コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

シャムの舞姫、グロッパ・ウイニティーショウガ科の花らしい

投稿日:

目次

「シャムの舞姫」

これといって特徴はないのだけれど、なんとなく惹かれると思ったら、そうなんだ、
「シャムの舞姫」
そういうのを知って見ると、なんとなく、そんな気がしてきた。

なんとなく妖しいよね、この写真

シャムとは、タイ王国の旧名。
仏教と密接な関わり合いがあって、バンコック市内だけでも3000以上の寺院がある。

江戸時代末期、この国で活躍した日本人がいる

山田長政、歴史の教科書に載っていた。

静岡の人で、タイに行く前は駕籠者(将軍家の駕籠を担いでいた下級武士)だったのだが、タイに行って、リゴールという地方の王になっているのだ。

調べてみると、
1612年、長崎から台湾経由で朱印船
(海外渡航許可証を得て海外交易をおこなった船)
に乗ってシャムへ行ったらしい。

当時のシャムは、ビルマとの戦の最中で、傭兵として戦に加わり、功績をあげ、
その後、スペイン艦隊との闘いでも活躍し、アユタイ王朝の王、ソンタムから重用され、各国との経済戦争に勝利して、貿易を一手に引き受け、なんと、当時世界最大の貿易会社だった「東インド会社」
(1600年、エリザベス一世の特許証により成立した特権的貿易会社)
を撤退させ、その功績によって、国位第3位の官位、欽賜名をさずかり、チョプラヤー川に入る船から税金を得る権利までもらったという人物。

こうして力をもった長政は、日本との貿易に目を向け、老中、土井利勝、本田正純を通じてシャム、日本間の貿易の道を開いたのである。

ひとつの花から、思わぬ歴史の話が、面白いね

ひとつの花から、思わぬ歴史を知ることになってしまった。
こういう発見があると、面白いよね。
時間がある時にゆっくり調べよう…
だって、知りたいこと、疑問点がいっぱいあるもの。
ちなみに、シャムネコというのは、この国の猫なのである。

 

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

葉っぱの名前はわからないが、逆光で透けて見える、その美しさ、美しい色に惹かれて撮ってみた。

目次 逆光で透ける葉っぱ、その色に惹かれて 公園に行く度に見て、 「撮りたいなぁ」 と思いながら、自分がイメージする写真に、なかなかなってくれないいので、諦めていたのだが、やっと、これならと思えるのに …

オーキッド 洋ラン まるで宇宙人 蘭って本当に面白い

目次 未知との遭遇 「見慣れない顔だね もしかして あなたは宇宙人」 「分んない、気が付いたらここにいたの…」 ムッシュさんも知らない植物? 「これだけ大きいとね、さすがに全部は…」(ムッシュ) 「ど …

サンゴアナナス まるで海の中にいるみたい

目次 サンゴアナナス 名前が、そう思わせるのか、まるで海の中にいるみたい。 エッ 潜ったこと…あるよ。 だって、大手のスポーツクラブの、そういう新聞を作っていたし、フィットネスの雑誌(マンスリー120 …

木瓜 漢字で書くと気にならないが、カタカナ表記だと、 自分のことを言われてるみたいで、なんとかならないのか─と思ってしまう。

目次 木瓜 この花、好きな花の1つで、毎年、撮っている。 なんとなく、色っぽいんだよね… かつて、易占いというのを、かなり研究した。 易占いの卦辞(64通り)を写真で見せるという大胆な発想で写真集を企 …

壊れたバックをリメイクして楽しむ

目次   今日は、久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 今日は、私の愉しみの一つでもある、 壊れたバックをリメイクして使う面白いさにつ …