
そうか この蝶は霊界からの使者なのか
そのお告げは変化の予兆
やっぱりそうか
僕もそれを感じていた
機は熟したな
よしと気合をいれて…
この刺激好きだな…

久々に心が燃えている
写真って、本当に楽しい
蝶舞て 変化の時を告げに来る 雅督
70代の高齢者が毎日の生活を楽しむブログ
投稿日:

そうか この蝶は霊界からの使者なのか
そのお告げは変化の予兆
やっぱりそうか
僕もそれを感じていた
機は熟したな
よしと気合をいれて…
この刺激好きだな…

久々に心が燃えている
写真って、本当に楽しい
蝶舞て 変化の時を告げに来る 雅督
執筆者:gatokukubo
関連記事
写真を愉しむ これはアスター 一般的にアスターは菊のことなんだけど僕の頭の中では アスターはアスター 菊ではないのだ。理屈はどうあれ、これは感性の問題だ
アスターとはギリシャ語・ラテン語で星を意味するのだそう。
菊科シオン属の草花らしい…
そんなこと言われてもさっぱりわからないよね…
だって、僕なんか、美しいから撮ってるだけだもの、
だから花の名前なんか、どうでもいいんだけどね、
この花を菊ととらえると、ちょっと違和感があって…(笑い)
龍眼 フルーツとして美味しいらしいが、どこで買えばいいんだろう
龍眼、果実は、ブドウの房のように実って、栄養価が高く、薬膳料理にもよく使われると。
食べた人の感想だと、ぱっと見た眼、ライチの果肉に似ているが、ライチに比べて水分が少なく、メロンに似た甘い香りがするらしい。
そして、美味しいと。
龍眼、普通に食べても美味しいが、ドライフルーツにすると、味がギュっと濃縮されて美味ししさも増すらしい。
今日はね、テポタ-nanako さんとデート
宝瓶を見繕ってもらったの
それを受け取るためなんだけどね、
nanakoさんのお兄さんが陶芸家で、
nanakoさんは、
お茶の教室をやりながら、陶器の販売もしているの
で、宝瓶を見繕ってもらったの…
宝瓶は急須と違って持ち手がないから、熱いお湯が入れられないの、
つまり、持てる程度の温かさ、これがいいんだよね…
岡山の実家には、こんなの売る程あったのに、
少しずつ持ち出しておけばよかった…(笑い)
コーヒーもいいが、お茶もいい
ゆっくりと お茶を愉しむ
人生には、そういう優雅さも必要だよね…(柄にもなく 笑い)
写真を愉しむ 青空に白い花 それだけでつい… スマホカメラで
紙袋の上に、切ってもらった李の枝をポンと置いて電車に乗ったら、
隣の女性が、
「あら可愛い、これ何の花」と
「すももだそうです、もらったの…」
そんなことで会話が弾んで…
高齢なればこそだよね…
(笑い)