コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

投稿日:

目次

これ、バラだよねぇ

でも、普通のバラとちょっと違う。
あった
「つるバラ リトルアーチスト」と言うんだ。
すでに夕暮れだったけど、グイと惹きつけられて…
その魅力とは何だったんだろう━と、写真を見ながら考えてみた。

魅力とは何か

 イイネェ、ワインレッドというのだろうか
夕暮れのちょっと肌寒い空気のなかで、確かにそれは感じた。
バランス そうだね、ワインレッドのドレスに黄色を中心に持ってきて、それを、ピンクで縁取りした、オーガンジー?あるいはストールか? よく分らないけれど、それがよく効いているよね。
、ウン それもいい。
背景とのバランスと全体の色味。
そうだね、やっぱり魅力とは、総合的なバランスで醸し出すものなんだ…
でもこれ、洋花だけど、着物の帯にいいなと、思うのである。
しかし、こんな帯が締められる人、うん 粋筋の人だよね…
そう言えば、この写真、着物を着た芸者の後ろ姿に見えてきた。

ちょっと恥ずかしい思い出

アッツ、また思い出した、そう、そう…
50歳位だったかなぁ、
着物を着て、芸者さんと、浅草のある蕎麦屋に入った。
夏だった。
男が夏に、白っぽい浴衣に博多帯をして芸者を連れて蕎麦を食べている。
どう見ても普通じゃないよね…(笑))
食べ終わって帰ろうとすると、ご主人が出てきて、名刺をくれたのを覚えている(笑)
間違えられたんだね、きっと(笑い)

ある女性とカラオケに行ったら、演歌はもう、卒業しなさいと…

へんなところから、いろんな思いでが出てくるねぇ
石原裕次郎の歌に「こぼれ花」」というのがある。
この歌が僕は好きで、よくう歌う。
「あの娘の帯に薔薇ひとつ 咲いていたのを思い出す」
ちょっと寂しい歌なんだけど、この詩、結構気に入っているの。
ところが、ある女性とカラオケに行ったところ
「もう、そういう演歌は卒業しなさい」と。
そう言われると、歌える歌がなくなって困ってしまった。
英語の歌は覚えられないし…
しょうがない、
「バラが咲いた」でも覚えようか…

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

おやすみなさい。知らず知らずのうちに笑顔がこぼれる。いいね、赤ちゃんの寝顔

目次 欄という花、本当に色んな表情を見せてくれる 「シー、静かに、今赤ちゃんが寝てるの」 なんとなく、そんな雰囲気。 振り返ってみると、人生で最も、夢と希望があった時代かもしれない。 僕と君では住む世 …

花の名前がわからない。そういう時はスマホで撮れば、すぐに教えてくれる。とっても助かる

エッツ 僕の花の名前を調べるアプリ?
人から教わったのでよく分らないんだけどね、
グーグルの検索窓「検索ボックス」(アンドロイド)
そこをタップすると、検索履歴がズラっと出ててくる。
それをスクロール(上にずっと跳ね上げていくと、最後に華やかな大きな米印がでてくる。
その横にDiscoversで興味や関心に関連する情報をチエック
お気に入りのトピックス、チーム、有名人などに関する最新情報が表示されますと書いてある。
それはどうでもいいことで、無視して、
大事なのは、その、華やかな大きな米印見たいなのをポンと押すと、
最初の検索窓(検索ボックス)に、カメラのマークが出てくる。
そのカメラを使って、花の写真を撮れば、大抵のものが出てくるの。

先日知り合った女性、その便利さに「アラッ」と何度も驚きの声を

先日知り合った女性は、ヒナギクを雑草と思い、
それでもきれいだから抜かないでいた━というので、
「奥さん これ雑草じゃないですよ」
そういいながらスマホで検索して見せてあげると
「アラッそうなんだ」
それにしても、それ便利ですねぇと感動していたので
「これ、スマホですよ」というと
「アラッ」と再び
持っていても気が付かないんだね…
でもこの記事を書いたおかげで、ズット探し求めていたSEOというものがどうおいうものなのかというのがなんか分ったような気がして、
「OH」とつい声を出してしまった。
この予測が当たっていれば、もしかしたらと期待が…
なんでこれに早く気付かなかったんだろうねぇ…
取材で大切なのは
「何を知りたいかを知ることである」(ジョン・ガンサー アメリカのジャーナリスト)の言葉を座右の銘として持っていながら…
でも今日はお陰で気持ちがいい

ザ・ミュージカル そんな感じ

目次 歌って踊って楽しそう ハハ、なんとも楽しそうだね、歌って踊って… 「スティノグロティス・ロンギフォリオ」という名の蘭 「僕らはみんな生きている 生きているから歌うんだ…」 いつ覚えたのか、記憶に …

人生はタイミングだね。ラッキーで桃と温かい心の交流をいただいた

目次 久しぶりに感じた、心の交流 昨日、知り合いを尋ねたら、 「あら、いいところに来たわ、これ持って帰って」 そう言って、大きな桃を2ついただいた。 どうやら、今、届いたばかりというところだったらしい …

秋を感じようと、好きな散歩道をちょっと歩いてみた。これ、大都会新宿の風景なんですけど

目次 ここ、新宿御苑の脇道 ここを僕は勝手に哲学の道としているのである 旧甲州街道に沿って、玉川上水が流れているの。 写真のような雰囲気の道が、一キロ (そんなにあるかな)くらい…あって、 ちょっと、 …