discover essei flower phone photo

スマホカメラを愉しむ キングプロティアというのだそう 昨日阿佐ヶ谷の花屋さんで

投稿日:

目次

なんだこれ大きな花

キングプロティアと書いてある
初めて見る花
そう思った瞬間に
「ネェ これ撮っていい」
そう言ってスマホを見せると
「ドウゾ」
と快く撮らせててくれた

でもこれどうやって撮るんだ

ショップだから背景がゴチャゴチャしているし…
これはもう、
背景を極力カットするしかないね、
ズームをちょっと望遠系にして
ギリギリまで余分なものをカットして…
僕が撮っていたら
後ろで2,3人の人が覗いていたが
モニターが見えたんだろ
「OH」と言ってから
「うまいこと纏めるもんだな」と
なんか、
照れくさかった(笑い)

メモ帳に名前を書いてGoogleで

「キングプロティア」
南アフリカの植物らしい
花言葉は、
「自由自在」「華やかな期待」「王者の風格」「甘い恋」とか

花名の由来は自由に姿を変える海神プロデウスに因んでいるとか…

そうか
プロデユースとはそういうことだったのかと推測
で花言葉も「自由自在」とか…
堂々とした花の姿から
「王者の風格」という花言葉も付けられているらしい
でも僕には
「花芯」それを取り巻く花びらの姿から大型のパラボーナアンテナに見えるのである
つまりこの花は宇宙と交信しながら咲く花と
ちょっと変だけど、
僕は花は、
その時期その時期に宇宙からの指令によって咲いているのだと思っているの
理由は分からないけれど
時期が来れば
毎年同じように咲くの不思議じゃない…(笑い)
なんだか知らないけれど
この花
とてもエネルギーを感じるのだけれど…
見ているだけで元気がもらえそう…
ひ弱で可憐な花もいいけれど
エネルギッシュな花
僕、好きだなぁ…
今日も愉し
明日も愉し
そう
「茶とあん」(和カフェコーヒーはない」の
帰り道 散歩がてら歩いていて見つけた風景だった

-discover, essei, flower, phone, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 過去と未来を感じさせる不思議な洞窟

写真って、本当に楽しい…
スマホカメラって本当に楽しい…
写真道というタオの道
機材がシンプルになって、益々楽しくなってきたのである
そう、撮りたいものに心を合わせて、
被写体と、会話しながら撮る撮影は、本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ ちょっとお洒落な空間 フラっと立ち寄ってワインをいっぱい

センス 
そんなものは持ち合わせてないから
恰好つけるの大変だよ…

新宿御苑前
花園通り
歩いていればすぐ分かる…
これで散歩がまた楽しくなった

スマホカメラを愉しむ 妖し白 牡丹の花に引き込まれ

先日シャンソンパブに一緒に行った女性からメールで
「昨日はお付き合いありがとうございました」と
その最後に
「横で眠ってましたけど…」
という一言が添えられていた
それに対して
「それがいいんじゃん
君の横で眠れることの幸せ」
とメールを返したら
「ハハハ」だって
いいね
「君好きだよ ラブはないけどね…」
そんな会話ができる人もまた大切だね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 菩提樹の実だそう 美味しそう 食べられるのかなぁ

「見ているだけでは壁に穴は開きません」
凄いね…

そうだね
やっぱり腹…
覚悟だよね…
いろんなものがそうやってひとつの形になっていくの
本当に楽しい…

三寒四温の暖かい日、コンデジのズームを超望遠にして撮影 多分、ハクモクレンの蕾だと思う

簡単に言えば三寒四温とは、
西から東に低気圧が流れていくため、
温かい空気と冷たい空気が交互にやってきて起こる現象ということらしい
アー疲れた(笑い)
ついでながら、
三寒四温は春の季語ではなくて冬の季語なのだそう。
そりゃそうだよね、
三寒四温を繰り返して春になっていくのだから…
それにしても昔の人は凄いね
最近の新語とは全然違う…
そう言えば、
最近は、イケメンの反対、
ダサい男のことヌマというらしい
説明を聞くと
「池」と「沼」というこたえが…
思わず笑ってしまった