コラム フォトエッセイ 写真でつくる絵本 写真エッセイ

イチゴ ミルクに砂糖をかけてスプーンで潰して食べたら、笑われてしまった

投稿日:

イチゴには砂糖とミルク、それが僕ら(団塊世代)の常識だった。

だから、ある席で、最後にイチゴが出てきた時、そうしたら、
「何それ」と言って笑われてしまった。

でも、お座敷では、そうやって食べる人、結構いたみたいで、
「年配の方、そうやって食べる人多いですよ」と、救いの言葉を(笑い)

そうなの、僕らが子供の頃のイチゴは酸っぱくてね、
だから、そうやって食べたの。
そう言えば、夏みかんにも砂糖をかけてたな…
そういうところにも、時代があるんだ。

先日、あるお家を尋ねるのに、手土産に、
そう思って成城石井をのぞいたら、なんと、おにぎり位の大きなイチゴが…
でも、それひとつという訳にもいかないから、マンゴースチンなども入れたら、エッというお土産になってしまった。が、レッジに行ったら後に引けなくて…(笑い)

イチゴ見ると、思いだすよね、「いちご白書をもう一度」

あの歌には、僕たちの青春があるから好きなんだけど、
難しく僕には歌えないから、変わりに、学生街の喫茶店というのを唄っているのだけれど…

やっぱり、いいよね、忘れられないよね、あの頃のこと。

確か、畳一畳が1000円の時代だった。

僕は仙川にアパートを借りて住んでいたら、そこに従兄弟が転がり込んできて、
仕送り、二人合わせれば6万円もあったのに、しょちゅうたりなくて
レンズ、テレビ、ギターなど、よく質屋に行っていた。
で、お金がなくなると、もう毎日、コッコライス(卵かけご飯)。

友達が来れば、
「おい金あるか、トンカツ行こう」と言ったりしてね、
でも、友達もないから来ているので、
「しゃーない、レンズで行くか」とか、「大家さんに借りてこよう」と言ったりしてね…
それでも結構楽しかった(笑い)

青春、いいよね、何にも怖いものがなかった。本当に楽しかった。

そう、あの時代に吸収した知識があって、今があるんだから…

休日、ユーチューブの音楽を聴きながら、ノンビリすごすのもいいね…
うん、今日はスーパー銭湯だな、
たまには、そうやって心身をほぐしてあげないとね…
そう言うと、どこからか、
「サンデー毎日なのに」
という声が飛んできそうだから、このへんで止めとこう━と。

-コラム, フォトエッセイ, 写真でつくる絵本, 写真エッセイ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

はぐれ鳥 なんとなくそんな感じ ポーズがそう思わせるのかねぇ

目次この写真見ていると、なぜか、昔見た「ヤクザ映画」思いだすの…ヤサグレルという言葉があるが、この写真、なんとなく、そんな言葉が浮かんくる。こうして調べていると、 言葉こそ最高の文学━と、つい思ちゃう …

なんとなく秋 そうか、やっぱり季節は写るんだ。当然だけど、そう意識すると、風景がまた別のものに見えてくる

目次早いね、もう11月そうかやっぱり季節は写るんだ秋を表現する言葉を調べるとところで、秋はなんで白なんだ。白秋 早いね、もう11月 なんだか、加速度的に早くなっていくね、一年が… 子供の頃は、長い長い …

ガラスについた水滴がつくり出す幻想の世界

目次外は雨、ガラスについた水滴が…なんとなく幻想的雨、霧、雪、夜、逆光…一般的に悪条件と言われるものが、作品作りには好条件になるああ、詩心があったらなぁ 外は雨、ガラスについた水滴が…なんとなく幻想的 …

ネェーネェー チューしよう エーこんなところで、恥ずかしいよ

目次そんな誘われ方してみたいねハハハ昨日、何十年かぶりかに、野川を歩いた。水のある風景、いいよねぇ そんな誘われ方してみたいねハハハ 「ネェーチュウーしようよ」 どっちが男でどっちが女か分からないけど …

白絹姫ツユ草

目次今日のテーマは何だ。即興とはライターはライターでも、君の場合は、使い捨てライターだな…白絹姫ツユ草 今日のテーマは何だ。 そう、毎朝(基本的には)、 早朝に起きて、 コンピュータを立ち上げ、コーヒ …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます