コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。

投稿日:

逆光で透ける葉っぱ、その色に惹かれて

公園に行く度に見て、
「撮りたいなぁ」
と思いながら、自分がイメージする写真に、なかなかなってくれないいので、諦めていたのだが、やっと、これならと思えるのに遭遇したので撮ってみた。

太陽のつくりだす魅惑の世界

逆光で透けて見える、ピンクのデティール。
そこに美しさを感じて撮ったのだが、どうだろうか。
葉っぱ、その模様だけで、電子書籍をつくろうと思って狙ってはいるのだが、なかなか増えていかない。

自然って、素晴らしいアーチスト、葉っぱ、その模様を見る度に思うのである

それにしても面白いよね、葉っぱの模様。
いいのが見つかると本当に興奮する。
そして、その度に思うのである。
「自然って、本当に素晴らしい。まさにアーチスト」と。

出来上がりの本の形は、頭の中にすでにあるのだけれど、写真の数がなかなか増えていかない。
もっといろんなところに足を延ばしていかなければ…

やることはいっぱあるんだけどね、トホホ…

古い写真のデジタル化、新しい写真のコレクション、ちょっとおもしろい発見…
やりたいことはいっぱいあるのだけれど…

昨日、なにげなく本箱を見ていたら、自分が載った雑誌がヒョイと目にとまった。
1999年の「月間 省エネルギー」

この雑誌で毎月、人物写真を撮っていたの。

10年間で120人。

凄いね、毎月一人でも、年数がたてば120人。

「継続の力」を改めて認識した。
「今は、現役ではないのだから、ゆっくり愉しめばいいではないか」
と心の声が聞こえてくる。

そうだよね、できることを楽しみながらゆっくりやって、
「まとまればまとめる、まとまらなければそれもよし…」

こだわってやるのはもうやめようと、思ったのだった。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね

目次シジュウガラ僕の現役の頃は、すべて単焦点、マニュアルフォーカスの撮影だった軟式テニスは、前衛のネット際のプレイを狙う。なぜなら、それが、絵になるから…小鳥の撮影は、葉っぱの落ちた今がねらい目。シジ …

チョウチョの名前 すぐ分るよ スマホ タブレットで写真を撮ればすぐわかるよ

やり方

最初に、検索窓(ボックス)をタップすると、検索履歴が出てくるよね。
その履歴を上にスクロールしていくと、一番下に、黄色、赤ブルー緑で米と書かれた大きな字が出てくる。
その横に太字で、Discoverで、興味や関心に関連する情報をチェックと書いてある。
そうそう、そこそこ、そこにあるでしょう、派手な配色で描かれた米という字が。
それをタップするの(クリック)すると、最初に出した検索窓(検索ボックス)にカメラのマークが出てくるの。
出て来た? そう、それそれ、それを押すとカメラになって、
大きな四角の枠が出てくるでしょう。
その四角い枠の中に、調べたいものを入れて、シャッターをおすと、今回の場合いは、「アメリカンタテハモドキ」と出てくる。

情熱の花は恋の花 赤い花を見て思い出した、ザッピーナツという双子の歌手

目次情熱の花は恋の花この花を見て思い出した、ザッ ピーナツ昭和30年40年代は日本のエポックメーキングの時代ブログは僕の回顧セラピーか 情熱の花は恋の花 ハイビスカスというと、 「ああ、ハイビスカスか …

ピンクのスイレン 美しいね、見ていると心が洗われる(浄化)される、そんな気持ちになってきた 

目次美しいね、見ていると、心が洗われる、そんな気がする。こういう角度で、イメージ通りに写真が撮れるって、奇跡、そのように思っているのである。これに対して、もう一人の僕(実態の人間)が反論する人生を結果 …

枝垂れ櫻には、簡単には表現できない女の色香があると思うのは僕だけ

目次なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花枝垂れ櫻の花言葉は、円熟した美人やっぱり、写真は心のビジュアル化それにしても、この風景、いいよね… なんとなく、何処とく、粋筋の女性を思わせる花 上から …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます