essei phone photo

スマホカメラを愉しむ 過去と未来を感じさせる不思議な洞窟

投稿日:

不思議
その言葉をここで使ったのは、
意味を求めたのではなくて、
何となくとか…
その言葉から受けるフィーリングが、
この写真を表現するのにいいと思ってのこと
「不思議」というより
「ふしぎ」とした方がよかったのかなと、
今考えているんだけれど…
洞窟の向こうに見える光は
過去なのか、未来なのか…

素直に考えれば、
向こうが過去だよね…
そうなると、
今の僕の心模様は…
こんなところに立って、
そんな訳のわからんこと考えるの
とても楽しい…

よくも悪くも
今があるのは、過去があるから…
その過去をどうとらえるかによって、
満足度はガラリと変わってくる
僕はいろんな経験そしてきたけれど、
振り返ってみれば、
すべて経験がタオイズムという一本の道を
貫いてきたのは確か…(自分ではそう思っているの)
そしてそれは今も続いているのである…
そう、
どんな経験でも、
あれがあったから今があるのだと…
そして、
写真を撮って、こうして書いて遊べる今の人生に、
僕は感謝しているのである

写真って、本当に楽しい…
スマホカメラって本当に楽しい…
写真道というタオの道
機材がシンプルになって、益々楽しくなってきたのである
そう、撮りたいものに心を合わせて、
被写体と、会話しながら撮る撮影は、本当に楽しい

 

-essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真愉しむ 古いフイルムの中を旅する 沙漠のオアシスに沈む夕陽

沙漠に一気に夜が来る
漆黒の闇…
音もない闇の世界…
一気に恐怖が増してくる
風が吹く
リュックにつけた鈴の音に、髪が逆立ちするような…
三脚をグッと握りしめる…
アッ満月だ、
救われた
月光…
かなり明るい…
月の砂漠をはるばると…
はるか向こうに灯りが見える
よっし、あっちだ…
宿舎についた時には、ほっとして目には涙があふれていた…

干し柿をもらいてかめば走馬灯

垣根の石垣の上にチョコンと座って
硬い干し柿を齧りながら…
で、
写真を撮って
さてと思ったら 
ついそんなシーンが思い出されて
走馬灯のように、
昔のシーンが走ったから…
そのまま

干し柿を
もらいて噛めば
走馬灯と
元気してるのかなぁサーチャン…
暖かくなったら一度岡山
行ってくるか…

ピンクの花が作りだすパターンが面白くて 花の名前は柳花笠とかいうらしい

自然の作り出す空間アート
こういう空間に出くわすと楽しくなってつい…
スマホカメラ 本当に楽しい
かつて新宿御苑に持っていた事務所を称して
「遊びの空間」といって楽しんでいたが、
今は、スマホカメラがそのツール
スマホカメラって本当に楽しい

写真を愉しむ 久しぶりの再会宇宙人の僕の友人モンキーオーキッド君は蘭科の植物 

ET
最後の別れのシーンは涙が止まらない、そんな映画だった…
写真をみながらそんなシーンを思い出していた…
モンキーオーキッド君はまさに宇宙人
僕には、そのように思えたのである

スマホカメラを愉しむ ショクオオダイコンニャクの花 残念撮れなかった

前夜とその後の写真を並べて見ると面白いね
前夜の写真は
サー行くぞと元気な青春真っ只中
そんな雰囲気
そして後の写真にはなんとなく
「ああ終わったのね」
という感じが漂っている