essei phone photo

写真を愉しむ 黄花コスモスと褄黒豹紋蝶 

投稿日:

動くものを見ると、つい撮らされてしまう
止まった蝶々はなんとか撮れるが動く蝶々は本当に難しい
ヒラヒラと飛んでる蝶々…
優雅に見えるが、
羽の動きは想像以上に早くて、
シャッタースポードを500分のⅠ以上に上げないと、
羽が溶けてしまうの…
そのシャッタースピードを保つためには、
明るいレンズを使い、
なおかつ感度をあげないといけないから、飛んでいる蝶々はかなりの難物なのである。
それでも電子カメラになって、随分楽になったよね、
感度が自由に変えられるのだから…
でも、
スマホでは、そういうことなかなかできないから、
無理をしないで、止まるのを待っの
その待つ行為(時間)がまた楽しいんだよね
オッ 来た来た
止まるかな……
アレ、行っちゃった…
オッ 帰ってきた…
とにかく一枚…
それから近づいて…
ちょっと角度悪いな…
ヨシここ…
そんなことを言いながら何枚か撮って、ようやく…

モニターを見て、
マァーマァーかななんて呟いたりしてね…(笑い)
わずか数分間の出来事だけど、
この間の集中力は凄いと思う
シャッターを切りながら、
もうちょっと羽を広げてとか
時計方向に少し回転してとか、
そんな思いを蝶々に向かって…
そうすると、不思議なことに、
蝶々が少しずつポーズを変えてくれるの
面白いね、そして楽しい、
まさに念力だよね…(笑い)
でも、量子力学では、そうした思いは伝わると…
そして僕もそう思っているの
それは
「意味のある偶然の一致」(シンクロニシティー ユング)
かも知れないけれど、
写真を撮っていると、そうしたスピリチュアルを感じることがママあるのである、
それがまた楽しくて…(笑い)

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 透き通った白い色の漂わせる妖艶という雰囲気に思わず立ち止まって

スマホカメラって本当に楽しい
それこそまさに
一期一会を大切にだな…

no image

写真を愉しむ 稲木掛け心に残る日本の絵

稲木掛け(天日干し)なんて必要ないのだが、
美味しいお米に拘る人は、
稲木掛けをして、
陽の光によって甘さをより引き出しているのだ
実際、
友達の作るお米は、とても美味しいお米だった。
炊きたてのごはんはもちろんだが、冷えても、おにぎりにしてもなお美味しい最高のお米だった
懐かしいねぇこの風景…

スマホカメラを愉しむ ウーンとつい感嘆の声 秋風情

皆が皆
プロのような写真を目指したってちっとも面白くない
だって、
ある程度写真に慣れてくると、
ここではこう撮るというのが皆同じになるんだもの…
そう 
どこのレストランに行って何を食べても、
みんな同じ…
だって人が求める味というのは大体決まっているんだものね
だったら、
人のレシピなんて無視して自分の思いつきを愉しんだ方が余程か楽しい…
それと同じで、
写真も
自分の世界というのを大切にする方が余程か楽しいと僕は思うだがどうだろうか…
愉しむ写真なら高級カメラを持たなくてもスマホカメラで愉しめるしね…
ハハハ今日も仙人の戯れ事になってしまった…
これも愉しみの一つなのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ しっとりと雨の櫻もまた風情

歳を重ねるのも、まんざらではないと最近、
思うようになってきたのである
嘆かないと、人生(生き方)がとても楽になるのである
決して嘆かない
今日もよろし、明日もよろし、
多いに人生を愉しもうなんてね…

写真を愉しむ 素敵なお嬢さん 君に拾ったバラは似合わない

トラックはゆっくりと、目の前を通過した。
その時、
ガタンと音がしてトラックが揺れた
後にバラの花が落ちていた…
「落ちたバラなら拾ってもいいだろう」
そう思って拾いあげた瞬間だった。
トラックが止まって若い男性が下りてきた
「怒られるのか」
そう思って緊張していると、
男性はニコリと笑って
「素敵なお嬢さん、君に拾ったバラは似合わない」
そういって、
トラックからバラを一本ぬきだして、プレゼントしてくれたのだと…
いいねぇ…
なんか映画を見ているよう…
そんな話を聞かせてくれたの