discover essei flower Like the discovery phone photo

スマホカメラを楽しむ、花はなぜ美しいのか…

投稿日:

別段奇をてらっているわけではない

美しい花を素直に美しく撮る、
それも素晴らしいことなんだけれど、
最近
なぜか
コスモスとミクロコスモスと言うか…
そういうものを感じるようになってきたの
で、その気持ち、
感じるものを素直に撮ったら、
こういう写真になっちゃったんだよね…
なんていうのかな、
なんとなく、
どことなく
花芯のブツブツの部分が、
僕にはなぜかパラボナアンテナのように見えるんだね…
(笑い)
つまり花は、
季節が来たから咲いているのではなく、
大きな宇宙と花の中にある宇宙が繋がっていて、
大きな宇宙のエネルギーを受けながら、
花を咲かせている…
そんなことを考えながら撮るのが
なんか好きになったの…
変でしょう、
自分でもそう思うから…(笑い)
だって、
そんな風に考えなければ、

花はなぜ美しいのか

花がなぜ、
美しい色をつけているのか、
わからないし…
ちょっと調べて見よう
「花はなぜ美しいのか」
あった、
すごいねスマホ
なんでも教えてくれる

花が美しい理由(生き物が美しい理由)

花が美しい色や形
よい香りを出しているのは
見ている人の心を癒してくれるためではなく、
「子孫を残すため」
花にはおしべとめしべがある。
子孫を残すには、
おしべの花粉がめしべに付着して受粉し、
種をつけなければならない。
美しい色、
姿を誇っているのは、
他家受粉と言って
昆虫や鳥など動物の体に花粉をつけて運んでもらう植物。
この植物は蜜や花粉を動物に提供して
食べにきた動物に花粉をつけ運ばせるのことで交配をする、
そのためには、
美しい色や形をしたり、
よい香りを出して動物をひきつけなければならないのである。
つまり、
植物の花が美しい色をして目立つものはそのためで
動物を呼び込むためなのである。
ハハハ…

人間も動物だよね…

女性が化粧したり、
ファッションに拘るのもまさに、
それと一緒…
これこそまさに宇宙の営み…
ならばもっと大らかでなければと、
つい思ってしまう。
しかし、しかし、しかし…
そこにはまた色んな物語りがあるんだろうねぇ…
そうか、
そういうことなら、
そういう物語りを見つけて楽しむのもいいよね…
いったい何ができるのか知らないけれど、
こういうのでまた、
一冊作ってみたいね…
ああ、
次から次に大変だ…(笑い)

 
 

 

 

 

-discover, essei, flower, Like the discovery, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電子カメラ面白い 新しい概念の表現が簡単にできるんだもの

写真
もう一度原点に帰って
「写真とは何か」
その辺りからやりなおしてみるのも面白いね
フっとそんなことを思っているこの頃である

写真を愉しむ 素敵なお嬢さん 君に拾ったバラは似合わない

トラックはゆっくりと、目の前を通過した。
その時、
ガタンと音がしてトラックが揺れた
後にバラの花が落ちていた…
「落ちたバラなら拾ってもいいだろう」
そう思って拾いあげた瞬間だった。
トラックが止まって若い男性が下りてきた
「怒られるのか」
そう思って緊張していると、
男性はニコリと笑って
「素敵なお嬢さん、君に拾ったバラは似合わない」
そういって、
トラックからバラを一本ぬきだして、プレゼントしてくれたのだと…
いいねぇ…
なんか映画を見ているよう…
そんな話を聞かせてくれたの

スマホカメラを愉しむ 気が付けば蝋梅の花真っ盛り 

昨日 
ある学校のフェンスのところにボケの花が咲いているのを見て
通りすがりの老夫婦が
「あら、あなた ボケの花がもう咲いているホラ」
「温かいからねぇ…」(ご主人)
「でも名前がよくないよねぇボケなんて…」(奥さん)
そんな会話をしながらしばらく花を楽しんでいたのが微笑ましかった

スマホカメラを愉しむ 下町のレトロな雰囲気を愉しむ

写真っていいねぇ
こうして誰とでもすぐ友達になれる
それにしてもこれ気に入った
「東京レトロの旅」
なんていいねぇ…
でもこういうところ、
仕事でなきゃ来ないよね…
警備の仕事はそれが楽しい(笑い)

スマホカメラを愉しむ ネジ花 この花を見ると、螺旋的発展というヘーゲルの進歩の法則が脳裏に浮かぶ

その人曰く、
行っては必ず元の位置に帰るのだけれど、その位置は、
同じ位置のように見えて、実は少しずつ高く上がっている(成長している)のだと、
そして螺旋階段の絵を描いて
「螺旋階段がまさにそれなんだけど、ヘーゲルという哲学者は
その進化の仕方を弁証法(螺旋的発展)という法則にしたんだよ」と
教えてくれたの、
そして、
「努力は必ず報われる。君はまだ若い、だから、仕事が来たら、それはチャンスと思って引き受けろ、決してえり好みしてはいけない」と諭してくれたのだった

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます