essei phone photo

写真を愉しむ 懐かしい 年末に届けられたフイルムの箱のなかには、映画の台本も入っていた

投稿日:

僕の出た映画の台本
50年前25歳だった
南廻りという航空経路でイスタンプールへ
そこからオリエント急行に乗って若いカメラマンが
ロンドンまでを旅をするという映画
「国境を駆ける夢」(ワインと陶器とオリエント急行)
初めての海外…
楽しかったね 

つい懐かしくて、台本 写真撮ってしまった。
スマホカメラ
コピー機としても使えるから、便利がいい

写真を撮っていると、記憶も同時に甦ってきた
フイルムは街中のスナップが多いのだけど、
見ていると、
色んな記憶が走馬灯のように…
トプカピサライ
ブルーモスク 
アヤソフィア のステンドグラス
ボスボラス海
橋の向こうは西洋 こちらは東洋…
「君はボスボラスの海を見たか 僕は君の青い瞳のなかにボスボラスの海を見た」
五木寛之の小説 
四季夏子の冒頭部分に記された一文
覚えてしまった
スキャナーで、
スライドを一枚一枚データー化するの
大変だけど、少しづつでもやらなければだよね…
やることがいっぱいありすぎて、大変だ…
でもでもでも、
写真って、本当に楽しい…
頑張ろう…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 街を歩けば いたる処にアートが…心躍るものがある

紅い蔦が気を惹いたのか
茶色い壁に大胆な水色のメジ
それに絡まった赤い蔦が
「これ撮れよ」てしきりに…
仕方ないからスマホカメラで撮ってやったんだけどね…
なんとなく
どことなく
面白いね発見

好きだな こういう絵
なんとなくメルヘン
何となく詩的
なんとなくファンタスティック…
そう思ってアップしたんだけれどどうだろうか…

スマホカメラを愉しむ 冬ならば そんな印象の風景と

よくもまぁ ドロップアウトしないで生きてきたなと、
自分でも思うよ(笑い)
不思議なのは、
人との出会い
偶然の味方
それによって
軌跡としかいいようのないものが次々に起こって
ちょっと変わった人生をい生きてきたのだけれど、
姉の言う
「野生児の感覚」が、
そういう人生をつくってくれたのだと、
僕は思っているのである(笑い)

スマホカメラを愉しむ あら可愛い ローズというよりもバラというよりもそうび そういった方が相応しい なんとなくそんな感じ

遊びせんとや生まれけん
今やこれ僕のポリシー
何をやっても、だから楽しい…
世捨て人ならではの愉しみかな…(笑い)

目白、コンデジで撮影 高級機がズラリの中でコンデジ勇気がいる

天気はいいし、
軽装でも暖かいし…
春を楽しんでいたら
知合いから電話で
「ホームページを作りたい人がいるのだけれど相談にのって」とい電話が
で、夕方会ったのだが
話は良い方向にまとまって、
おまけに高給寿司をご馳走になって、
いい一日を過ごさせてもらった…
「落ちぶれ果てても平手( 平手 造酒ひらて みき 幕末の刺客)は武士じゃ…」
「アッいや落ちぶれ果てても元プランナー、いかねばならんのだぁ…」
ハハハ…
最近、
浪曲にはまっちゃってるの(笑い

写真を愉しむ やっぱり無から有は生まれないんだ 出てくる言葉は、すべて過去の経験体験だと気づいたのである

もうひとつ話変わって
無印良品のフリーズドライ
5種類の野菜のミネストローネ
とっても美味しい
墨の絵の全粒粉粒麦パン(バケットタイプ)にとてもよく似合う
これ、僕の朝の定番なの
今朝は特にうまいなんてね…