discover essei photo

写真を愉しむ 何着るの そんな季節の空気感

投稿日:

一日の中に四季がある

朝は冷え込み
夕方には風が吹いて襟を立てる
なのに昼間は半袖のTシャツでも汗がにじむ…

秋ですね

挨拶ではついそういってしまう、
そんな休日の昼下がり
今や珍しい野生の風景を眺めていると
キラキラと輝く
スポットライトのように、
ちょっと低い位置から鋭く差し込んでくる光が美しい

草原の中を流れる川 

昔々ならどこにでもあったありふれた日本の風景なのだが、
今では目づらしく
つい見とれてしまう
竹竿に釣り糸をつけて
鮒をつった風景とつい重なってしまう
僕の田舎
岡山県都窪郡吉備町庭瀬
(岡山と倉敷の間)の風景には兎はいなかったけれど、
なぜかあの歌
そう
みんなが知っている
「故郷」が思い出される…
懐かしいねぇ
あの頃の風景が…
田んぼの中を流れる疎水…
お宮の横の小さな川…
のどかだったなぁ…
ノンビリしてたなぁ…
そういえばサーチャン
(竹馬の友)
のお兄さん
友ちゃん(8歳位年上なんだけど)
馬に乗って田んぼの間の土の道をよく走らせていた
センシンという名前の馬で、
地方競馬では有名だったらしい…
とてもお大きな馬だった…
風景を見ていると、
いろんなことが思いだされて本当に楽しい…
遠くに来たんだねぇ…
いくつもの時代を超えて…
イカンイカン
秋は、風がそうさせるのか、
どこかに憂いがあって、ついセンチになってしまう…
でも、そんな雰囲気、僕は嫌いではない…

今日はCTスキャン

「先生もういいでしょう」といったのに
「納得した答えを得るために」
「仕方がない、協力してあげるよ」と…(笑い)
気軽にいうけど、
仕事を休んでいくわけだから、高額なんだよ…と言ってやりたいんだけれど…(心の中だけで)
コミニケーション そう思って…(笑い)
今日も愉し
明日も愉し
自分では頭以外はすべてよしと思っているのだ…(笑い)

 

 

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 花の中の花を楽しむ

こんな形
あんな形…
こんな世界
あんな世界…
感じたものを感じたように…
スマホカメラって本当に愉しい
そして
そんな試みを発表できるメディアがあるって、
本当に愉しい
今日は、どんな作品が作れるのだろうか…
それを考えるだけでワクワクする

色っぽい、色っぽいとはどういうこと、魅力とはなに…

色っぽい、それは感じる人の主観かも知れないけれど、会った瞬間に「OHと惹きつける魅力をもった女性というのは、確かにいるよね、花にもそういう花があるということ」
やっぱり、内面に持つ生き様、サムシンエルスがビジュアル化された女性特有な魅力として、僕は記憶しておきたい

写真を愉しむ チューリップが随分モダンになっている 時代変わればだな…

レストランでのタブレットでの注文
あれも困ったものだ
おまけに品物はロボットが運んでくる
味もそっけもない
イヤな世の中になってきたな─と、つくづく思うこの頃である
人情がますます薄れていく、そんな気がしてならない

写を真愉しむ どこか寂しい道化師 ピエロ

写は真楽しい
もしかしたらそれは
僕の心のビジュアルだから…
なんてね…
そうか 写真は心のビジュアルか…
感じるとは、そういうことなのか…

スマホカメラを愉しむ キャンデッド(フォト)気が付けば青春の影

茶とあんに言ったら知り合いの青年がいて
「ガトクさん ポートレート撮りたいですけどどうしたらいいですか」と尋ねられたので、
「理屈でいっても分からないから
僕が今、あなとを撮ってあげよう
そうすれば雰囲気つかめるでしょう」
そう言ってからスマホカメラで
座ったまま
手を上にかざして
「はい この辺を見て…」
そして
「そう そう そう 」
「顔は動かさないで目だけゆっくり左から右へ」
「そう そう うまい うまい… うん そうそう…」
「よっしゃいただき」
「そう言ってお気に入りの写真を」
それをママさんが見て、
「すごい 
 こういう雰囲気どうして撮れるの」
「これ狙ってたの、
パシャパシャパシャッと何枚も撮ったのは、
シャッター音によって気持ちを高揚させて
いい表情をつくるため…
これやるとね
沢山撮れば
なかには一枚位いいのがあるよと思われるんだけど
そうではなくて、
この表情を撮るために、
シャッター音を響かせていたの」
そんな説明をすると

とんでもないところからオープン講座をすることに
「ここで日にちを決めて1時間位
講座やってくれない」と(ママさん)
僕も調子いいから
「それ面白いやりましょう」と
「お喋りを楽しみながら写真はコツでうまくなるをさりげなく」
なんてね…
そうしたらそこにいた女性が、
「あっ それ私 参加します」と
「じゃぁあなた広報マンね」
(写真を撮った青年に)
こうして、3月か4月に実行と…
面白いね…
人前で喋るの久し振り

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます