essei flower phone photo

写真を愉しむ 向日葵か 見たら撮るよね夏の華

投稿日:

向日葵
シンプルだけど華やかで、何か惹かれるものがある
もしかしたらそれは、ゴッホの絵の影響かもしれない
配色もいいんだよね…

向日葵といって思いだすのが中国の砂漠視察の旅
蘭州(ラーメン発症の地)のホテルで先発していた人たちと合流して
内モンゴルまで…
三日間、オンボロバスで走り続けて、砂漠化の実態を見て回るんだけど、ツアーに参加しているのは、宮脇昭先生(横浜国大名誉教授)と、
中央大学のやっぱり名誉教授だったのかなと、その奥さん 
NPO法人「地球の緑を育てる会」の石村理事長たち、
バスの中はなんだか張りつめた緊張感があって…
車窓を見ながら僕は、、路上で買った向日葵の大輪、
その中にある種を取りだしては、カチンと噛んで皮を割り、実を取りだして食べ続けていたの…

ニューヨークの9,11の翌日だった、
だから余計に忘れられないのだ
ところが、このツアー
後になって気がつけば、僕の人生の中でもとても貴重な旅のスタートだったのである

人生って、どこで何が起きるか、本当に分からない…
僕はそれを体験したのだった
僕は、この旅で、宮脇先生から名器中の名器のカメラ
ハッセルブラッドを頂くことになり、
それがきっかけでアマゾンに行き、モータボートでアマゾンを走り
さらにそこからパンタナルに行って
「野生の大自然パンタナールへ」(愛育社)という写真詩集を出版したのだから…
そして、真田先生の奥さんとは今も交流があって、
陶芸家の息子さんの写真を撮ったりしているのだから…
人生って本当に不思議だよね…
出会った人によって、
想像もしてないような展開になるのだから…ねぇ
しかし、これは、
後から思ったことだけど、
結局 何かの導かれているんだね…
つくづくそう思ったのだった
写真って、本当に楽しい、
自分でも、想像すらしてないような体験をさせてきれるのだから…

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ エビ へー 海の中ではこうしているのか

電子カメラの発達で
昔だったら大変な
こんな撮影(アップした写真)が
カメラを向けてシャッターを押せば簡単に撮れるようになったのだから驚くよ…
だったら
その便利さを享受しなければね…
これからの写真
ちょっと本気で考えてみよう… 

スマホカメラを愉しむ キラキラと光る葉っぱの美しさ

勉強勉強勉強…
学生時代、
あんなに嫌いだった勉強が、今は楽しくてしかたがない…
趣味を持つということは、そういうことなんだな…(笑い)

写真を愉しむ 美しいものに感動する、アッという、その時の気持ちが好きなの

写真、本気で撮ろうと思うと、本当に大変…
しかし、その緊張感が心地いい…
今日も愉し、明日も愉し…
出張撮影…
歩きだと持てる機材は限られてしまうが、しゃーない
足りないところは工夫しながら…それもまた楽しいのである

写真を愉しむ ウキウキと心が弾む 色遊び

まるで金平糖を散りばめたよう 金平糖 わからないか… 安土桃山時代、ポルトガルの宣教師が織田信長に贈った砂糖菓子 星形の尖った形をした鮮やかな色のお菓子 長崎、京都、江戸でつくられて人気になった、 僕 …

スマホカメラで日常を作品に ― 秋の風景をファンタジックに撮るコツ

日常の風景も、ちょっとした気づきで「ファンタジックな物語」に変わる。
スマホカメラは、あなたの感性を映す最高のツールです。