discover essei photo

カメラを愉しむ かぶと虫 皂莢虫とよばれけり

投稿日:

精悍だね

この姿を見るとつい
 We Will Rock You
と、声を出してしまう…
恰好いいよねこの姿
こちらも思わず身が引き締まる…
僕が子供の頃には夏
寝る時は、
草の香りのする草色の蚊帳というのを吊って
その中で寝てたの…

風流だね、

襖、障子はあけ放ち、
蚊帳の中にお布団敷いて…
みんなでそこに入って寝ていたの
で、朝起きると、
どこから来るのか、
時々カブトムシが蚊帳にしがみついていたりするの
庭には木がいっぱいあったし…
クーラーなどない時代だから…ね
あの風情を思い出すと、
クーラーの中にいるのは涼しくて気持ちがいいけれど、
情緒はないよね…

今の僕のこの年齢で、
そして写真家としての目で
あの蚊帳をみると、
浴衣姿の女性を中にいれて絶対に写真撮るよね、
ほのかな明かりの中で、
蚊帳の目が紗になって、
その中で団扇を持ってくつろぐ髪の長い美しい女性…
胸の合わせが少し緩んでいるのがいいよねぇ…

何考えてんだよ…
どういう脱線してんだよ…
蚊帳を思い出していたらついついははは…
夏だねぇ…
タライに井戸水を入れ、
その中に、スイカとかマクワウリ、
キューリ、トマトなどが冷やされているの…
そういう情景…懐かしいねぇ…
アツ、いけない、

後1時間で日にちが変わる

なんとか今日中にNOTEアップしておかなければ400⃣日も連続投稿しているのに途切れてしまう
もうこの辺で止めてアップしないと、フェイスブックもイラストレーターもツイターもみんな休みになってしまう…
今日はだからツナギのために…
時にはこういうのがあってもいいよね…ハハハ

 

 

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

なんか変 やっぱり見慣れた風景が望ましい

見慣れた雰囲気というのが無難
そのように思っているから
このケチャップのボトルには違和感を感じるのである。
もしかしたら
使う人の立場になって
冷蔵庫に格納するのに、
読みやすくしていた方がいい…
そういう配慮があってのことなのかも知れないけれど、
「いらないお節介」と
僕は思ってしまったのである(僕個人としってはだけど)
しかし しかし しかし
考え方だから
「アイディアだよね 助かったわ」という人もいるかもしれないので、なんとも言えないけれどね…

スマホカメラで愉しむ美の世界 シンプルな舞台装置の奥深さ その美しさに心奪われ

言葉を変えると
アンテナの感度が高まったというかね…
そうすると、
今までは気がつかなかったものに目が行くようになって、
それがまた、
とても楽しませてくれるの…
おそらくそれは、
これまでに蓄えた情報や知識、
経験や体験が花開いて
そういう感覚にしてくれているのだと思うのだが、
これが面白くて
もっかの人生を僕は愉しんでいるのだけれど…
本当に素晴らしい
それに気づかせてくれたのが、
僕を劇場に誘ってくれた演出家の先生との会話だった
ドトールでコーヒーを飲みながら…(笑い)

生きるということは目を効かせるということなんだね なんとなく可愛い米ツキバッタ

この写真を見ていると、
目を効かせなければ生きていけないということを教えられているような
そんな気がするんだけれど…
それにしても
このところのニュースを見ていると、
目先ばかり考えて目の効かない人々が多いとつくづく思う。
愚かというかねぇ…
あれじゃまるでコネを頼りの就職活動じゃんねぇ…
そこまでして恥ずかしくないのかねぇ…
米つきばった 
ペコペコと頭を下げるのが特徴で
別名「お辞儀ばった」ともいうらしいけど、
人にへつらって生きる人のことを
「米つきバッタ」ともいうらしいよ…(笑い)
オッ
 今日はくくりが見事に決まった…(笑い)

写真を愉しむ 美しいね黄葉 そして清々しい…

美しい風景は、
時にこうして、
生き方さえも教えてくれるの…
それがまた愉しい…

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する エーゲ海のとある島 

写真の中を旅するって、本当に面白い
一日1枚 楽しみとして
旅は本当に楽しい、

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます