コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

これ バラだよねぇ 何か惹き付けられる

投稿日:

これ、バラだよねぇ

でも、普通のバラとちょっと違う。
あった
「つるバラ リトルアーチスト」と言うんだ。
すでに夕暮れだったけど、グイと惹きつけられて…
その魅力とは何だったんだろう━と、写真を見ながら考えてみた。

魅力とは何か

 イイネェ、ワインレッドというのだろうか
夕暮れのちょっと肌寒い空気のなかで、確かにそれは感じた。
バランス そうだね、ワインレッドのドレスに黄色を中心に持ってきて、それを、ピンクで縁取りした、オーガンジー?あるいはストールか? よく分らないけれど、それがよく効いているよね。
、ウン それもいい。
背景とのバランスと全体の色味。
そうだね、やっぱり魅力とは、総合的なバランスで醸し出すものなんだ…
でもこれ、洋花だけど、着物の帯にいいなと、思うのである。
しかし、こんな帯が締められる人、うん 粋筋の人だよね…
そう言えば、この写真、着物を着た芸者の後ろ姿に見えてきた。

ちょっと恥ずかしい思い出

アッツ、また思い出した、そう、そう…
50歳位だったかなぁ、
着物を着て、芸者さんと、浅草のある蕎麦屋に入った。
夏だった。
男が夏に、白っぽい浴衣に博多帯をして芸者を連れて蕎麦を食べている。
どう見ても普通じゃないよね…(笑))
食べ終わって帰ろうとすると、ご主人が出てきて、名刺をくれたのを覚えている(笑)
間違えられたんだね、きっと(笑い)

ある女性とカラオケに行ったら、演歌はもう、卒業しなさいと…

へんなところから、いろんな思いでが出てくるねぇ
石原裕次郎の歌に「こぼれ花」」というのがある。
この歌が僕は好きで、よくう歌う。
「あの娘の帯に薔薇ひとつ 咲いていたのを思い出す」
ちょっと寂しい歌なんだけど、この詩、結構気に入っているの。
ところが、ある女性とカラオケに行ったところ
「もう、そういう演歌は卒業しなさい」と。
そう言われると、歌える歌がなくなって困ってしまった。
英語の歌は覚えられないし…
しょうがない、
「バラが咲いた」でも覚えようか…

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラゴンフルーツ

目次外見からは想像できない美味しい果実だった話が横道にそれてしまうのは、僕の悪いくせ、元に戻そう。まさか、東京でドラゴンフルーツの写真が撮れるとは なぜなら僕は写真コレクターだから…そう、失われた光景 …

シンニンギアエウモルファ なんとも面白い花 物語がそこに見えると撮りやすい

目次シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語般若心経は、声に出して唱えることにこそ意味があるのだ シンニンギアエウモルファという花の中に見た物語 物語りがそこに見えると、写真、とても撮りやすい。 …

ブルートゥースイヤホンがたった300円 (ダイソー)すぐに使えてこれはいい

目次ブルートゥースイヤホンが300円(ダイソー)ダメモトで買ってみたダメモトで買ってみたら、とてもいい。すっかりお気に入りになってしまった。音質、普通に聞こえるよ。気になる通話時間は線があると、線がバ …

赤のアンソロジー

目次アンソロジー その言葉の響きが好きで、後々にはと、それを意識しながら撮っているのだけれど、 なかなか…アンソロジーとは電子書籍の写真集には、短い文章がいい アンソロジー その言葉の響きが好きで、後 …

ハリーポッターの映画を見ているみたい。それにしても魔法使いの乗り物はなぜホウキなの…

目次ホウキに乗った魔法使い自然はいろんな物を見せてくれる。その発見が楽しいところで、魔法使いはなぜホウキを乗り物にするのだろうか…空中浮遊、その感覚を味わうことはできるよ   ホウキに乗った …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます