コラム フォトエッセイ 写真エッセイ 花ものがたり

バラ 薔薇 ばら いいね なんとなく品があって、なんとなく雰囲気があって

投稿日:

目次

このバラの写真 僕のお気に入りなの

どこがいいの、
そう言われると困ってしまうんだけどね、なんとなく、なんとなく、なんとなく(笑い)

色、形、雰囲気…

そう、アトモスフィア、
全体の雰囲気に、男心を惹きつける、
そんな魅力を感じるの。

雰囲気というのは、難しいねぇ、

ただ美しくてもだめだし、
イヤ、美しかったらなんでもいいかも知れれない…(笑い)
やっぱり、姿、形あるよね…

このバラを見ていると、つい思いだすのが、華道家の安達瞳子さんに聞いた、若い頃のお話。

「花を生業とする者として、世界の花の市場位は見ておかないとね」

安達さんは、そう思って、花の市場の世界巡りの旅に出た。
フランス、マルセイユの市場に行った時、
バラの花を満載にしたトラックが市場の中に入ってきた。

安達さんは、トラックが行き過ぎるのを待とうとして、隅によった。
トラックが、安達さんの前を通りかかった時、ガタンと揺れて、バラの花が少し落ちた

「落ちた花なら拾ってもいいだろう」
そう思って、手に持った瞬間だった。
トラックが止まって、ハンサムなお兄さんが降りてきた。
安達さんは、怒られるのかと思って身構えた。
すると
「若い女性に、拾った花は似合わない」
そういって、トラックから、バラの花を抜いて、差し出されたのだと…

まるで、映画をみているようなお話、

もう、何十年も前に聞いた話なのに、忘れられないのである。

こういうお話、もっともっと、沢山聞いとけばよかったと、今さら悔やんでもしょうがないね…

 

昔、「ちょっといい話」(戸板 康二)という本が、ちょっと人気になったことがあったけれど、いいよね、ああいう本、憧れるよね。

ブログ、まあ、そういうようなことがやりたくて始めたたんだけど、記事は溜まるが、
なかなか、思うようにはならないね(笑い)
でも、こうして書いているの楽しいからいいんだけどね、

で、折角アドセンスの資格とったのだから、そう思って、SEOの勉強を始めたのだけれど、コンピュータ、本当に難しい。
分ってしまえば、
「なんだ」ということになると思うんだけど、大変なの。
でも、大分、感触をつかんだので、そろそろと思ってるんだけどね、
これがうまく行って、コロナが終ったら、僕も旅に出ようなんてことを考えて、勉強を続けているのである。

-コラム, フォトエッセイ, 写真エッセイ, 花ものがたり

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドラゴンフルーツ

目次 外見からは想像できない美味しい果実だった 「なんだこれは」 最初見た時は、色からくる衝撃の方が強く、さらに、実についているごま塩をふったような模様が、美味しいものという僕の概念からかけ離れていて …

ライカ 素晴らしいね 見るとつい引き寄せられる

目次 今日は 久保雅督です。 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとうございます。 ライカがなかったら… ある、日曜日。 ちょっと遅い昼食をとりに、ファミリーレストランに。 案 …

ヒメユリ、可憐な花だけに、歴史の傷跡がオーバラップされて、心が痛む

ヒメユリ英語では、Morning star lily(星の花)というらしい。
「夏の野の繁みに避ける姫百合の知らえぬ恋は苦しきものぞ」と、万葉集にある。
「相手に知られない恋は苦しくてせつないもの」という意味らしい。
年をとると、それがいいんだよね━と、僕は思っているのだけれど…(笑い)

救助訓練、最近は、難物のアクシデントが増えて、放っておけなくなったんだよ

目次 ウーン、なんかねぇ、地球に異変が起きているんだねぇ 地震は多いし、段々と森が小さくなっているしね… 仲間たちは、これ、みな人災だと言っているけどね、段々と住みづらくなっているは確かだよ。 ビルと …

顔写真に始まり顔写真に終わる。そんなことをいった時代もありました

目次 今日は久保雅督です 「撮って書いてワヤで笑える人生日記」 にお越しいただきありがとございます。 今回は顔を撮るということについて書かせていただきます。 フリマ主催者から、写真家として参加しません …