コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

ザ・ミュージカル そんな感じ

投稿日:

歌って踊って楽しそう

ハハ、なんとも楽しそうだね、歌って踊って…
「スティノグロティス・ロンギフォリオ」という名の蘭
「僕らはみんな生きている 生きているから歌うんだ…」
いつ覚えたのか、記憶にないのだけれど、つい、口ずさんでしまった…
歌っていいよね、踊りっていいよね、リズムっていいよね…
写真にも絵にも、文章にも、リズムというのがあって、それが大切というのを気づかせてくれたのは、「パピエコレ」(紙を切る)という切り絵作家の小林由美子さんだった。

小林由美子さんという人

小林由美子さんは、友禅の染型を切るアルバイトをしていて、
「切った染型を少しずらして重ねれば、立体的な切り絵が作れる」というのを発見して、
「パピエコレ」という切り絵(普通、切り絵というと影絵なのだけれど、小林さんの切り絵は、紙を重ね合わせるから立体的で陽画なのである)切り開いた女性

その方法で作った切り絵がなんと、フランスのサロンデボザール展でグランプリに。
その彼女に対して美術評論家の植村鷹千代氏がいった
「スターは、高い階段から姿を現す」というのが、忘れ得ぬ言葉として脳裏に焼き付いているのだ。

リズムは見る人の心を惹きつけるのである

彼女の創る絵は、どれも、リズム感が溢れている。
それもそのはず、小林さんは、子供の頃から
バイオリニストの小野アンナ氏について、バイオリニストを目指していたのだから。
しかし、芸大の受験に失敗して、その道を諦めて出会ったのが、自分で開発した陽画の切り絵だったのだから…
その小林さんと知り合ったおかげで、作品づくりには“リズム”が重要なんだということを教えられたのだった。
この花を見ていたら、なぜか、小林さんとの思いでがよみがえってきたのだった。
そう、小林さんが、フランス(サンターンヌギャラリー)で個展した時、なぜか、マネージャーということで、僕がついていったりしたからね…
しかし、残念ながら、小林さんはもういないのである。

★  ★  ★
今日は久しぶりの休日
(連続で休んでないだけで木曜日に一回休んでいるのだけれど、5日間働くと、一週間が実に長い(笑い)
だけど、9日に消防署の立ち入り検査があるので、今日は部屋を掃除してキレイにしなければならないのだ。
洗濯、掃除…いろいろやっかいだね、独り身は…
しかしまあ、考えれば、それもまた楽しだよね…ゆっくりやろう、休日なのだから…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

渡世の宿命

目次写真から木枯し紋次郎を思い出したとってもリアルな決闘シーン昭和47年という時代やっぱり記憶 あいまいだなを自覚したタブレット、本当に素晴らしい、とまた感心 写真から木枯し紋次郎を思い出した 「あん …

やっぱり、撮らせる花といのもあるんだね メラストマというのだそう 

目次メラストマ 調べると 「ノボタン」と。一目ぼれ、まさに、まさにである。話変わって血液を冷やすネッククーラー、お気に入りなんだけど、限界があるああ、風、気持ちいいねぇと、思わず…体験、体感…肌で感じ …

Heー 撮れてる、ピントもきてる、凄い、偶然だけど…

目次よく撮れたよねぇ、自分でも驚いている。しかし、瞬間、正面から飛んでくる姿が大きく見え、鮮明にその姿がなぜか記憶の中に残っているの。もしかしてこれもセレンデピティー愛育社での出版を決めてくれたのは友 …

脳にも休養必用なんだってね、君にはいらないと言われそうだけどね

普通の人は、休みというと、寝る、ボーとするという人が多いようだが、スポーツ選手の休日は、積極的休日といって、例えば、マラソン選手であれば、タイムを設定しないで、リラックスして走るを楽しむなどして、ノンビリと過ごすのである。
だって、経験あるでしょう、グッと休んでしまうと、休み明けの出勤がきつくてつらいよね、あれと一緒。だから、出来る限り僕も、積極的休日という形をとることにしているの。

蕎麦と花と登山靴

目次レンゲショウマ 花言葉は「伝統美」あ〜っ 靴の裏が剥がれた、どうしよう…退化劣化した靴底は接着剤が着かないんだって備えあれば憂いなしで 先に予防措置を施す丹三郎蕎麦屋をちょっとだけ紹介蕎麦がきを肴 …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます