コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

いいね日本の文化 とっても落ち着く

投稿日:

 

こういう店、好きだなぁ

昨日、カントリーのライブ、楽しかったんだけど、帰り、
友達が、ゴールデン街(新宿)に、馴染みの店があるというので、ちょっとだけ。
ゴールデン街と聞いた瞬間、カウンターの店だなと思っていたんだけど、中に入った瞬間に
「エッ」と思わず声が。
なぜって、写真のような囲炉裏があって、ママさん(女将といった方が相応しい)がなんとも粋なの。

三味線、いい音だねぇ

お通しで出てきた、里芋の煮つけ、イロリでやいたシシャモの美味しいこと。
「レコードでもかけましょうか」というので、
「三味線の方がいいです」というと、新内をいろいろと聞かせてくれ
「黒田節ならいけるでしょう」というので、随分、とっても随分、久しぶりに三味線に合わせて…
いいね、三味線の音…
すると、来年、お座敷に仲間でいくんだけど、声かけるよと友達が。
一瞬、「エッ」と思ったが、
「それはまあ、幇間を楽しむという、企画のものだから」というので、ちょっと安心(笑い)
昨日は、ライブの後だったので、ゆっくりできなかったが、この店、スッカリ気に入った。

ライブ、ウン、楽しかったよ。

山下直子さん、とっても、可愛い。
写真も撮ったので、それも出さなければならないのだけれど、昨日は、帰りが遅くなったので、整理する時間がなくて…
昨日は、僕も含めて、友達の仲間6人が集まったのだけど、なんと、カメラマンが3人。
皆、スマホで、僕だけコンデジだったのだけれど、みんな上手い。
「これなんかどう」
そう言って見せ合うのだが、やっぱりいい表情つかまえるよね…
昨日集まった仲間は僕よりも10歳も上なんだけど、皆元気で現役。
「こんど、手が足りない時、頼んでいい」というので、「いつでもどうぞ」と。
で、実は登録カメラマンというのがあって、それに今誘われているんだけど━というと、そりゃやるべきだよと。

なんか、やる気が出てきたな

「審査通ったら、僕にも、そのやり方教えてと」
こりゃ、大変だ。
「審査通るかなぁ」
そういうと、
「大丈夫、若い人にはまだまだ負けない」と、とても元気なのだ。
 しかし、何はともあれ、応募しなければ何も始まらないので、新人になったつもりで、挑戦してみよう

昨日、休んだことによって、今週は、今日、明日、明後日と、仕事入れられてしまった。
頑張らなければ…
ではでは、今日もよろし、明日もよろし、ご機嫌よう…

 

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった 

目次美しい写真を撮っていると、本当にいろんなことが学べる。そうか、スキルとは、その瞬間をとらえるための技術。 なんとなく、そんな気がしてきた。でも、こういう訳の分からないメモ、結構好きなんだよね(笑い …

歌は楽しい、もはやそれは、古き良き時代の思い出か

目次歌は楽しい いいねぇこの状況は、かつてのインパール作戦と同じ状態インパール作戦は、始めたこと自体がすでに失敗だったもはや、自分の命は自分で守るしかないという状態 歌は楽しい いいねぇ こういうのを …

シャンプージンジャー

目次シャンプージンジャーというのだそう。原産はインドから東南アジア昔の人もユルキャラ好きだったのかも シャンプージンジャーというのだそう。 ネイティブハワイアンは、花や苞を絞って、頭を洗い、体を洗って …

シマサンゴアナナス 観賞用につくられたパイナップル科の花らしい

目次シマサンゴアナナスワッ パワーもらえそうピンクという色の効果イメージというのは、やっぱりあるよね… シマサンゴアナナス 観賞用のパイナップル科の植物らしい。 観た瞬間、「太陽の子」と、思ってしまっ …

絶滅危惧種、エンビセンノウ、いつまでも残したいよね、美しい花

目次この花を見て線香花火を連想してしまった忘れえぬ思いで、儚い夏の夜の風物詩 エンビセンノウと言うらしい。 この花を見て線香花火を連想してしまった 線香花火 (ススキにカラ松と言っていた) に似ている …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます