discover essei photo

写真を愉しむ あらいいね おはぐろとんぼランデブー

投稿日:

気が付けば秋風景も昆虫もいつのまにやら様変わり 

一日一日…
なんの変化もないようだけど、気が付けばだよねぇ
そう、少しずつ移動する太陽の位置に合わせて虫も風景もすべての生き物が…
年々再々のことなれど
目に見えなければ分からないのが人間なんだよね…
でも、
風景や昆虫をみて、
そして肌に感じる風の冷たさで、
そうか、秋か…
そう感じて
「暑さの中にも秋を感じる季節になりましたね…」
なんて葉書の書ける人は僕は幸せな人と思っているの…
時候の挨拶って、本当に素晴らしいと思う、
日本人のこの感性 大事にしなくてはねぇ

それにしても、おはぐろとんぼ、見なくなったねぇ…

僕が子供の頃には、今頃の季節、庭先で優雅に遊んでいたのに…
よくも悪くも、時代とともに、これまたゆっくり動いていて、
気が付けば、
その変化に驚かされるんだけど、
やっぱり日常を大事にしておかなければと、つくづく思う…

写真を見ていると、
ああ、そうか、もうそういう季節なんだと気づかせてくれるのがとても楽しい…

だからやっぱり、写真は撮っておかなければなのである。
それにしても大量のフイルム
引っ越し先に持っていって、
見ることはないとは思うけど、
やっぱり捨てることはできないから…
重くて、
そして目が見えなくなってくると、
小さな画面では、よく見えないんだけれど、
少しづつでも時間を作ってスキャンしてデーター化しておかなければ、
誰かにあげるにしても、説明がなければだよねぇ…
少しづつ、
そう少しづつでも進めていくことが大切なんだよね…
雑文を書いていて教えられた今日の教訓…
手帳に大きく書いておこう…
今日も愉し
明日も愉し…
暇人なのに、
なかなかやることが多くて、
やらなければいけないことがなかなかできないのは一体どういうことなんだろうか…
なかなかそれが分からない…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

栗が送られて来た。とても沢山 どうやったら美味しく食べられるのか勉強したよ

栗とベーコンの相性調べてみると、
グッドなようなので
僕得意の簡単栗ご飯いけるね
ご飯に酒と醤油、ミリン少々入れ、
そこにベーコンを細かく切って混ぜこみ
栗を上においてラップをかけて5分間チンするだけ
仕上げにクレソンなどを添えるといいかもね…
栗はすでに水につけ、
下処理は住ませているので後は煮るだけ
ポイントは煮すぎないこだな…
いろんなところに行ってもう喋りまくっているから失敗するわけにはいかないのだ…

スマホカメラを愉しむ そうか 宇宙人 初めて見たよ 宇宙ってどこ

昨日は合気道の先生の話が面白くてねぇ…
中村天風(思想家 武道家…医者…)とも知り合いで、
昨日はその根本の呼吸法の話
「呼吸法を極めれば
量子力学とも融合して思いはもちろん
体を浮かすことだって
思い通りになると…」
「OHこれは僕の最も知りたいところ…」
思いつくままの僕の質問に対して
「ああそれはこう」と見事に…
東京大学でも教えていたらしい…
そうしたら
一緒にいた声楽の先生もウンと頷いて
声を出す時の呼吸法
イメージなどを披露してくれたの

スマホカメラを愉しむ バス停の金糸梅あざやかに咲いて目を奪う

金糸梅 僕は阿佐ヶ谷駅から循環バスに乗って帰るのだけど、 そのバス停を降りると 黄色い花が波うつように風にゆれる そんな風景が広がっていて、 思わず立ち止まり、スマホカメラで… 僕の住んでるアパートは …

スマホカメラを愉しむ 昨日はちょっと面白い劇を見せてもらった そんな感じ

遊び心
これさえあれば、人生って本当に楽しい…
のである

カンツオーネを愉しむ 青木純氏の歌と金子渚氏のピアノで約2時間とっても楽しかった

言ってみれば、
お客がいて、
歌手がいて、
ピアノ演奏者がいる
装置はそれだけだから、
最初はちょっと戸惑ったけれど、
シャッターの音を聴いていると、
段々と乗ってきちゃって…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます