フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ノスタルジックジャーニー 青春時代を過ごしたわが郷愁の町

投稿日:

これは、数年前にキャノンのフォトプレッソのテンプレートを使って作ったアルバム。

今、調べたら、4267回閲覧されていた。

アルバムもいいが、やっぱり電子書籍だね

このアルバムを電子書籍にしようと思って、データーボックスを開けたら、必要な写真が随分欠落しているの。
困ってしまって、知り合いの息子さんに相談したら、
「その写真フェイスブックで使ったりしてませんか」というので、
「うん、結構出している」
そういうと、
「だったらそれ、救われますよ」と聞いて、やってみたら、なんと、なんと、なんと、出てきた。
文明ってすごいね。

 

データづくりで二日間、それも楽し

おかげで、土曜、日曜、そのデーター作成にドップリ費やしてしまった。
何をどうしたのか、アルバムを作った後の管理の仕方が悪かったんだね、ないと思った時にはショックで、ヘナヘナと、ソファーにへたり込んでしまったのだが、復活できると分かった瞬間に、俄かにに元気に。

人間って、本当に勝手だよね、

エッ、そういうのは僕だけ…そうかもしれない(笑い)

このアルバムは、一昨年亡くなった叔母を病院に連れていくために、岡山に行った時、二日間で撮った写真でまとめたものなのだが、
この町で育った僕にとっては、貴重なものなので、電子書籍にして残そうと思ったのである。
というのは、アルバムは14日に一回、編集継続の操作をしないと、データがなくなってしまうので、ウッカリで、すべてを失うことになるかも知れないからである。
それにしても懐かしいね、100ページの写真帳…
久々、読み返してみて、胸があつくなった。

懐かしい友達の顔が、昔のまんまの姿で思いさされる

仲の良かった友達の顔がスーと浮かんできた。
学校を卒業してから50年近くまるのに、友達の姿は当時のまんまで、思いだされるのである。

おお、ここは、同級生のちづちゃんち(薬局)

これは貴重だな。

そうそう、ここで、ちづちゃんのお父さんに勉強、教わったの

これは、ちづちゃんちの前の醤油屋。
僕が子供の頃には樽で買っていた。

のりちゃん、タコチュー、サーチャン…
浜田は大安寺駅の近くで「ジョリーフォック」というイタリアンレストランをしている。
チーズフォンデユーが美味しくて帰るといく。
ウーン、懐かしいなぁ…

せっかくカメラやったんだから、自分の故郷くらいは、紹介しなければね…
そう思ってつくったアルバム。
写真って本当に素晴らしい。
写真と文章、記録を残すのに、これほど素晴らしいメディアはない。
つくづく、そう思うのだった。

-フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

四十雀と書いてシジュウガラ 知らなきゃ読めないよね

目次シジュウガラ僕の現役の頃は、すべて単焦点、マニュアルフォーカスの撮影だった軟式テニスは、前衛のネット際のプレイを狙う。なぜなら、それが、絵になるから…小鳥の撮影は、葉っぱの落ちた今がねらい目。シジ …

姫芙蓉なんだけど 何か物語を感じる

目次どうやら別の惑星から来たらしいかつての喫茶店文化、それはとても素晴らしいものだった。ネット社会というヤツ、慣れないと、やっぱり大変だよアレコロナによって、社会が大きく変わっているのは感じるけれど …

一瞬にして、ネットが使えなくなってしまった どうしよう

目次インターネットに接続されていません。みると、ルーターのランプがついてない震災の対応で、NTTの故障係り、大変らしい今やインターネットは、なくてはならない重要なものタブレットのカメラにも、慣れておく …

カワセミ

目次エー 公園まで取り上げられたら、どこで遊ぶんだよ…こういう時には、とりあえずシャッターを切る。これ鉄則本当にバカだな、大事なところで大事なものを忘れている。よくそれで仕事ができてたよと(笑い)正気 …

ブルーバタフライという花からまたまたいろんな連想が、エッセイ、それが楽しい

目次ブルーバタフライというのだそう。小学校・中学校 僕はチョウチョと呼ばれていた我が青春の町電子書籍にしようと思ったらデーターがない必要はスキルを成長させる ブルーバタフライというのだそう。 なんかい …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます