コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった 

投稿日:

目次

美しい

美しさにもいろんな美しさがある。が、
この鳥が教えてくれるのは、スッキリとした美しさとは━というもの。
そう、すべてのものをそぎ落とした美しさというのだろうか…
僕はこの鳥から、究極の美とは━というのを、教えてもらった、そのように思ったのである。

写真を撮っていると、本当にいろんなことが学べる。

自然が見せてくれるその瞬間の美しさ、
これを撮るのが写真家の目、
そういうのを意識しなけれればというのを、この鳥が教えてくれたのだった。

「写真の魅力って何」

もしもそのように尋ねられたら、今なら間違いなく
「自然が見せてくれる、極限の美しさをとらえること」
と言うと思う。

何十年も写真を撮ってきて、今頃そんなことに気づくなんてねぇ…
もしかしたら、タオとはそういうことを言うのではないかと思ったのである、

そうか、スキルとは、その瞬間をとらえるための技術。
なんとなく、そんな気がしてきた。

何を言っているのか、よく分らないと思うが、こうやって言葉を羅列しておけば、
多分、こういうことがいいたかったんだろうな━というのが分かるかも知れないと思って、
頭に浮かんだ言葉を、こうしてタイピングしているのである(笑い)

だから、今日のこの記事は,感覚として、
「多分、こんなことが(それぞれの人の感性で)言いたいんだろうな」というので、とらえて欲しいのである。
ハハハ、本当にワヤやな…

でも、こういう訳の分からないメモ、結構好きなんだよね(笑い)

言葉になる以前の、混沌の状態、心模様…
こんなことを言っていると、
「とうとう、あいつ、いかれてしまったな」と言われそうだけど、その状態を楽しむのが、結構、好きなのである、

ネットを通じていろんな人とやりとりしていて

こんな風に、いきなり話題が変わるのも僕(笑い

「アドセンスの資格を取得していて、それを活かしきってないのはバカ、打ち出の小槌を手にいれて活用しないなんてと、呆れられてしまった」
確かに
そう思って、活用の仕方を少し勉強することにした。
「そうか、僕は打ち出の小槌を持っているのか」
「…」
コロナによって、マスマスのネット社会が活発に…
アドセンスは、多くの人が必死になって求めている資格らしい…
よし、それなら、それを活かす勉強をしよう(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一瞬にして、ネットが使えなくなってしまった どうしよう

目次 インターネットに接続されていません。みると、ルーターのランプがついてない   コンピュータ 光ファイバーの電源がつかなくなった。   これによってネットはできない電話は使えない状態に。     …

面白いね葉っぱ なんか、秘密結社のマークみたい

目次 このマークの向こうに何かある なんとなく不気味… だって、どう見てもこのマーク、黒魔術とか、秘密結社のマークみたいだもの…(笑い) 日本にも家紋というのがあるけれど、ヨーロッパにも紋章というのが …

カブトムシ 恰好いいね、でもカブトムシの好きな木ってあるのかな

クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物のよう。
便利がいいね、「森の達人」というサイトがあって、知りたい情報が書いてあった。
クヌギとコナラは日当たりのいい場所に生えていて、椎茸のホダギとして使われる木。
理由も書いている。
「どうしてクヌギとコナラの木が好きなのでしょうか」
木は虫にかじられたり、何かがぶつかったりして樹皮に傷がつくと、そこから樹液を出します。樹液は木の種類や時期によっても成分が異なるのですが、クワガタムシやカブトムシはクヌギとコナラから出る樹液が大好物なのです」
(https://www.honda.co.jp/hondawoods/forest/specialist/014/)
なる程。
曲がった木が多い森をみつけたらチャンスらしい。

なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる

目次 早いね、もう11月 なんだか、加速度的に早くなっていくね、一年が… 子供の頃は、長い長い一年だったのに… 今は自遊人で、忙しいことなんか何にもないのに、シューッ シューという感じで、時が動いてい …

花の寄せ植えは、ただ花を沢山植えているだけではない

目次 今日は久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」にお越しいただき、ありがとうございます。 二日間かけて寄せ植え 今日は、FB友達の中山真美(まなみ)さんが 7月20日(土曜日)、21日 …