コラム フォトエッセイ 思いつき 雑記

ブルーキャッツアイ 青い瞳の中に遠い昔の思い出が甦ってきた

投稿日:

ブルーキャッツアイというのだそう。
澄んだ瞳が美しい。
瞳で思い出したのが、小説「四季夏子」(五木寛之)の扉に書いてあったロシアの詩人の詩。
「君はボスボラスの海を見たか、君の青い瞳の中に僕はボスボラスの海を見た」
いいね。そしてボスボラス、懐かしいねぇ。

イスタンブル、
初めて行った外国。

西洋と東洋の狭間の海峡。

船のデッキで、キャビアの大きな缶詰にスプーンを突っ込み、ビールを飲みながら、ガボッとそれを食べるの。そう、ワイルドに。
遠い昔話。
そんなことを思い出した。

今回の連休は、とても有意義だった

金曜、土曜、日曜と三日連休。
金曜日は、午前中、部屋の片づけをして、コインランドリーで洗濯。
その間にブログを書いて、午後中野新橋でマッサージ(400円)。
帰り、
「これから笹塚に行ってお風呂」
そういうと
「栄湯ですか」とスタッフの男性がすかさず。
「なんで知ってんの」
「僕もよく行きますから」
「あそこいいよね、キレイだし、温泉だし、露天風呂、ワイン湯だとか、ロイヤルハニーとか、濁り酒湯とか…ね」
そんな話をしてると
「いいなぁ、僕も行きたくなっちゃった…」と。

 

銭湯に行くのに電車を乗り継いで、結構高いお風呂代だよね。

電車を乗り継いでお風呂に行って、再びジェットバスでマッサージ

「ああ、天国天国」
と、昔の年よりと同じことをやっぱり言っている(笑い)

新宿に出て、お気に入りのステーキハウスで、小さなフィレでお腹を満たす。
そして、昨日も同じパターン。
ただ、昨日は、時間にゆとりがあったので、かねてより頭の中でゴチャゴチャしていたものを、コンピュータでアウトプット。

これが僕の思考法。こうしていろんなアイディアをひねり出してきた

これは何か。
これは、NOTEというSNSのサービスを使って何をするかを考えたもの。

もう、一か月くらい前になるかな、
知り合いが、僕にはNOTEが相応しいといって、情報をくれたのだが、よく分からないので放っておいたのだけど、まめしば書房さんからメールで
「NOTEはいいかも」と押してくれたので、ちょっと勉強してみようと思ったの。

しかし、パットみただけではよく分らないので、昔からやっている思考法で、ゴチャゴチャの頭の中を描きだしてみたの。

図を作って眺めていると、心が落ち着くんだよね

なんか、よく分らないけれど、こんな図をつくって、眺めていると、妙に落ち着くんだよね。
それを思いだしてやってみたのだけれど、うんなる程…
なんとなく楽しくなりそう、そんな気がしてきた。
でもやっぱり最終的には電子書籍だな。
やっぱり本にするというのは、気持ちがいいもの。
だから、NOTEは、そういう方向の企画を考えなければと思っているのである、

-コラム, フォトエッセイ, 思いつき, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

冬の花 山茶花 お菓子を見ているみたい

目次冬の花 さざんか、美しいね、まるでお菓子をみているみたいこの花を見ると、つい思いだすのが、「さざんかの宿」という歌。小学校1.2年の孫が、どうしてこんな言葉を写真のこの花は、住まいの近くの小さな公 …

カセットテープ販売 そんな専門店があって人気に

目次思わず欲しくなる、カセットテープのウォークマンやラジカセ Waltzワルツの店内店内は結構広いんだけど、商品も多くてなぜだか最近ハマッているダサイファッション持ち歩きに便利がいいので、アクセサリと …

ハクセキレイ、生きるを愉しむというのは、もしかしたら究極の贅沢…

目次暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象端末 法人契約の不都合でトホホ解決策は個人契約に切り替えること。後始末というのは、本当に大変なんだ。 暖かいね、春だねと思う心の中で心配する異常気象 …

オーキッド 洋ラン まるで宇宙人 蘭って本当に面白い

目次未知との遭遇昨日はとっても不快な一日だったとにかく、トイレから出られないのだから、一人者は、こういう時に困ってしまう冠状動脈も詰まらせらたことはあるけれど、こんなに不快感はなかったような気がする。 …

エンビセンノウ(燕尾仙翁)学名はlichensはギリシャ語で炎という意味らしい

この花を見て思いだしたのが、速水御舟の「火舞」
どこの美術館で見たのか忘れたけれど、まさしく炎が舞い上がっているようで、感動させられた。
その時、カタログだったかな、パンフレットだったかに書かれていたエピソードで
御舟がこの絵を描いていた時、近くの人が、描かれたこの絵を窓越しに見て、
「火事だ」と叫んだという話が載っていたのが記憶にある。
そのエピソードを確認しようと思って調べたが、見つけることはできなかった。が、炎舞という作品は、家族とともに数か月過ごした軽井沢で描かれたのだそうだが、その裏話があったのでそれを

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます