essei flower phone photo

写真を愉しむ 向日葵か 見たら撮るよね夏の華

投稿日:

向日葵
シンプルだけど華やかで、何か惹かれるものがある
もしかしたらそれは、ゴッホの絵の影響かもしれない
配色もいいんだよね…

向日葵といって思いだすのが中国の砂漠視察の旅
蘭州(ラーメン発症の地)のホテルで先発していた人たちと合流して
内モンゴルまで…
三日間、オンボロバスで走り続けて、砂漠化の実態を見て回るんだけど、ツアーに参加しているのは、宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)と、
中央大学のやっぱり名誉教授だったのかなと、その奥さん 
NPO法人「地球の緑を育てる会」の石村理事長たち、
バスの中はなんだか張りつめた緊張感があって…
車窓を見ながら僕は、、路上で買った向日葵の大輪、
その中にある種を取りだしては、カチンと噛んで皮を割り、実を取りだして食べ続けていたの…

ニューヨークの9,11の翌日だった、
だから余計に忘れられないのだ
ところが、このツアー
後になって気がつけば、僕の人生の中でもとても貴重な旅のスタートだったのである

人生って、どこで何が起きるか、本当に分からない…
僕はそれを体験したのだった
僕は、この旅で、宮脇先生から名器中の名器のカメラ
ハッセルブラッドを頂くことになり、
それがきっかけでアマゾンに行き、モータボートでアマゾンを走り
さらにそこからパンタナルに行って
「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)という写真詩集を出版したのだから…
そして、真田先生の奥さんとは今も交流があって、
陶芸家の息子さんの写真を撮ったりしているのだから…
人生って本当に不思議だよね…
出会った人によって、
想像もしてないような展開になるのだから…ねぇ
しかし、これは、
後から思ったことだけど、
結局 何かの導かれているんだね…
つくづくそう思ったのだった
写真って、本当に楽しい、
自分でも、想像すらしてないような体験をさせてきれるのだから…

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ ルピナス 緑と赤と白のバランスが楽しくて

アナザーワールド、
それがスケッチであっても、
そこにはその人の持っている宇宙観が描かれているのだから、
それを見るのが楽しくてね…
僕が
スマホで撮る写真も、
そういうのを意識しているのだけれど、難しいね…
その時はいいと思っても、なかなか…(笑)
でもたまに、OHというのが出来るとそれが楽しくてね…
スマホカメラって、本当に楽しい
そして、その写真を見ながら
指が勝手につくり出すメモを、タイピングして、
記録に残すの亦楽しくて…(笑)
これこそまさにまさに…
遊びせんとや生まれけむだな…
スマホカメラって本当にたのしい

01203248180はみずほ銀行コールセンターでもクチコミ悪評のオンパレードでない方がいいみたい

目次 スマホのSMSに送られてきたメッセージ 次から次によくかかってくるよね迷惑電話 でも電話帳に「営業ダメ」とか「迷惑」と登録しておけば つぎからすぐに切ればいいのでとても助かる メッセージでわざわ …

写真を愉しむ 善福寺川の櫻堤を愉しむ、本箱の隅で埃を被っていたコンデジカメラの埃を払って

今日は、俳句の会のある日 
13時までに5句
あらいいね 櫻の下で花見酒  雅督
防寒を羽織りて楽し花見酒 雅督
春は色溶け合う色の彩愉し 雅督
盃に櫻の花を浮かせ呑む  雅督
櫻花川面に映る江戸風情  雅督
できた凄い、わずか数分…笑い
こんなんじゃ、おこられちゃうかな…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠にも花園が…

久し振りにフイルムをみて、
OH ここにいたのかと…
懐かしいねぇ…
写真って本当に楽しい…
見ていると、
あの時、あの状況がスーと甦ってくるのだから…

写真を愉しむアメリカンンブルーの爽やかな色が目に涼しい

今日は買い物ついでに、少し散歩でもしてくるかな…
そう、積極的休日を愉しむの