essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ 木犀を部屋に飾りてリラックス

投稿日:

はいこれ
そう言って頂いた金木犀の花のついた枝を瓶に挿し
寛いでいたら…
甘酸っぱい 秋の香が漂ってきて、
そうだ、写真だ─と 思い …
スマホカメラでカシャンと
そして、折角だから…
そう思って
575と、考えるが、なかなか難しい
木犀の香り漂う部屋愉し 雅督

木犀を部屋に飾りてリラックス 雅督
575なかなか難しい…(笑い)
でも、
写真の横につけると、なんとなく、様になるから楽しい
僕のスマホは、
ポートレートの設定だと、バックのボケが調整できるから、
今回は、それを使ってみたの
そう、僕の部屋の壁は、白なんだけど、エンボスになっているので、
良かった…
模様が出てくると、うるさいものね、
思いついたことはなんでもやって、身体に覚えさせておかなければなのである
写真って、本当に楽しい
撮って書いてワヤで笑える人生日記 
後数日で、365日、連続投稿になる
今はそれがまた楽しいのである

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 今日のテーマは ゲンペイウツギ…

源氏の人の顎はガッシリとして逞しかったらしい…
平家に負けた源氏は、
ほぼ野武士で雑穀を主食にしていたから、
噛む回数というのが全くちがっていたらしい…
そして壇之浦とかね、
そういう戦いで平家が滅んで鎌倉時代が始まるんだけれど、
その勝敗のポイントは「噛む力の戦いだった」というのを言った先生(歯医者さんだったかな)がいて、
僕の記憶は多分その本の記憶だと思うけど、
面白いとおもって、
それでコラムを書いたことがあって覚えているのだが、
噛むというのは、
それほど重要なものというのを知った記憶があるのだ…

ユリの木に花がいっぱい。この花を見るとアラジンの魔法のランプとつい思ってしまう

この花なぜかアラジン魔法ランプを想像するのだけれど
この木(花)を知ったのは何年か前なのだが、
特に夕方3時頃に西日を受けて咲いている花の姿を見ると
「アラジンの魔法のランプ」と思ってしまうのである。
面白いね
一度
そういうイメージができると
ついそのイメージを狙って撮ろうとするのだから…
黄金のなんて言うのかなこれ
さかづきではないよね…
やっぱりランプか
(ランプとサカヅキではまったく違うど…笑い)
この花見ると
なんとなく なんとなく つい
「チチンプイプイ」と声をかけて擦ってみたくなるよね…
この物語

セントポーリア 人気の花らしい 育て方を調べている人多いもの

アッ やっぱりそうだ、
セントポーリアは「室内花の女王」と呼ばれているというのがあった。

花形や葉の形が美しいことや一年を通じて室内での栽培が可能なことで、人気という記述が。
だって、こうして写真にすると、本当に可愛いもの。

写真を愉しむ 葉っぱ落ち鳥を撮るのにいい季節

なぜスマホに拘るのか

機械に頼らなくて、スマホでどこまでできるか…
それだけのこと。
スマホで鳥の写真を撮って、ペーパーバックいいなと、実は思っているのである。
だって、いいカメラを使えば、誰だって撮れるもの…
だから日常使っているスマホでやってみたいと思っているの…
そう、
みんながみんな高級機を持っているわけではないから…(笑い)
そんなことをして遊ぶのが、好きなのである

写真を愉しむ 翡翠の その美しさ つい見とれ

やっぱり調べてみるもんだね…
ネットというのは、そういう意味では本当に便利、
調べて
「そうなんだぁ」というのは楽しい発見で、とても愉しい…