essei phone photo

写真を愉しむ 懐かしい 年末に届けられたフイルムの箱のなかには、映画の台本も入っていた

投稿日:

僕の出た映画の台本
50年前25歳だった
南廻りという航空経路でイスタンプールへ
そこからオリエント急行に乗って若いカメラマンが
ロンドンまでを旅をするという映画
「国境を駆ける夢」(ワインと陶器とオリエント急行)
初めての海外…
楽しかったね 

つい懐かしくて、台本 写真撮ってしまった。
スマホカメラ
コピー機としても使えるから、便利がいい

写真を撮っていると、記憶も同時に甦ってきた
フイルムは街中のスナップが多いのだけど、
見ていると、
色んな記憶が走馬灯のように…
トプカピサライ
ブルーモスク 
アヤソフィア のステンドグラス
ボスボラス海
橋の向こうは西洋 こちらは東洋…
「君はボスボラスの海を見たか 僕は君の青い瞳のなかにボスボラスの海を見た」
五木寛之の小説 
四季夏子の冒頭部分に記された一文
覚えてしまった
スキャナーで、
スライドを一枚一枚データー化するの
大変だけど、少しづつでもやらなければだよね…
やることがいっぱいありすぎて、大変だ…
でもでもでも、
写真って、本当に楽しい…
頑張ろう…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 畳と障子 僕はここに大正の空気を感じたのである

写真教室 3月26日と決定 すでに予約も入っているらしい
話変わって 写真のセミナー
3月26日の日曜日、
17時からに決定
会場は「茶とあん」(阿佐ヶ谷の和カフェ)
限定10人 
タイトルは
「写真はコツでうまくなるをさりげなく」
このセミナーで伝えるポイントは3つ
ここさえ気をつければ、
その瞬間からクオリティーが70パーセント上がって、
「上手い」と言われる写真が撮れるようになるセミナー

no image

思いつき料理を愉しむ オムレツ得意料理なんだけど 最後の最後で失敗 

失敗したたまご焼きから教わる
楽しくいきる知恵なんてね…

スマホカメラを愉しむ 咲けば散る花の命の美しさ

夢と希望は目前のニンジン…
頑張るぞと空に向かって
エイと拳を…(笑い)

写真を愉しむ 白いバラの印象「彼女は白いハンカチにヘリオトロープの香水をつけて三四郎に別れを告げた」 

僕の脳裏に浮ぶ「美しい十代」 「白い野ばらを捧げる僕に君の瞳が明るく笑う…」 この歌、病院のベッドの上で聴いてたの、トランジスターラジオで… 高校1年の頃だった なぜそこにいたのかは忘れたけれど、 中 …

写真を愉しむ 開けてはいけない パンドラの箱 つい開けてしまった もうやるっきゃないな 

「写真造形展」というのをやったことがあるの
写真は全倍にするから、先生の進める写真屋さんに
ネガを持ち込んでプリントしてもらったの
そうしたら、写真屋から先生のところに電話が行って
「先生無茶ですよ、あんな真っ黒のネガ…」
でも先生は言った
「やってごらんよ、凄い写真になるから」と
先生にそう言われて写真屋さん 渋々プリントした
そして写真を取りにいくと
「驚いたなぁ、あのネガから、こんな写真が出てくるなんて」
そんなことを言われたのを覚えている
そんなこんなでコンポラ写真にスッカリはまちゃったの…
本当に楽しい時代だった