コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ 雑記

ヒヨドリさん楽しそうだね、口笛が聞こえてきそう

投稿日:

寒桜の甘い蜜は、ヒヨドリ(英語でブルブル)の大好物。

枝から枝へ、花から花へ 嬉々として飛び回りながら、甘い蜜を楽しむ
その様子をメジロがどこからか見ていて
「ああ 早く空けてくれないかなぁ」と(やきもきしながら)…

メジロもこの花の甘い蜜 大好物なんだけど、
自分より大きいヒヨドリが来ると、
パァーと一斉に…
そしてヒヨドリが居なくなると、サッと現れるの

仲良く一緒にと思うけれど、そうはいかないんだねぇ

カメラを趣味とする僕は、実はメジロを狙っていくのだけれどね、

昨年はヒヨドリがずっと居座っていてね、メジロがなかんか撮れなかったの。
それを電子書籍のデザイン 編集
(電子書籍は、出来た原稿を、電子書籍用の文字に変換したり、いろいろやらなければいけないことがあって、ちょっとしたスキルがいるので、すべてを「まめ芝書房」さんにお願いしているの)をしているまめ芝さんに話したら、

「久保さん、ヒヨドリのこと調べたら、英語でブルブルというんだって、で、日本ではいっぱい見られるけれど、外国では なかなか見られなくて、日本にバードウォッチングに来る人たちにはとても人気らしい。だから、『ブルブルとチェリーブロッサム』というタイトルで、一冊、作ろうよ」

そう言われて、ヒヨドリが羽を広げて飛ぶ姿を狙って、電子書籍つくったの。

ヒヨドリ 一見 地味だが、羽を広げると、とってもキレイなの。

そのファンタジック路線の本がきっかけで、写真で作る「絵本作り」に目覚めてね、
それを想定して、こうしてちょっと、遊んでいるの。

何点か、こうして作ってみると、「こういう方向でいこうか」というのも見えてきたので、
そろそろ、本格的にと思っているところなのである。

本当は今、ブログの収益化アップを目指して勉強中なので、それをやらなければいけないのだけれど、ついつい…
それも気合を入れて頑張らなければね(笑い)

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ, 雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

姉が僕の写真を見て俳句を送ってきたので、記念にコラボしてみた

目次初めての姉とのコラボやっぱりDNAって、あるんだね上の二人の成績は、母親の力 初めての姉とのコラボ 先日アップした白鷺の舞  それを見て姉が、今月の句として詠んだと言って送ってきたので、 記念にア …

写真で絵本を作ってみようと思ってね、絵本、なんとなく楽しいじゃない

目次アクシデントで予定変更、中途半端な時間つぶしの遊びとしてやってみたの今は自分で作った本が世界のマーケットで売れる時代だからやっぱり純正でなければいけないのかねぇ アクシデントで予定変更、中途半端な …

グミの実 不思議な果実 ちょっと酸っぱくて甘くておいしいのに販売用栽培はないらしい

目次なんとなく郷愁を誘う果実グミ赤い実を見ると思いだす甘くて酸っぱくてちょっと渋い独特のあの味昨日は元スタッフの女性にきてもらって、久々の喧々諤々 なんとなく郷愁を誘う果実グミ 梅雨時に赤い実が目に飛 …

早春賦、子供の頃に覚えた歌、花を見てつい、歌っちゃったよ

目次早春賦の賦は漢詩を作ること、または歌うこと勧酒 「ネモフィラ」 なんとなく好きだな、この雰囲気 「春は名のみぞ 風の寒さや」 早春賦、子供の頃に覚えた歌、つい歌っちゃったよ… 途中から、歌詞が出て …

エンビセンノウ(燕尾仙翁)学名はlichensはギリシャ語で炎という意味らしい

この花を見て思いだしたのが、速水御舟の「火舞」
どこの美術館で見たのか忘れたけれど、まさしく炎が舞い上がっているようで、感動させられた。
その時、カタログだったかな、パンフレットだったかに書かれていたエピソードで
御舟がこの絵を描いていた時、近くの人が、描かれたこの絵を窓越しに見て、
「火事だ」と叫んだという話が載っていたのが記憶にある。
そのエピソードを確認しようと思って調べたが、見つけることはできなかった。が、炎舞という作品は、家族とともに数か月過ごした軽井沢で描かれたのだそうだが、その裏話があったのでそれを

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます