コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

美しさとは、白鷺が、それを教えてくれたのだった 

投稿日:

目次

美しい

美しさにもいろんな美しさがある。が、
この鳥が教えてくれるのは、スッキリとした美しさとは━というもの。
そう、すべてのものをそぎ落とした美しさというのだろうか…
僕はこの鳥から、究極の美とは━というのを、教えてもらった、そのように思ったのである。

写真を撮っていると、本当にいろんなことが学べる。

自然が見せてくれるその瞬間の美しさ、
これを撮るのが写真家の目、
そういうのを意識しなけれればというのを、この鳥が教えてくれたのだった。

「写真の魅力って何」

もしもそのように尋ねられたら、今なら間違いなく
「自然が見せてくれる、極限の美しさをとらえること」
と言うと思う。

何十年も写真を撮ってきて、今頃そんなことに気づくなんてねぇ…
もしかしたら、タオとはそういうことを言うのではないかと思ったのである、

そうか、スキルとは、その瞬間をとらえるための技術。
なんとなく、そんな気がしてきた。

何を言っているのか、よく分らないと思うが、こうやって言葉を羅列しておけば、
多分、こういうことがいいたかったんだろうな━というのが分かるかも知れないと思って、
頭に浮かんだ言葉を、こうしてタイピングしているのである(笑い)

だから、今日のこの記事は,感覚として、
「多分、こんなことが(それぞれの人の感性で)言いたいんだろうな」というので、とらえて欲しいのである。
ハハハ、本当にワヤやな…

でも、こういう訳の分からないメモ、結構好きなんだよね(笑い)

言葉になる以前の、混沌の状態、心模様…
こんなことを言っていると、
「とうとう、あいつ、いかれてしまったな」と言われそうだけど、その状態を楽しむのが、結構、好きなのである、

ネットを通じていろんな人とやりとりしていて

こんな風に、いきなり話題が変わるのも僕(笑い

「アドセンスの資格を取得していて、それを活かしきってないのはバカ、打ち出の小槌を手にいれて活用しないなんてと、呆れられてしまった」
確かに
そう思って、活用の仕方を少し勉強することにした。
「そうか、僕は打ち出の小槌を持っているのか」
「…」
コロナによって、マスマスのネット社会が活発に…
アドセンスは、多くの人が必死になって求めている資格らしい…
よし、それなら、それを活かす勉強をしよう(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

サギソウ 

目次 知り合いの作品に触発されて サギソウ、花を見た瞬間、 シラサギが獲物を見つけて、急降下する瞬間、そう思って撮ったのが、この写真。 気に入った。 西荻窪の画廊で知り合いの絵と対話、これも楽しい 実 …

地湧金蓮、チユウキンレン バショウ科の花らしい

目次 チユウキンレン 漢字で書くと、地湧金蓮 なんとなく、厳な花に見えるのだけれど… パッと見た時は、 「なんだこれは」というくらいにしか思わなかったのだけれど、コンピュータで大きくして見ると、 「な …

ネムの木の葉っぱ、これを撮れば、ネムが合歓というのが分かると思ったのだけど…

目次 ネムを漢字で書くと「合歓」 理由を調べると、 葉っぱの形が夫婦が添い寝しているように見えるからと。 で、写真を撮ったのだが、僕の想像力が乏しいのか、 画面を大きくして見ても、僕には、ゼンゼン、そ …

ダリア ラベンダースカイ 大輪の華やかさが人気らしい。

アッいけないダリアだったね、
そこにオリジナル性が残っているのかどうかは知らないけれど、「美しい花」という意味においては、そういうことはもはやどうでもよくて、それを見た人が「美しい」と感動すれば、それが花(華)なんだよね、と僕は思う。
そして、写真とは、その美しさをどう伝えるかということだと思うけれど、なかなか難しい。だから、何回も何回も、年年歳歳、その季節がくれば、その花を撮っているのだが、
「よっし」というのは、なかなかできない。

ヒヨドリさん、英語ではブルブル 日本ではどこでもいるが、そういうの、珍しいんだってね

目次 書くことがない時の検索頼み ヒヨドリ(英語でブルブル) 君たちのこと、もう何度も書いたので、正直言って書くことがないの(笑い) でもね、写真があって、それをアップするためには何か書かなけれbいけ …