discover essei photo

写真を愉しむ 空中に蜘の糸張り秋の空

投稿日:

素晴らしい風の力を利用して

まるで、香港映画のワイヤーアクションを見ているような…
グリーン・デスティニー
チョウ・ユンファ
恰好いいよね…
あの映画にはたくさんのワイヤーアクションが使われていた
スパイダーマン
これはアメリカの映画だけど、これも随分見た
だから1昨日 紫紺野牡丹の花芯を見て、
別名スパイダーフラワーと言われる所以がすぐに分かって、
それを強調したのだが、
蜘 結構可愛いじゃんねぇ…

蜘の糸

その 主成分はタンパク質で、
絹糸とよく似ているが、
伸び率はクモ糸の方がはるかに優れ、
絹糸よりも強靱なのだそう

蜘の巣 

光線を選んでうまく撮れば、とても美しく、
そればかりを狙って撮っている人もいるみたいなんだけど、
僕には、
被写体を求めていくだけの根性はないから…(笑い)

撮れば出てくる不思議…それを調べるのがまた楽しい

写真って、撮ればついいろんな不思議を知りたくなってつい調べるから、それが楽しくてね…
僕はそうやって、自然から色んなことを学んでいるの

あれ…
これ どういうこと…

便利がいいねぇスマホ
疑問をそのまま打ち込めば、なんでも答えてくれるのだもの…
で、そこから得たポイントを575とか1行詩にしてメモしておくの、
最近はこれにすっかりはまっちゃって…
写真に何かつけないと物足りなくて…ハハハ…

話変わって

土曜日 ある町の不動産屋さんに、飛び込んで
これ位の家賃でと言うと
「これどうですか」と
古いが
値段の割に広いのと、駅から近いというのが気に入って見せてもらったら益々気に入って…
そうしたら昨日、
「審査が通りました」という嬉しい知らせが、
で、7日に契約することになったのだが、
友達に話したら
そんな風に「即リ一発」というのはなかなかないらしい
「やっぱりもっている」ワ
(意味がちょっと分からないのだけれど)
感心された。
おかげで随分楽になった。
強行断捨離もこれで楽しくなってきた…
今日もよろし
明日もよろし…
何事もイヤなことから済ませろというのは本当だね…
これだけのエネルギーがあれば、まだまだ何かやれるかもなんてね…(笑い)

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

味濃くて なんと美味い 多摩湖柿 小さくて見てくれはよくないけど うん これは美味い

そうなんだ 美味しさには、美味しくなる条件があるんだ…
なんでも数時間歩いて探したらしい 感謝
僕はただ食べて
「美味しい」と言っているだけだけど
足で歩いて吟味して
それを思うと目頭が熱くなってしまった…
筍 栗 銀杏 そして柿
季節の旬をこうして教えてくれるの 
本当に本当に本当に嬉しい…

スマホカメラを楽しむ ネモフィラ 爽やかだね 風にゆれる雰囲気が特にいい

ところで
なんで
「花の命は短くて苦しきことのみ多かりき」なの
気になったので、
これもちょっと調べてみた
これは林芙美子の短詩で
好んで色紙に書いたらしい
掲載されている説明を読むと
「自分の体験」ということがなんとなく…
そうかそうなんだ…
そうだよね
だって長生きする女性は多くいるし
苦しみよりもハッピーハッピーという女性もいっぱいいるものねぇ
でもでもでも…
ハッピーよりも苦しみ 悲しみの多い方がジーンと来るよね
失恋したらやっぱり南よりも北だよね…

「失恋した沖縄に行って遊ぼう」というのだってありだと思うけど、
やっぱりそぐわないのかね…(笑い)

スマホカメラを愉しむ 君は宇宙人さんですかと尋ねたけれど、何も答えてくれなかった

しい。
写真は本当に愉しい
気になったもの、こうしてなんでも撮っておけるんだもの
写真はちょっとブレているんだけど、それが却って雰囲気をだしてくれたみたい(笑い)

チョット望遠レンズを愉しんでみた。色合わせ柳の緑寒桜

3月26日(日曜日)

阿佐ヶ谷の「茶とあん」でする写真教室
10人枠が昨日満席となったのだそうだけど、
ありがとうございます
その教室で
レンズの効果を喋るのにいいかなと思って、
それで昨日…(笑い)
先月の終わり頃
写真教室引き受けたのはいいが
果たして集客できるのかなと心配してたのだけれど
満席ほっと胸を…
これ
「一念三千」
だからできたんだね…(笑い)

大山富塚豆腐の寄せ豆腐 とっても美味しい まるでケーキ 豆腐がこんなに美味しいなんて…

豆腐は豆腐だよねぇ…
なのに、
美味しさになぜこんなに違いが出るのかと調べてみると
買った寄せ豆腐は富塚豆腐店のもの。
この店なんと
創業は慶応元念で、
大山水系の井戸水で作っていて、
どうやらそれが美味しさのポイントで有名料亭も認める極上の味とか。

こんなコピーみると、
それだけで嬉しくなっちゃうよね、
そう、
僕は暗示に弱いタイプだから…
でもせっかくだから
「美味しさの秘密」を探ってみると
やっぱりミネラル豊富な水と素材と、
受け継がれた伝統の技に尽きるらしい…
そうだよね
伝統…

長い歴史の中で育まれてきた伝統の技
特に五感に訴えるものはね…
そこには主観(思い込み)もあると思うが、
これだけはコンピュータでは出あせないと僕は思っているのだが、
この豆腐にもそれを感じる。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます