essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 国分寺市 オタカへの道 なんとなく忘れられた道という感じ

投稿日:

御鷹場 
この辺りは尾張徳川家の御鷹場とされており、オタカへの道
と呼ばれるようになったらしい
この近くには真姿の池ろいうのがあって、
その水は環境省選定の名水100選に選ばれているらしい、
国文寺駅南口からのこのコースの途中には、
児島画廊というのがあって、
そのすぐ横に建っているオーナーの自宅は
建築家の藤森照信氏が建てたもの。
「チョコレートハウス」と呼ばれ人気になっている
国分寺駅近くの殿ケ谷戸庭園で庭を楽しみ
児島画廊で名画を楽しみ
オタカの道を歩いて

オタカフェェで、美味しいコーヒーを楽しみ
資料館で、発掘された観音と語らい、縄文土器を愉しむ
休日…
充実してとても楽しい
そう スマホカメラを首にぶらさげて…
また来よう、とても楽しい

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ キレイだね そして可愛いね 下野(シモツケ)というのだそう

シャワーでスッキリ、酵素で元気を取り戻し、花の写真で心癒す
いいねぇ

写真を愉しむ 南洋桜堤琴桜 堤琴はバイオリンのこと 花の形がバイオリンに似ているからとか

着物姿の美しい女性
その頭上にヒラヒラと舞い散る桜の花びら
いいねぇ…
でも演出では面白くない…
そんなことを思いながら…

スマホカメラを愉しむ 優しいね 淡いピンクの花椿

句会は毎月 第一日曜日
その日までに、5句作っていなければならないのだ
しかし しかし しかし
そういう締め切りがあるから、楽しいのである
ましてそこは
僕にとっては、
優しい お姉さんたちのいる楽しいサロンなのだから…

海の印象、写真にもいろんな表現方法がある。それを知れば撮影がさらに楽しくなる

物つくりはやっぱりスピリチュアルだよねぇ、この言葉が心に響いた
「本づくりはやっぱり、スピリチュアルだよねぇ、スキルだけ求めてもダメなんだよねぇ、なかなかそれが理解されないと…」
社長が言った、その言葉が心に響いた
僕もそう思う、
絵でも写真でも語りでも、大事なのはスキルではなくて魂、やっぱりそこにつきると思う。
「小起用にまとめたものなんて、なんの魅力もないものねぇ」
そういうと、まさにまさにと意気投合。
「しかし社長、これはお互い、金のないものの僻みかもね…」
そういうと、アハハと。
歳は取っていてもやっぱりアツイ…
こういう人好きだな僕は…

イベントを愉しむ女優の中路美也子 和カフェェ「茶とあん](阿佐ヶ谷)で

朗読は
音楽家で
演主
画家
詩人の
二瓶龍彦氏の書いた叙情詩を
やるのだけれど
叙情詩だからそれは、
例えば砂漠の中のキャラバンサライで
黒いドレスを着たジプシーの女性が
何かをささやくような
そんなイメージで語られるんだけど

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます