discover essei phone photo

スマホカメラを愉しむ お雑煮の種作り、ここまでできればもう大丈夫

投稿日:

買い物に2日(一度に買うと重いから)
そして昨日夜大根と人参の皮をむき、短冊に切って塩ゆで
その煮汁は捨てないで、お雑煮のお澄ましに使うの、
昨日は、本だしを入れ、お醤油で味を調えて、保存しているの
写真は

出来上がったお雑煮の種
塩ゆでしたゆり根、
大根
人参
ほうれん草
後は玉子焼き(ちょっと甘めに)と
醤油と砂糖を混ぜて、その中に鰤の切り身を漬けているのを焼くだけ

きょうはイワナとかヤマメもらいにいくの

先日友達からlineがきて
田舎の兄弟らイワナとかヤマメ送ってきたので、取りに来いと…
だからそれまでにお雑煮の種を完成させとこうと思って、昨日の夜頑張ったの

その仕込みをしている最中に、
知り合いの女性から電話がきて
「お雑煮の仕込み、もうやった」と
で、
「今やってるって言ったら、間に合った、私のもね…」と、
調子よく(笑い)

余分に買っててよかったよ…(笑い)
本当は、もうひとつ
四谷の八竹寿司に行き、
玉子の茶巾寿司と伊達巻玉子寿司買いたいのだけれど、
今日行っても買えないかもしれないので迷ってるの…

写真を撮るために、
ホリゾントをたて、スタジオを作りたかったのだけれど、

ケント紙 どこにしまったのか、押し入れの中、探すのがめんどくさくて、スツールを利用してスマホでパシャンと
大根のデティールもうちょっと欲しかったのだけれど、エイヤーで手抜きもいいとこ(笑い)
今日も愉し明日も愉し

年明け(仕事始め)

5日から働こうと思ってたけれど、
休み中に原稿1本というのが来たので、仕事始めを9日からに変更したので、気持ちが随分楽になった
電話をくれた女性に、そう言うと、
「あなたのことだから、明日明日でまた時間が足りなくなって、最後ヒィヒィだよ」
そう言って笑われてしまった(笑い)
自分でもそう思う、
性格はいつまでたっても変わらないんだね…(笑い)

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 善福寺川の櫻堤を愉しむ、本箱の隅で埃を被っていたコンデジカメラの埃を払って

今日は、俳句の会のある日 
13時までに5句
あらいいね 櫻の下で花見酒  雅督
防寒を羽織りて楽し花見酒 雅督
春は色溶け合う色の彩愉し 雅督
盃に櫻の花を浮かせ呑む  雅督
櫻花川面に映る江戸風情  雅督
できた凄い、わずか数分…笑い
こんなんじゃ、おこられちゃうかな…

スマホカメラを愉しむ 辻村寿三郎さんの面形 そう貰ったの 随分昔のことだけど

片づけながら期待しているのは、無くした時計
金無垢のオーディマピケ、
これが出てくると、引っ越しを1年延長してもいいんだけど…
どうしたんだろうねぇ、あの時計…
今更ながら悔やまれる…(笑い)

no image

スマホカメラを愉しむ 谷渡の木というのだそう 初めて見た

今日は抜糸で病院に
先日根中症で倒れ
気が付けば救急車の中にいたの
しばらくの間 気を失っていたらしい
その時に目と眉の間を裂傷して数針…
チクチクチク
この木を見ていて
そんな感覚が…
昼飯を食べなかったのがいけなかったのかな
気をつけなければ…

スマホカメラを愉しむ あら可愛 踊り子草の晴れ姿

病院
こんな環境にいると、
病人でなくても、
病人になっちゃうよね…
でも僕にはスマホがあり、
タブレットがあり
コンピュータがあるから
雑文を書いたり、
ラインでチャットを愉しんだり
映画を見たり…
することがいっぱいあるからいいのだけれど
そういうものがなかったら本当に大変だよねぇ…(笑い)

西条(広島)の合わせ柿 これ美味しいんだよねぇ

岡山の家には門を入ったところに
西条柿の大きな木があって、
熟した実を竹材の先っちょをナイフで切って、
その切り口に落ちた小枝をさして、
切り口を少し広げた簡易な道具でよくとっていた。
竿が長いと、
竿の先が狙ったところになかなかいかなくて
やっと捉まえて
「エイ」と捻ると、
ポトンと落ちて
「あーあ」ということになってしまうんだけど、
なぜだか
おおきな口をアングリ開けて一生懸命にとっている記憶が鮮明に残っているのだ…