discover essei phone photo

叙情詩と楽器で思いを語る いいねぇもしかしたらこれが今いう音楽、シンガーソングライターの原型?と思ったりしたのだけれど 

投稿日:

目次

「茶とあん」(阿佐ヶ谷)もうひとつの世界

このイベントは「
茶とアン」(カフェ)の壁面に
童画(竪琴を運ぶ)を展示して販売している
二瓶龍彦さんのパフォーマンスとして日曜日ごとに展開している催事

童画家で詩人で音楽家で演出家の二瓶龍彦さんと、
その仲間の人たちが集めって
楽しませてくれているイベントなのだが、
面白いね

先々週と先週の日曜日、
僕は2回参加させてもらったのだが、
音楽と朗読とパフォーマンス
見てているうちに
「そうか、
楽器で伴奏をいれながら、
叙情詩(もの語り)を切実に語って聞かせる、
「これが音楽、歌の原点ヵ」
とつい思ったの(間違っているかも知れない)
で、
「二瓶さんは、
そのストーリを童画(シリーズ)で発表しながら、
こうした催事を」
をして
思いを表現しているんだなということが分かって
(勝手な解釈)、
そうか、
そうなんだ…と、
感動したのだった、

思いがあって、
童画があって、
楽器があって…
そして語り部がいる…
さらにパフォーマンスで、
その感情を表現として伝える人がいる…
面白いねぇ…
素晴らしき仲間たち…

改めて、芸術とは表現というのを教えられたよう…そんな気がした。

僕は前回、そして今回と、
その表現をスマホカメラを使って
僕なりにコラージュしてみたのだけれど、
白いね(自分ではそう思ってるの)
スマホカメラ 
慣れると結構楽しいし、
魅力的…

もう何回か付き合って、
写真撮っていれば、
もしかしたら僕にも
もう一つの何かが掴めるかもしれない
そんな思いを、
今回はメモにしてみたの…

やっぱりライブいいねぇ…

とても楽しい
それにしても「茶とあん」
素晴らしい芸術劇場だね…
今回は特にキャパオーバーで、
他所からイスを借りてきたりしてね…
そういうことも効果になって、
より盛り上がったのではと、
僕は思っているのである…
時間がないなかで、
アドリブで書く、
これもいい…
何をやっても楽しい…
本当に楽しい…

 

 

-discover, essei, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

写真を愉しむ 翡翠の その美しさ つい見とれ

やっぱり調べてみるもんだね…
ネットというのは、そういう意味では本当に便利、
調べて
「そうなんだぁ」というのは楽しい発見で、とても愉しい…

スマホゲーム「放置少女」に挑戦 でもこれどうするの さっぱりわからない

新しい文化はすぐには理解できない高齢者
今の人は
物心ついた時からタブレットに触っているから
「スマホゲーム」とはなんていうの、
説明しなくても分かるのだろうが、
高齢者には
やはり理屈が必要なのである。
でも、
こうして遊んでいれば呆け防止にもなるし…
時にこういうセクシーな女の子と遊ぶのも悪くはないよね(笑い)
やっぱりこれは慣れるしかんはさそうだね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ レイシー それは甘くておいしいスゥイーツだった

先日、ある家にこれがあって、
若いお母さんがそこにいたので、
写真を撮らせてもらい、
そんな話をしたら、
「あら、そうなの、これスイーツなの?…」
そういって、
チョキンとハサミで切って一つくれたの、
うん、とっても美味しかったの、
黄昏時、
その女性の姿にお袋の姿をつい思い出して…
齢をとると、
そんななんでもないことにも涙が出ちゃうの…
故郷は遠きにありて思うもの…
心の中で旅するノスタルジックジャーニー
ニガウリというより、レイシー…
ハイカラなスイーツと僕は思っているのである

スマホカメラを楽しむ カラスウリのオブゼ 枯れた葉っぱも名脇役

詩人とか俳句とか…
長じた人は、こういうフィーリングから言葉を紡ぎだして
創るんだろうねキット…
しかし、残念ながら僕には無理…
何かが生まれそうな、そんな予感はあるのだけれどね…
でもでもでも、
頭にあれば、三上(文章を考えるのに最も都合がよいという3つの場面 馬上 枕上 厠上)で、パッと出てくることもあるかもね…
待つしかない…

写真を愉しむ虫たちの住むファンタシックな世界を覗いてみると

フンタジック
一度でいい…
そういう世界があるならば、瞬間でもいい 体感してみたい…
そう、
やさしさに包まれた愛の世界を…