essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ まるで太陽が浮かんでるみたい なんていう花なんだろう

投稿日:

花の名前
調べたがよくわからなかった
ポッカリと空中に浮かんでいるように…
海で…
沙漠で…
太陽が出てくる瞬間というのを何回か見たが、
溶鉱炉で熱せられた溶けた鉄のような透き通った真赤な色の太陽が
フワっと(ユラっと)いきなり顔を出すの
そう、
写真のような感じで…
その太陽はあっという間に紅からオレンジに変わり黄色になって
高く高く空に上がっていくのだけれど、
そのショーは、
神秘的で、見ていると、とても楽しいの…
月もそうだった…
花を見ながらそんなことを思いだしていた
フワっと浮かぶ太陽
写真で撮ると、
この写真の花位の大きさなのだが、

それが、世界を照らしているなんて、想像できないのだけれど、
それが現実なんだよね…(笑)
こんなことを書くと
「いい歳こいて何言っているんだ」と言われそうだが、
そのシーンを実際に見ると、
本当に小さな丸い太陽なんだから…
宇宙って本当に不思議だよね…
写真を撮りながらそんなことを考えるのがとても楽しい
スマホカメラって、本当に愉しい
撮るたびに 新しい発見がある

まるで太陽が浮かんでいるみたい
ガイダルリア・グレープセンセーション 
花の後のその姿かも  
雅督

-essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

スマホカメラを楽しむ ミュージカル 星に願いをの一場面から…

スマホカメラって、本当に楽しい
だって 自分でも想像すらしていなかった世界(宇宙)が
そこに出来上がるのだから…
アドリブって本当に楽しい
そうだタイトルは
「ミュージカル星に願いての一場面から」
としよう

スマホカメラを愉しむ のどかですねぇ 楽しそうですねぇ 見ているだけで幸せですねぇ

形式にこだわるな
そうだよねぇ…
自由とはそういうことなんだ…(

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

頭の中にある」企画
「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ何となく面白い 色のバランス…コンポジション スプリング そんなタイトルどうかな…

ある出版社に
卦辞を写真で表すよいう企画を持ち込んだら
いいところまで行ったのだけど、
最終的にポシャッてしまったんだけど、
それを形を変えて
まめしば書房さんが編集し直して
「そら空宇宙」(感じる心を育むためにという形にしてKindleからだ出したの ペーパーバックで)
これ結構人気になってるの(アマゾンで販売)
そんなことをやっていると、
写真を見て心がそのように反応するようになってきたの…
面白いね…
 そうだ、
こんな話を織り交ぜるのもセミナーではありだよね…(時間が許せば)」
ドトールに行って
コーヒーを飲みながらこんなこと考えているの本当に楽しい…

スマホカメラを愉しむ 酔いしれて気持ちよさそう盆踊り

スマホカメラって本当に楽しい
感じたものを感じたように…
それが楽しい