コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 雑記

やっぱり、撮らせる花といのもあるんだね メラストマというのだそう 

投稿日:

メラストマ 調べると 「ノボタン」と。

パットみた瞬間、もうカメラを構えて撮っていた。
色、形、醸し出す雰囲気で、撮らされてしまう花というのに時々出会うのだが、この花もそうだった。

パッと見た瞬間に、グッと惹き付けられて、
気が付くともう、シャッターをきっていた。

一目ぼれ、まさに、まさにである。

帰って、コンピュータの大きい画面でみると
「ウン、やっぱりいいね、情緒がある」
「こういう雰囲気 好きだな」と、花に向かって…

美しさにもいろいろあるが、僕はやっぱり、情緒のあるのがいい…
「なに、花と話してるんだろう、頭の中では女性を見てるんじゃないのか」
「そうかもしれない…」
「いいじゃないねぇ、頭の中なんだから…」

話変わって

「それにしても暑いね」
「なんだいきなり」
まあ、いいじゃない…
休み明けの仕事の一発目
「ああ、今日は午前中で帰れるわ」
と思っておたら、とんでもない、荷物を運ぶ人もくたびれて、休憩をたくさんとるから、結局終わったのが、2時30分。

 

血液を冷やすネッククーラー、お気に入りなんだけど、限界がある

首にネッククーラーというのを着けて、パワーも最大にしているのだが、
限界を超えたらもう一緒、じっとしていても汗が噴き出してくる。
立ってるだけで労働するわけではないんだけれど、やっぱりきついね…

でも、時々吹いてくる風に

ああ、風、気持ちいいねぇと、思わず…

「ハァーと癒されて、ああ、いいねぇ風、もっと吹け…」
こういう状況の中でないと、
「一陣の風」「風のひと吹きの有難さ」なんて、わからないよね。

体験、体感…肌で感じることの素晴らしさ…

頭の中で想像するよりも、やっぱり感じなければね…
「仕事も取材」
そう思えば、これもまた、楽しからずや…なのである。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる

目次究極の美しさとは何か…「赤と黒」この言葉にも惹かれるものがある。高齢になって振り返ると、何にもないね人生の意味なんて 究極の美しさとは 美とは、突き詰めれば、無駄なものを排除して、極めてシンプルに …

花を花として見るのではなく、そこに描かれた物語を見るのも結構楽しい

目次花の中に隠された物語を見るのも結構、楽しい。 今日の物語は、宇宙の探索艇を利用してのボートレースお花の合唱団 歌っている姿が、楽しくて気持ちがいい  曲は人気の「心の瞳」 愉しんで写真を撮るように …

日記といいながら、なかなか更新できない。でもフェイスブックに書いているから

目次フェイスブックはブログを書くためのメモ そう思うと気持ちが楽になる睡蓮はキレイだけど、形が整っているのは案外少ない宇宙との交信の図旅行で体験した信じがたいシンクロニシティーラインというアプリ とて …

そうか、もうポインセチアの季節なんだ

目次ところで、クリスマスというと、なぜポンセチアなのところで、なんで日本でクリスマス…という疑問があったので、それもついでに一般にクリスマスを広めたのは明治屋クリスマスにケーキの習慣をつくったのは不二 …

緋衣崑崙花を見てつい連想してしまった西遊記、玄奘三蔵インドへの旅

目次まさに法衣を着た花だねヒゴロモコンロンカ 漢字で書くと緋衣崑崙花。崑崙山脈は中国西部にある山脈で、西遊記の舞台蘭州の肉ラーメンが、日本のラーメン(志那そばの原型)?花の名前から連想するのは、やっぱ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます