カメラ コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 雑記

スマホカメラで 電車を待っている間の遊びで撮影 凄いワイド 驚いたな

投稿日:

目次

どこの駅だったか、ちょっと忘れた。

京王線だったと思う、
夕暮れだった。
黄昏の雰囲気を感じて、それで撮ったのだと思う、色は出ていないけれど…
でもこの写真、なんとなく好きなの。
ワイドレンズの魅力というか、パースペクティブ(遠近感)のコンポジションが、いいのだと思う。

それにしても凄いね、こんなレンズが搭載されてるんだ。

これだと、35ミリに換算して、おそらく18ミリ(感覚的に)
望遠もかなりの望遠がついているので、撮りたい写真は、ほぼ撮れると思う。
だって、僕が現役の頃には、特殊な撮影でない限り、常備持っていたのは、
スタンダード(50ミリ)と28ミリのワイド(広角レンズ)と望遠の180ミリと、×1,5のテレコンバータ、それだけだもの。
それに比べたら、今のスマホの方が、断然 有利、贅沢とつい思ってしまう。

昔は、写せればプロになれたけど…

昔は写真が、ちゃんと写ることが難しかったから、写せれば、僕なんかでもプロとして通用したが、
編集ソフトまでついているスマホを使うと、その高機能に驚かずにはいられないのだ。

だが、昔の 有名写真家、いい写真撮っているよね、すごい味があるもの。
カメラがいくら発達しても、ああいう、味のある写真は撮れないね、
ユージンスミス ブレッソン マーガレットバークホワイト…

何か違うんだよねぇ…

一体それはなんだろう、
ヒューマニズム、
そうだよねぇ、特にユージンスミスの写真にはそれを感じる。
なんていうのかな、ただ撮っているだけじゃないんだよね、

内面に表現する何かを持っていて、それを狙って撮っているのである。

そう、作家が何かを書くように、絵描きが、心の中を投影するように、写真家としての確かな視点を持って撮られているから、感動させるんだねきっと。
僕も、そういうのに憧れて目指したんだけどねぇ…アハハハ
でも、気持ちとしては今も、そういう気持ちでいるのである。
写った写真ではなく、写した写真、
僅かでいい、
「これは」というのを撮って纏められたらいいねぇ…
しかし しかし しかし…
まだまだ やめられないねこれではハハハ…

-カメラ, コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自然界 最強の王者と言われるベンガルトラ この美しい毛皮が、絶滅危惧の原因かも

目次 スッゲェー迫力「トラのパンツは」なんて言ってられないよね…ベンガルトラ 時速80キロ 高さ7メートルの壁もジャンプで乗り越える身体能力。 噛む力は800キロもあるのだそう。 クマを常食とし、ゾウ …

パワースポット 金剛の滝 東京で体感できる秘境として人気なのだ

目次 見た瞬間エッと思ったが、見れば見るほど味わい深いものがある 苦労して行って、見た瞬間、想像していた滝よりもはるかに規模が小さくて、 「エッ これ」と思わず言ってしまった。が、 しばらく滝の前にた …

なんということのない風景なんだけど、

目次 平凡な風景もたまにはいいか なんていうことのない風景なのだけれど、前面の木の枝と、黄色い葉っぱが何かを感じさせたんだね なんちゃって、まるで批評家の発言だなハハハ いいね、自分の撮った写真を、自 …

ハンカチの木 爽やかな感じがいいのか、とっても人気なの 

目次 「汽車の窓からハンケチふれば…」 この木、この花をみるとつい 口ずさんでしまう。 古いね(笑い) こんな歌、知っている人は、もう少ないかもね 「高原列車は行く」というんだけどね、 テレビの出始め …

イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった

目次 イチゴには砂糖とミルク、それが僕ら(団塊世代)の常識だった。 だから、ある席で、最後にイチゴが出てきた時、そうしたら、 「何それ」と言って笑われてしまった。 でも、お座敷では、そうやって食べる人 …