して2日程で送ってくれるの)
KindleのISBN(出版流通コード)がついているから
アルバムではないよ
ちゃんと流通できる本になるんだから…
それも
自分で作ればお金かからないし…
Kindleで作ってアマゾンで売るの
本当に本当に素晴らしい時代になったよねぇ…
僕の場合は
写真と原稿はつくるけど
最後の仕上げが出来ないから
「豆しば書房」さんにやってもらうんだけれど、
大事なところはやっぱり気持ちが通じる人に手を入れてもらった方がいいからねぇ…
一冊できれば四季いけるしね…
作る前からそんなことなかり考えてるの

ローライフレックスかローライコードか、思わず買っちゃった500円、

恰好いいよねぇ二眼レフ
これも名機中の名機(ドイツ)
二眼レフというのは、上のレンズで見て、下のレンズで撮るの。
遠くの物を撮る時には問題ないが、近くの物を撮る時は、上のレンズと下のレンズの距離があって、見た目と実際に写る範囲が違うからパララックスガイドに従って修正しなくてはいけないんだけれど、とても人気のカメラだった。
公園などで、インテリ風の人が、そしてなぜか、若い女性が首にぶら下げているのを見かけるたびに、
「今も人気カメラなんだな」とつい思ってしまう。

インゲン豆 見た目の美しさを狙って作った 思いつき料理 結構いけた

料理
何を作ろうかと考えながら
材料を買い
そのプロセスのひとつひとつが全て楽しい
クリエイティブという感じがするよねぇ…
しかし、
包丁さばき,
難しいね
これがうまくならないと、
見た目美味しい料理にはならないんだよね…(笑い)
昨日は買ってきた卵、
割ったら温泉卵だったなんてハプニングもあったりして、
大変なドタバタ…
それでも楽しい(笑い)

写真を愉しむ 花を見て アッ こんなふうに見える よしそれで行こう より楽しいのはどこだ…なんてね

それにしても寒くなったねぇ…
お水取りを過ぎれば、春が来る

スマホカメラを愉しむ クリスマスローズ 僕はタブーを犯したか

スマホカメラって、本当に楽しい
撮った写真と、こうして対話するのがまた楽しい