コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。

投稿日:

逆光で透ける葉っぱ、その色に惹かれて

公園に行く度に見て、
「撮りたいなぁ」
と思いながら、自分がイメージする写真に、なかなかなってくれないいので、諦めていたのだが、やっと、これならと思えるのに遭遇したので撮ってみた。

太陽のつくりだす魅惑の世界

逆光で透けて見える、ピンクのデティール。
そこに美しさを感じて撮ったのだが、どうだろうか。
葉っぱ、その模様だけで、電子書籍をつくろうと思って狙ってはいるのだが、なかなか増えていかない。

自然って、素晴らしいアーチスト、葉っぱ、その模様を見る度に思うのである

それにしても面白いよね、葉っぱの模様。
いいのが見つかると本当に興奮する。
そして、その度に思うのである。
「自然って、本当に素晴らしい。まさにアーチスト」と。

出来上がりの本の形は、頭の中にすでにあるのだけれど、写真の数がなかなか増えていかない。
もっといろんなところに足を延ばしていかなければ…

やることはいっぱあるんだけどね、トホホ…

古い写真のデジタル化、新しい写真のコレクション、ちょっとおもしろい発見…
やりたいことはいっぱいあるのだけれど…

昨日、なにげなく本箱を見ていたら、自分が載った雑誌がヒョイと目にとまった。
1999年の「月間 省エネルギー」

この雑誌で毎月、人物写真を撮っていたの。

10年間で120人。

凄いね、毎月一人でも、年数がたてば120人。

「継続の力」を改めて認識した。
「今は、現役ではないのだから、ゆっくり愉しめばいいではないか」
と心の声が聞こえてくる。

そうだよね、できることを楽しみながらゆっくりやって、
「まとまればまとめる、まとまらなければそれもよし…」

こだわってやるのはもうやめようと、思ったのだった。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次書くことがない時の検索頼み いいよね、タブレット、なんでもすぐに出てくるんだから… 本当に助かる。説明によると、鵯の左の偏は卑しいではありません 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブ …

休日の朝食を楽しむ時間が最近では一番の至福の時間なのである

目次安くても贅沢な僕の朝食あまりにも美味しかったから、あわよくばを狙って尋ねるとカマンベールに似てるけど、カマンベールではないみたいハム、豚のもも肉の塩漬けなんだけど、すっかり惚れた「なんだこれは」思 …

東京の河 武蔵五日市 駅の近く 

目次武蔵五日 秋川、数馬への道…沢小屋だるまストーブのある風景休みと言えば、そこに行っていたしかし、五日市は車で走り抜けるだけだから、こんなにゆっくり見たのは初めて 武蔵五日 秋川、数馬への道… よく …

彼岸花

目次ちょっと変わった曼珠沙華特に人は、秘めたものには、より魅力を感じるんだよねぇ…あなたの撮る花、妙に色っぽいんだよねぇ花ならば、高齢者の僕の話も聞いてくれる ちょっと変わった曼珠沙華 曼珠沙華なんだ …

クロサンドラ つい日本語に置き換えて 黒なのになんで朱なんてとバカなことを考えてしまう私

目次洋花なのに、つい日本語に置き換えて、「黒なのになぜ朱い」と考えてしまうバカな私。クロサンドラとクロッサンドラ吉川英治氏は百科事典を50回読んだらしい「好奇心を満たす」これほど楽しい遊びはない。 ク …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます

S