お気に入りグッズ カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 思いつき 撮影テクニック 雑記

コスタス…だと思うと付け加えた。で、調べたけど、やっぱり、「だと思う」をつけることにした

投稿日:

コスタスだと思う

ショウガ科の花で、レッドジンジャーも同じ仲間らしい。

僕が撮る花、なぜか、ネームのないのが多いんだよね…
この日は、たまたま、手入れしている女性がいたので、写真を見せて、
「この花、なんというんですか」とた尋ねたら、その女性、パッと見て
「コスタス」
そういってから
「多分そうだと思います」
そう言ってから、
「ちょっと待って、」
仕事の手を休め、わざわざ確認に行ってくれたのだが
「ネームやっぱりないですね」と。

メモはやっぱり手書きがいい

で、僕は「コスタス」とメモ帳に書き
(タブレットにメモの機能もついているんだけれど、メモはやっぱり手書きがいい)
お礼を言って別れたの。

で、帰って調べたところ、
「アッこれだな」と確認したのだけれど、やっぱり素人、
「だと思う」とつけておくべき、そう思ったので「コスタスだと思う」とママに…
花の名前、葉っぱがきっちり写ってないと、識別するの、難しいのである。

怪我の功名

この写真、
背景をボカスために、手製のルーペをコンデジのレンズの前につけ、
ズームをワイドレンズ気味にしているので、画面の四隅にフードのケラレが出たのだけれど、
この写真に限って言えば、それが却って、雰囲気を盛り上げてくれているので
「怪我の功名」だな、と喜んでいるのである。

そうなのだ、物事すべからく、
「いいと思うものはすべていい」ので、
「こうすべき」とか「こうでなければならない」というのは、考えないことにしたの。

昔、ファジーという言葉が流行ったけれど、いい加減…いいよね

そう、その時、その場の状況で、「いいと思ったことをするのがベスト」そう思うことにしたのである。

そうそう、だから最近は、写真だけではなく、すべてのことにおいて
「こうあるべき」という概念を取っ払ったら、人生が楽しくなってきたのである。
と同時に、
人との衝突というのもなくなって、とてもいいのだ。

尤も、こういう感覚で生きられるようになるためには、ひと齢とって、いろんな経験を積んでこなければとは思うけどね…
イカンイカン、こんなことを書くと、
年寄りの戯言と言われそうだから、今日はこの辺で…

-お気に入りグッズ, カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 思いつき, 撮影テクニック, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

システム手帳ファイロファックス

目次古いメモ帳からでてきた、ちょっといい話し友人がくれた古いが憧れのファイロファックスファイロファックス、 この名前には、忘れられない思い出がある手帳に3万円 ところが姉の旦那は、すぐにそれを購入した …

トマト キレイだね、まるで宝石 

目次今日の課題はトマト。課題の前に、僕のルーチンがきてしまったこの記事、一体、誰が書いているんだろうね… なんだ、黙って聞いてたら、いきなり脱線じゃないか、肝心な課題はどうしたんだよ… やっぱりデパー …

日本一個性的なハンバーガー屋さんなのだそう

目次岡山には「岡山で二番目に美味しい寿司」といのがあったけれど、ここのハンバーガーは「日本一個性的」なのだそう。食べようと思ったら、カメラが目に入ったので、とりあえず写真を 岡山には「岡山で二番目に美 …

ヒヨドリ 英語でブルブル、地味な鳥だが、羽を広げると、とても美しいの

目次ヒヨドリ 英語でbulbul ブルブル昨日の散歩、長距離だったが、疲れはなかった寄り道、これが楽しいコロナの終息って、一体、何を基準に判断するんだろうねぇお風呂で細胞活性のスイッチON ヒヨドリ  …

ミッキーマウスの木の実 可愛いね いわれてみれば、確かに、そんな感じ 

目次これは植物のつくるキャラクターグッズだねああ なる程というイメージができなければ、やっぱりわからないんだねところで、ミッキーマウスは、なぜそんなに人気があるのそりゃそうだよね、 子供に見せるのに、 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます