コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

八重咲ピカケ

投稿日:

綺麗な花だねえ、まさに美形。

そう思って眺めている。
清楚で、しっとりと落ち着いて、教養があって華やか…
なんとなく、そんなムード。
いつまで見ていても飽きない。
もう随分、昔のことだけど、友人が、ゴルフ場で、女優の夏目雅子さんに会って、握手を求めたら、応じてくれたと。
「キレイだった。とっても、とっても、とっても…」
そう言ってから
「握手した温もりがね、まだここに残ってんの。だから、この手、洗えないんだよ」
とても、嬉しそうに話していた。
いい歳して、子供みたいなヤツだったな(笑い)
うん、でも、その気持ち分かるよね、男として。

神秘的で美しい白いこの花、八重咲ピカケというのだそう。

タブレットで調べると、ハワイアンレイフラワーというのが出てきた。
ジャスミンの香りがするのだそう。

ピカケは、孔雀という意味のピーコックがハワイ語になって、「ピカケ」になったのだと。
レイでも、この花でつくるレイは高貴なレイに位置づけられ、結婚式にお嫁さんが着けるのだそうだ。
なる程、そうなんだ…

しかし植物って、本当に不思議だよね、四季折々、時期がくれば、キッチリと花を咲かせてくる。

マァ、たまに僕みたいにボケるヤツもいるけれど、気候の不順に関わらず、花を咲かせる。
それを見ていると、やっぱり植物は、宇宙からの信号を受けて、咲いていると、僕は思うのである。
じゃあ、誰がそれをコントロールしているのと言われると、サァーとしか言えないのだが、しかし、花は同時に人間の心もコントロールしていることを考えると、やっぱり、サムシンググレート、神っているのかなぁと、つい思ってしまうのである。

嬉しい時、悲しい時、おめでたい時…花はいろんなシーンで使われる。

一体、人は、いつ頃から、花との関わりを持っているのだろうか?

数年前に青森の三内丸山遺跡に行った時、住居の中にお墓があって、花を手向けている模型があったのを見た記憶があるので、縄文の中期には、そういう風習があったと推測できる。
どうやら、美しいものを愛でる心は、人間の心の本質にあるようだ。

友がみな われよりもえらくみゆる日よ 花を買いきて妻としたしむ

花というと、なぜか、啄木のこの歌が、フッと浮かんでくるのである。

 

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

オンシジューム エンターテイナーでミュージカルが好きなの

目次オンシジュームさん 今日のテーマは何?最近は 花の方から「おじさん オジサン」と呼びかけてくれるようになったの オンシジュームさん 今日のテーマは何? 今日は、カーペンター 木のお家ってとてもいい …

カラス 着水の瞬間 こんなの初めて見た 凄い迫力

目次オッ 凄い よく撮れたよねぇ、こんな瞬間面白いね、普段はしょちゅう、見かけるのに、本気で狙っていくと、なかなか現れないんだから…ファインダーの中で、水しぶきが見えたのだけは、印象に残っている。 オ …

バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって

目次このバラの写真 僕のお気に入りなの色、形、雰囲気…雰囲気というのは、難しいねぇ、 まるで、映画をみているようなお話、 昔、「ちょっといい話」(戸板 康二)という本が、ちょっと人気になったことがあっ …

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次書くことがない時の検索頼み いいよね、タブレット、なんでもすぐに出てくるんだから… 本当に助かる。説明によると、鵯の左の偏は卑しいではありません 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブ …

オンシジューム 本当に楽しいね、この花、見る度に新しい物語をくれる

目次オンシジューム本当に楽しい私にも貸してよ汗をかいた体には、ソバのスープがとても美味しい夏はやっぱり、冷たいお茶漬け、美味しいね オンシジューム本当に楽しい 「きゃーぶつかる、大丈夫ママ」 「平気平 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます