コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

小エビソウ 形が小エビの尻尾ににているから、そう呼ばれているらしい。

投稿日:

コエビソウ
形がエビに似ているから━ということらしい。

昨日はちょっと、失敗、ストレス解消で逆にストレスを受けることに

昨日はちょっと飲みすぎて、今日は頭が回っていない。
「久保さんたまには一緒に飲まない」
仕事仲間からそう声をかけられて、
「明日から連休だから」
そう思って
「いいよ」
と返事をしたのはいいが、底なしで、歌好きで…もう大変…
終電に間に合わなくなって、朝までやっている居酒屋で時間をつぶすことに…

時間をつぶすために飲む酒ほど辛いものはない

もう、飲みたくもない、食べたくもないのにカウンターに座って時間をつぶすって、本当に大変で、グッタリ疲れてしまった。
こういう無茶はもうできないね…

そんな訳で、今頃起きて(AM10時)、コーヒーを飲みながらキーボードを叩いているのだが、アイディアが浮かんでこないのである。

それでも、「毎日書くと」(アップする)と決めたブログだから、兎に角、書かなければならないのだ。
そう、僕の場合は休むと、ドーッとそのままいってしまうから…

 

コエビソウ、まるでお寿司が木になっているみたい

ところで、なんだったっけ…
そうそうコエビソウね。
この写真は、日曜日に公園で撮ったもの。

なんとなく、エビの握り(寿司)がいっぱいあるように見えたので、そういうつもりで。

だって、この色、茹でたエビの色だものね。
でも、イメージって面白いね、
生のエビは、透き通っていて、そんなに色はついていないのに、なぜか、エビというと、ゆで上げて赤くなったエビを想像してしまうのだから…

路地裏のいたるところで見かけるコエビソウ、エビの形をした花と思ったら、あそこは花ではないんだって

小エビソウ、
下町の路地路地のいたるところに咲いている、エビの尻尾ににた植物。
それがてっきり花だと思っていたら、あれは苞であって、花は、重なり合った苞の合間からでてくるようなのだが、白で、あまり目立たないのだそう。
まあ、僕にとっては、それが苞であろうが、花であろうが、これ全体を持って花と見るので、そんな説明はいらないのだけれど…

こうして書いていれば、何か閃きがくるかと思ったけれど、今日は、何もこなかった。
たまには、そういう日があってもいいよね…
自分に勝手にそう言い聞かせている、自分の姿が滑稽である。

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ヒシガタホウライシダ

目次やっぱり個性だよねそうか、個性か…子供の頃から、ちょっと考え方が変わっていたらしいつい先日も、そういう話で盛り上がったのだったいいも悪いも、そうして70年、今さら何を言ってもである。 やっぱり個性 …

ベコニア?シューカイドウ? 写真を撮って検索する度に出てくる解答が違うんだけど 

ベゴニアはシュウカイドウ科ベゴニア属に属する植物です。
約2000種の原種があり、そこから生まれる交配種に至っては星の数ほどあり、
幅広いバリエーションがある」(花郷園)のだそう
シュウカイドウ(秋海棠、学名:Begonia grandis)は、シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)に分類される多年生草本球根植物である。和名は中国名「秋海棠」の音読み。(Weblio辞典)
江戸時代に中国から渡来した帰化植物だそう
こういう説明を読んでも、僕には内容がなかなか理解できないんだよね、そう、詳しくみればみる程、頭の回線がもつれてしまうの。
だから、植物に詳しい人、凄いと敬服してしまう。

東京の河 武蔵五日市 駅の近く 

目次武蔵五日 秋川、数馬への道…沢小屋だるまストーブのある風景休みと言えば、そこに行っていたしかし、五日市は車で走り抜けるだけだから、こんなにゆっくり見たのは初めて 武蔵五日 秋川、数馬への道… よく …

カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に

目次思わず欲しくなる、カセットテープのウォークマンやラジカセ Waltzワルツの店内店内は結構広いんだけど、商品も多くてなぜだか最近ハマッているダサイファッション持ち歩きに便利がいいので、アクセサリと …

セミの種類 調べてみたけど、難しい 分かったのはクマゼミとアブラゼミだけ

郷愁を誘うヒグラシの声
夏の終わり、森の中を歩いていると「カナカナ カナカナ」と小さな声で聞こえてくるヒグラシの声を聴くと、「Aa」と、ちょっとセンチな気分になるんだけど、情緒があっていいよね。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます