コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 花ものがたり

バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって

投稿日:

目次

このバラの写真 僕のお気に入りなの

どこがいいの、
そう言われると困ってしまうんだけどね、なんとなく、なんとなく、なんとなく(笑い)

色、形、雰囲気…

そう、アトモスフィア、
全体の雰囲気に、男心を惹きつける、
そんな魅力を感じるの。

雰囲気というのは、難しいねぇ、

ただ美しくてもだめだし、
イヤ、美しかったらなんでもいいかも知れれない…(笑い)
やっぱり、姿、形あるよね…

このバラを見ていると、つい思いだすのが、華道家の安達瞳子さんに聞いた、若い頃のお話。

「花を生業とする者として、世界の花の市場位は見ておかないとね」

安達さんは、そう思って、花の市場の世界巡りの旅に出た。
フランス、マルセイユの市場に行った時、
バラの花を満載にしたトラックが市場の中に入ってきた。

安達さんは、トラックが行き過ぎるのを待とうとして、隅によった。
トラックが、安達さんの前を通りかかった時、ガタンと揺れて、バラの花が少し落ちた

「落ちた花なら拾ってもいいだろう」
そう思って、手に持った瞬間だった。
トラックが止まって、ハンサムなお兄さんが降りてきた。
安達さんは、怒られるのかと思って身構えた。
すると
「若い女性に、拾った花は似合わない」
そういって、トラックから、バラの花を抜いて、差し出されたのだと…

まるで、映画をみているようなお話、

もう、何十年も前に聞いた話なのに、忘れられないのである。

こういうお話、もっともっと、沢山聞いとけばよかったと、今さら悔やんでもしょうがないね…

 

昔、「ちょっといい話」(戸板 康二)という本が、ちょっと人気になったことがあったけれど、いいよね、ああいう本、憧れるよね。

ブログ、まあ、そういうようなことがやりたくて始めたたんだけど、記事は溜まるが、
なかなか、思うようにはならないね(笑い)
でも、こうして書いているの楽しいからいいんだけどね、

で、折角アドセンスの資格とったのだから、そう思って、SEOの勉強を始めたのだけれど、コンピュータ、本当に難しい。
分ってしまえば、
「なんだ」ということになると思うんだけど、大変なの。
でも、大分、感触をつかんだので、そろそろと思ってるんだけどね、
これがうまく行って、コロナが終ったら、僕も旅に出ようなんてことを考えて、勉強を続けているのである。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 花ものがたり

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

さがり花

目次 夜咲く花なのに、咲き残っていた 昼、結構遅い時間だったのに咲いていた。 奇跡だね、 いつ来ても、落ちた花しか見えなかったのに、しっかりと咲いている。 これは撮らなければ━そう思ってじっと見ていた …

脳にも休養必用なんだってね、君にはいらないと言われそうだけどね

普通の人は、休みというと、寝る、ボーとするという人が多いようだが、スポーツ選手の休日は、積極的休日といって、例えば、マラソン選手であれば、タイムを設定しないで、リラックスして走るを楽しむなどして、ノンビリと過ごすのである。
だって、経験あるでしょう、グッと休んでしまうと、休み明けの出勤がきつくてつらいよね、あれと一緒。だから、出来る限り僕も、積極的休日という形をとることにしているの。

「ドローイングとは何か」展、東京都美術館に展示された北原かずこさんの作品

目次 知り合いの画家の作品(鉛筆一本で描いたドローイング) 会場で係の人に「撮っていいですか」と尋ねると、 「どうぞ」というので撮らせてもらった。 しかし、ライティングもなにもしないでの撮影なので、記 …

ヘー 花びらの中って、こういう世界なんだ。皇帝ダリアなんだけどね

目次 「君の名は」 「エッ そんな大切な個人情報教えられませんよ」 「ハハ、本当は知らないくせに」 「…」 「マー名前なんてどうでもいいよ、でも。凄い所、歩いているね」 「匂いにつられて来たんだけど、 …

蘭 prosthecheavitllina というらしい 美しさと妖艶な雰囲気、ぞくっとする魅力を感じた 

目次 姿、形、色、醸し出す雰囲気… 好きだなぁ、こういうの。 そういうと、 「思うのは勝手だけど、口にはするなよ」と言われそう。 「ほっとけ、もう、若くはないんだから、それでいいの」 「…」 「なんの …