discover essei life phone photo

助かった 体温計アプリ無料 とっても便利 もう手放せない

投稿日:

目次

「健康診断 診療所に行く前に熱を測るの忘れないように」
健康診断の日
会社からそういう連絡が来た
「ハイハイ」
と返事したものの、
体温計持ってないし
どうすりゃいいんだよ…
考えているうちに出発しなければならない時間がきて電車に乗る
丸の内線で荻窪に行って、
そこからバスで鷺宮へ
健康診断の決められた時間が午前9時30分
この時間ではどこの店も開いてないし…
そんなことを考えながらバスに乗ったところで閃いた
「もしかしたら、体温計アプリあるかも…」
物は試しでやってみた
「体温計アプリ 無料 アンドロイド」
あった
「無料 おすすめ体温記録あぷり10選」
その下に
「体温計Andoroidoのおすすめアプリ」というのがあたのでそれをクリック
出てきたのが体温計hakarun(はかるん)
脈拍から体温がわかるアプリ
体温くんシースター体温計で測定した体温を記録管理する専用アプリ…
それだけ読んで インストール
なんせ時間がないのだ。

レビューを読んで即実行

「hakarunn(はかるん)は
スマートフォンのカメラに指先をあてることで、
脈拍から体温がわかるアプリです」
レビューを見ると、
このアプリ、
なかなか賢いです。
いつでもどこでも計測ボタンを押して、
バックカメラに指を置くだけの簡単計測なのに、
結果は大手家電メーカーの体温計と同じ。
計測時間も数秒ですし、
脈拍も表示されてますし、
正直有料でも購入する価値ありそうです。
どこへ出かけても検温を求められる現在、
そして体調に気を使う現在、
いつでもスマホが体温計代わりになってくれていて大助かりです
このあぷり なかなか賢いです ★★★★★

検温出来るアプリです。

バックカメラに指を数秒ですが直接当てて心拍数から体温を読み取ります。
精度に関しては現状は参考値でしょうか。
少人数のイベント、
市販の体温計までは用意してない時とかには使えるのでは。
実測の直後に体温計で計測しましたがアプリの方が+3℃でした。参考値としては使えるのでは」

早速試してみる。

アプリを開いて
「計測を開始する」を押すと、
ライトがつく
ライトがついたら
その上にあるカメラのレンズに人差し指を当てると
63脈拍数(36、3度)と、すぐに出てくる。
そして体温 だるさ せき 息苦しさ、その他の症状が記録でき、
編集もできるようになっている。
言い換えればこのアプリ
脈拍
体温を測って、
健康日記が書けるようになっているのだ。
これはいいね
スッカリお気に入りになってしまった。

それにしてもスマホ便利がいいね、

カメラはあるし
調べればなんでも出てくるし
メモ帳もあるし
しゃべれば録音もできる
そしてさらには動画も撮れるし、
メール ラインで要件は伝えられるし
スカイプ使えば 
ただで海外とも通話できる
凄いねぇ…
まさにまさにまさに
夢の中の世界…
こんなに素晴らしい玩具ないよね…(笑い)
楽しくてしょうがない

-discover, essei, life, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カメラを愉しむ 蝶々 褄紫というらしい

飛ぶ蝶々を撮るのには、
500分の1とか1000分の1という高速シャッターでないと、
ブレてうまく撮れないから、
ISOがサッと変えられて、
シャッタースピードもサッと変えられる、
マニュアル撮影ができるカメラでないとやっぱりね…
高級機は知らないよ…

写真を愉しむ イスタンブール トプカピサライ ここは東洋と西洋を結ぶ接点の地

今にして思えば、随分贅沢な思いで、
もっと貪欲に写真とっておくべきだった(笑い)

スマホカメラを愉しむ TOKYO ビルの谷間にカリンの実 

いつの間にか出来上がっていた撮って書く習慣
意識したわけではないのだけれど、
自然に出来上がった習慣なんだけど、楽しくて(笑い)…
こうして集めた写真で、
例えば「TOKIOの秋」なんて写真集も悪くないね…
気が向けばいつでも出版できる本づくり、
そこには夢と希望があって本当に楽しい…

写真を愉しむ 藤の花 着物にいいね春らしく

ここのところ、コンピュータ
さっきまで使っていたのにというものが、急に使えなくなるものが多くて、
で、パスワードの入力を求められ、ちゃんと入れているのに、違いますといわれるのが多くて困っているの、
それが、何日かすると、使えたりするのだから…
一体どうなっているのだろうか、僕の使い方が悪いのかねぇ…

スマホカメラを愉しむ なんとなく禅

今日は何もかかない