essei phone photo

スマホカメラを楽しむ はいこれとちまきいただき写真撮り

投稿日:

サプライズ
そうか 5月か端午の節句か…
嬉しいねぇ、心使い…
ジワーと心に…
その心受け取ってスマホカメラで…
こういう遊び心、
愉しいね、…
日常の中の非日常…
嬉しいねぇ…

子供の頃にやったよね
柱を背にして背比べを…
端午とは月初めの午(うま)の日のこと
しかし、
5月5日は
「午と五の読みが同じなので、端午」としたらしい
中国ではこの日、
薬草で疫病や病魔を祓う習わしあって、
殺菌作用のある笹で巻いたちまきを食べ
薬効のあるとされる菖蒲湯を呑んだりする習わしがあり、
それが日本に伝わってきたものと
柏もちを食べるのも、その習わしの一つと…
理屈はともあれ、
大事にしたいよね、そういう文化…

スマホカメラって本当に楽しい
せっかくだから写真を撮っておこうと…
これも大切な記念写真だよね…
だって、
心配りが写っているのだもの…

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむしっとろと紫かおる七変化

人生は一度だけ…
愉しまなければね…
しかし、その愉しみの中には
苦しみも悲しみも内包されているのである…
なんちゃってね(笑い)

スマホカメラを愉しむ ある葉っぱの表情

写真を見ながらの空想
「イヤ そんなにきつく噛んじゃ…」
「アッ ゴメン 痛かった」
「ウン ちょっとね…」
 こういう感覚を言葉にすると
「痛 気持ちがいい(イタ キモチガイイ)」というらしい
 知り合いに快楽マッサージ師がいて、
 その人から表情を示すいろんな表現を沢山聴いたの…
 その道にはその道の専門用語があるんだね…(笑い)
 

写真を愉しむ 花鶏と書いてアトリ「集団で動く鳥」が変化して「集まる鳥」「アトリ」となったのだそう 「花鶏」はカラフルな鳥ということからと  

昨日は一日 部屋の中にいて、ハンドマッサージ機で全身をマッサージ
リンパの流れをよくすると、身体が温まって、軽快になると、
たまには、こうしてリラックスすることが大切なんだよね…

スマホカメラを愉しむ 紅葉の織りなす綾の美しさ

自然と語らい
風を楽しみ
色を楽しみ
そして音を楽しみ…
だんだんと、そういう心境になってきた…(笑い)
目的のない人生…
生きるを喜ぶ…
いいね、最高…
だんだんとそういう心境になってきた…

スマホカメラを愉しむ 今日はヒナゲシ

ショートムービー あれ なんとかして欲しいよね
ショートムービーというのかな、
よく分らない
あれ、
邪魔でしょうがない
消すのが大変なんだよ…
若い女性がきわどい水着とかで身体クネクネするの
そんな映像をポンと出されても興味がないんだよね…
ところが最近は
意味不明のショートムービーが頻繁に出てきて
「興味なし」と、
押すのも大変なんだよね…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます