discover essei photo

写真を愉しむ 結論からいうと写真  思うようにはなかなか撮れない だから飽きないんだね

投稿日:

出張撮影、緊張するけど楽しいね

写真 思い通りにはなかなか撮れないから面白いんだねきっと…
本来が飽き性の僕が、何十年も、よく続いているよね、
そりゃねぇ 
長くやっているから、いろんなコツは覚えてくるよ、
でも現場に行くと、、ウーンと毎回考えさせられるんだけど、
どんな方法を使うにしろ、
忍耐と粘りだね…

ハウツー本には、いろんなことが書いてあるけれど、
そんなに簡単に撮れるんだったら、
写真なんか、誰もやらないよね…(笑い)
やってもやっても満足できない世界がそこにあるからやるんだねきっと、
そう、
たまにOHというのができたりするから、楽しくて、
次にまた、
それ以上のものを狙っていくの…
それが楽しいだねきっと、

久し振りの出張撮影
昨日、久しぶりに、
陶芸家の作品を撮りに行ったのだけれど、
ちゃんとしたスタジオではないから、てこづったよ
余分な写り込みを消したり、
余分な光をカットしたり…
でも楽しかった…
ハレーション防止用スプレー 持っててよかったよ、
色物、光ものが多かったからね、
大の大人が寄ってたかって、
そうそう、そこでちょっと手を振ってみて、
そうそうそこ、
そこにトレペを…
あの灯りはどこから来てんだ、
ああ、あそこだ…
そうそこそこ…
よし、それでいってみよう…
シャッターを入れる、
モニターを見る
ああいいね、
あの光はレタッチで消せると思うけど、薄くスプレーいれとこうか…
アッ イイー僕がやる、こんな調子で、
撮影している間に
お母さんがご飯の用意をしてくれていて、
それをご馳走になり、家に帰ったら21時…
早速コンピュータの大型モニターに写しだすし、確認…
よし、マァマァだな、
安心して床に入ると、アッという間に
やっぱり結構疲れていたんだな…
写真、難しいけど、本当に楽しい…
今はフイルム時代と違って、現像の上がりを待たなくていいのですくわれる、
あの時間は、精神的にいいものではなかったから…

-discover, essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルボフィルム・ファンカツム bulbophyllum falcatumラン科の珍しい植物らしい

bulbophyllum falcatumラン科の目づらしい植物らしい
ブルボフィルム・ファンルカツムとカタカナで、しかし、それでは検索できなかったので、bulbophyllum falcatumと打ってみると
 同じ写真が出てきて
「シエラレオネからコンゴおよびウガンダ西部にかけて熱帯アフリカに固有のラン科の植物の種です。それはMegacliniumセクションのメンバーです。長さ約10 cm、厚さ8〜10 mmの羽のような形をした羽軸があります。」
という説明が出てきたから、名前は間違ってはいない。で、もう一度
「Megaclinium」を花図鑑というので、調べて見ると、写真は沢山出てくるが、それ以上の説明は出てこない。
これでは、名前の確認以外、何の役にもたたないよね…
しかし、逆に考えると、まだ説明が出てない程、珍しい花とも解釈できるよね…

写真を愉しむ 春の風 踊るネモフィラ 可愛くて

「人は人俺は俺…」
自分の人生だもの自分を生きなければ、なんのための人生かなんてね、
そんなことをいいながら何かある度に
「おいどうするのと友達に…」
本当にいい加減な奴(笑い

スマホカメラを愉しむ 夕暮れにドクダミの花際立て

歩いていると
「夕暮れにどくだみの花際立ちて」
そんなフレーズが浮かんできたので、
スマホのメモ帳に喋ってとどめる
楽しいね、スマホカメラ
まさに三上(馬上枕上厠上)の産物だな…
歩けば脳も活性されるらしい(哲学の道)
スマホカメラ本当に楽しい

スマホカメラを愉しむ 銀杏を炒りて味わうその美味さ

銀杏をチンして食べる その美味き
僕の場合は、そうなんだけど、や
っぱりチンでは風情が…
だから炒りてとしたのだが…(笑い)
スマホカメラって、本当に楽しい

ダリア 「日和」というのだそう。エネルギッシュだねぇこの花、まるで太陽…

有名な「小春日和」は季節はいつ
「小春日和の 穏やかな日は…」
と歌われた、小春日和とはいつのこと
調べてみると、
「小春は陰暦10月の別称で、小六月(ころくがつ)ともいう。太陽暦で11月から12月上旬」(日本大百科全書(ニッポニカ)

まるで春のように暖かい晩秋の一日のこと。
面白いね、言葉、意味さえ間違わなければ、どういう使い方をしてもいいんだよね、JISマーク(既製品)の言葉を使うよりも、意味をうまくとらえて、別の角度から切り込んでくる言葉の方が、余程か面白い、僕にはそのように思える。
だって、すでにもう言い古された手垢まみれの言葉を幾ら羅列しても、なんの感情も感じないものね、
それよりも、自分で言葉を作り出して「こんな感じ」と表現した方が余程かたのしい…