コラム フォトエッセイ 写真エッセイ

東に鳥と書いてツグミ(鶫)冬に日本にきて春に去っていく渡り鳥、古くは跳馬とも呼ばれていたらしい

投稿日:

ツグミ

名前の由来は、冬、鳴かない、口をつぐむというのでついたネーミングとか。
かつてはカスミ網で大量に捕獲されたそうだが、今は禁鳥で捕獲は許されない。
漢字、なぜ東に鳥「鶫」と書くのか、よく分らないが、
関東地方には「しゃがむ」ことを「つぐむ」という━というのがあって、地面にいる姿が、しゃがんでいるように見えるから━というのがあったが、確信が得られないので、「?」にしとこう(笑い)

「冬にきて春に去っていく…」(渡り鳥)

まさに「さすらい」
僕にはそれが、なぜか恰好よく思えるのである。
もしかしたら小林旭の「さすらい」という歌が好きだからかもしれない。

「夜がまた来る 思い出つれて 俺を泣かせに 足音もなく…」
どこかに哀愁を感じさせる男の姿…
いいよね…
惹かれるんだけど、どうもそのイメージにはなっていかない。
軽いタイプには、そういうのは無理なんだね…(笑い)
何を言っているのか、自分でも分からなくなってしまった、うん、ここは笑ってごまかすしかないねハハハ…

コロナで公園に行けないから、すっかり鳥の写真にハマってしまった。

動くものを撮るって緊張感があっていいよね。
集中力も必用だしね…
ガラスの塊をリュックに入れて歩いていると、それもいい運動だし…
本当はもう少し時間が欲しいんだけど、これ以上休みを増やすわけにはいかないしね…
そんなことをいつもいくカレー屋に行って話していたら
「久保さん、どんなことがあっても、今やってる日銭稼ぎの仕事辞めては駄目よ。高齢になって働けるところないんだから」と。
いつもは、タメグチの応酬なのに、その時だけは、真剣に…
それがとても嬉しかった…
ああ、きつかった。
分量ちょっと少ないけれど、今日はこの辺で(笑い)
そうなのだ、今日は仕事なのだ…

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

泰山木 この木、この花には特別の思い出がある。写真を撮っていたら、懐かしい思い出が

その庭の中に、土塀で囲まれた小庭というのがあって、そこに大きな泰山木が植えられていて、今頃の季節になると、白い花をいっぱいつけていた。
子供心に、座敷に座って、小庭に咲く泰山木の白い花を眺めていると、腹の底から、何か希望が湧いてくる、そんな雰囲気を感じていた。

なにかある。この絵の中に何か感じるんだけれど、それがなんなのかよくわからない

目次何かを感じる、サムシンエルス。この言葉が好きなのであるNOTEというSNS(媒体)面白そうちょっとね、やっぱりね、H系は躊躇するよね宇宙観、これは、うまく行けば面白いかも未完成のものが、いろいろあ …

極めてシンプル だが、赤と黒という配色がそう思わせるのか、何かを感じる

目次究極の美しさとは何か…「赤と黒」この言葉にも惹かれるものがある。高齢になって振り返ると、何にもないね人生の意味なんて 究極の美しさとは 美とは、突き詰めれば、無駄なものを排除して、極めてシンプルに …

雨 忙しい時はともかくとして、ノンビリ過ごせる時間のある時にはいいよね、この風情

目次晴れた日には晴れを愉しみ 雨の日には雨を愉しむやっぱり言葉は心に響かなければ…夜が明ければ、夏の光がサンサンと自分でいうのもなんだが、僕には、サングラスがよく似合うのだ。雨って、風情があって、なか …

ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ

目次そんな誘われ方してみたいねハハハ昨日、何十年かぶりかに、野川を歩いた。水のある風景、いいよねぇ そんな誘われ方してみたいねハハハ 「ネェーチュウーしようよ」 どっちが男でどっちが女か分からないけど …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます