discover essei life photo

コンデジで飛ぶ鳥を撮る、これは難物、捉えた時には思わずガッツポーズをしてしまった

投稿日:

飛ぶ鳥の撮影、本当に難しい。

方法は、
置きピンとか、
いろいろあるけれど、
僕には、
性格的に、
ここへ来ると予測して
あらかじめ
めぼしいものにピントを合わせておいて待つなんてことはできないので、
オーソドックスに気配を感じたら、
カメラを向けて、
シャッターを切るのだけれど、
こんなにうまく撮れるのは、滅多にない…

OHと思わずガッツポーズをとってしまった

モニターを見て、
ピントを確認して
思わず、
「ヨッシャー」と声を出して
ガッツポーズをとってしまった。
ブルブル(ヒヨドリ)
じっとしている時は地味なんだけど、
飛ぶと、
羽がきれいで感動的…
で、
ひよどりの飛ぶ姿に感動して
「ブルブルとチェリーブロッサム」という絵本を電子書籍で作ったのだけど、この撮影には力がいった。

昔の経験がこんなところで役立つなんて…

僕は昔、
軟式テニス(恒文社)という雑誌で前衛の選手が、
ネット際で勝負に行くシーンを、
ネット脇
(ラインに沿って、審判台の1メートルは動いていいので)
から望遠レンズで撮っていたから、
(このシーンは、画面にボールが写ってなければ使えない)
自信はあったんだけどね、
飛ぶ鳥のシーンは本当に難しかった。
だって、
鳥、
いつ飛ぶか分からないんだもの…
だから、
気配を感じたら
パシャとシャッターを入れるんだけど、

鳥の動きは想像以上に早い

鳥の動きは速いから、
画面のいい位置に収まるのは、
何枚かに一枚位しか出てこないの
(集中力だけが勝負なので、とても疲れる)

撮り方としてはそんな感じなんだけど、
鳥の動きは速いので、
ISOの感度を上げ、
シャッタースピードを1000分の一秒位かな
250以下だったら、
ブレるし
カメラを動きに合わせて振る(動かす)こともあるからね…

身体で覚えた感覚は、いつまでも生きているんだね

慣れというのは凄いものだね、
三日位、
連続して通っていると、
不思議と、
気配というのが読める(感じられる)ようになってくるんだから…
しかし、
集中力が途絶えると、
もはやどうにもならなくなってしまうから、
撮影は短時間で勝負しなければならない…
こんなことを書くと、
まるで
宮本武蔵と佐々木小次郎の戦いみたいだね(笑い)
でも、
いい写真(お気に入りの写真)が撮れると、
疲れなど
どこかに飛んでしまうから、
本当に楽しい
今日、
仕事に行けば3日間連休なので鳥の写真撮りに行こうかと思っていたらコロナで公園入場制限されるみたいだし、
「ホームページ作って」という依頼が来ているので
それもやらなきゃだめだしで、
しばらく、
撮影はお預けかもね…

-discover, essei, life, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

思いつき料理を愉しむ 広島菜 パスタと合わせ 粉チーズ これ美味い

パスタと言えばエピソードがある
もう随分昔の話である
なんで東京駅だったのかは忘れたけれど
仕事のパートナーの女性とレストランへ
で、
僕はイカ墨スパゲッティーを注文した。
そして出てくると早速
一口 食べて
何これ…
ウエーターを呼んで
「これちょっと食べてみて これお金がとれるもの…」
そう言って食べてもらったところ
お皿をサッと引き上げて
暫くしてから
「スミマセン 確認したところ、お塩を入れ忘れたといくこで、
スミマセンすぐ作りなおします」と
それを聞いて
「イヤ もう結構」
そう言って出たのだが
パートナーの女性が言った
「こんな処でイカ墨を頼むことが間違っている…」
だって、
キレイな立派なレストランだし…と僕

さらば2021年、よし、時空を超えて新たな年で新たに生きよう

ようやく自由人の楽しさが分かったそんな気がする
自由に働き、自由に日々を楽しみ、多くの人と友達になって、撮りたいものがあったらそれを撮り、書きたいものがあったらそれを書く…
いいね、まさにまさにまさに、吉田兼好になった心境(笑い)

スマホで愉しむ 創作の秋 575便利がいいね なんとなくなんとなくそれらしく見えるもの

今日の写真
こうして書きながら
「秋の雨 紅いザクロの物語
どこか切なくどこか寂しい」
最後の14文字を付けるべきかつけざるべきか」と
実は悩んでいるのである。
ハハハ
そんなこと
どうでもいいと思うかも知れないけれど、
ここはキッチリと決おかなければ後で修正するの大変だから…(笑い)

浪曲いいね、それを記事に、ところが写真がなくて困ってしまった

浪曲、これ程、心の中を浮き彫りする手法はないと思う程素晴らしいもので感動してしまったの。
番場の忠太郎 (ばんばのちゅうたろう)はヤクザ
今回は、
その一点に的を絞って、
ヤクザが連想できる写真をコレクションの中から探し出したのだけれど、
やっぱりコレクション大切だよね…
村田英雄の「無法松」もやっぱり、
涙なくしては聞けなかった。
浪曲、
いいねぇ、
すっかりファンになってしまった。

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます