コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

落ちてなお

投稿日:

目次

 

旬の花は美しいが、落ちてなお艶やかなさがり花

夜に咲いて朝に散るさがり花、その咲き誇った姿は見ることができない。
なぜならここは公園だから、
そう、咲いている時間は門が閉ざされているから、その姿を見ることはできないのだ。

ヘー 落ちてなお咲き誇る花こそ美しい

雨上がりの休日、
気分転換に御苑にいくと、地面に落ちたさがり花が。
しっとりと濡れた地面に、落ちてなお美しいさがり花が心を誘った。

青春 朱夏 白秋 玄冬は人生の四季

色っぽいね、艶やかだね…
命をかけて咲く花…
そうか、若いだけが花(華)じゃないんだ…
心の中で、そんなことを思いながら撮ったのだった。

青春 朱夏 白秋 玄冬は、人生を四季に例えた言葉。

青春とは、25歳くらいまでのこと。
朱夏とは、60歳、白秋は75歳、玄冬はそれ以降…

その説に従えば、この花は、白秋くらいだと思うが、どうしてどうして、まだまだという感じなのである。
一時、
「人生七掛け」
と言われたことがあったが、その説に従えば、70歳は、49歳。
そうかナァーと、つい思ってしまうが…

ゴルフにハンディーがあるように、人生にハンディーがあってもいいのでは

確か大岡昇平氏だったと思う、
エッセイで
「40にして惑わずと孔子は言っているが、孔子も案外偽善者で、あれは、だったらいいなという願望で、私など、なかなか、その境地にはいけそうにない。しかし、ゴルフにハンディーがあるように、人生にハンディーがあってもいいと思う。私など、60になってもなお無理かもしれないから、70になってなお不惑いにならなかったら、幽霊になって出るしかないな…」
と、いうようなことを書いた雑誌を読んだ記憶がある。

ま、しかし、人生は理屈ではない。
だから、せめて花を見て、
「色っぽいな、艶やかだな…」
そんなことを思う(感じる)遊び心くらいは、ずっと持って楽しみたい━と思ったのだった。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

まるで挿花

目次 華道、生け花、挿花 どれも、花を生けるということなんだけど、 言葉の持つイメージによって、言っていることは同じでも、それぞれ、違う印象になるから面白いね。 僕のイメージでは、 華道は、なんとなく …

シンプル イズ ベスト 単純だけど強烈、写真はやっぱりシンプルがいい

目次 白くても大紅とはこれいかに 紅いので「大紅ウチワ」はわかるけど、白いのはどういうのだろう、 そう思ったので調べてみたら、やっぱり「オオベニウチワ」 「白なのに大紅とは、これいかに」 ということな …

等々力渓谷で自然を満喫

目次 今日は,久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただき、ありがとうございます。 今回は、東京23区内に残る唯一の渓谷 「等々力渓谷」の紹介です。 不動明王の写真が必要にな …

思いつきでやったゴーヤの塩揉みとカニ缶(ズワイ蟹)の相性が抜群でとても美味しい

目次 火を使わない僕の手料理 フッと思いついて、 ゴーヤを塩揉みしたのに花鰹をかけ、少しお醤油をさしたのと、ズワイ蟹の缶詰めをドバッと一缶入れたところ、 ゴーヤのちょっとした苦味成分と蟹のほんのり甘い …

ペンタス 星型の花 結構可愛いのに見過ごしていた。

目次 撮っていてもなかなかアップできなかった花ペンタス 星型の花がいっぱいあって、色もピカッとしていて、目を惹くんだけれど、いつ行っても咲いているせいか、いつもスルーしてしまうのだが、今回は、撮るもの …