essei photo

写真を愉しむ やっぱりいいねパリ モンマルトルの丘

投稿日:

 

っぱりいいね パリ モンマルトルの丘
この周辺には独特の雰囲気がある
絵を描く女性のセンスがまたいい
ムーランルージュで食べる牡蠣も最高だった
二段重ねの金のお皿に氷を敷き詰め
その上に牡蠣の開いたのを乗せレモンを乗せて…
そう、
牡蠣を手にとり、レモンを絞って
シューと音をたてて口の中に吸い込むの…
食べる時に音を出すのは、外国では嫌われるんだけど
牡蠣だけはいいらしい
レモンの酸っぱさと、牡蠣の甘さが口の中で調和してハハハ
それには、白ワインがよく似合うの
フランスでの目的は、ワインのシャトーを訪ねること
葡萄の街ディジョンも行ったよ
この周辺にはブルゴーニューの葡萄畑がいっぱいあって、さまざまな
名称を持つワインがワインが作られているの…
こうして、色んなところ、いろんな人を尋ねられるのも、取材ならではの特権…
忘れ得ぬ貴重な体験をさせてもらった
嘗て ある雑誌に
「カメラマンは二度旅をする」というエッセイを書いたことがあるが、50年前の写真を引っ張りだしてきて、記憶を辿ることを考えると
二度ではないねハハ…

写真って本当に楽しい

 

-essei, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

久々の撮影依頼 古いカメラの埃をはらって 点検して

それにしても面白いね、
電子メディアの発達によって、
編集プロダクションというビジネスモデルは終わったと思ってたのに、
なんと なんと なんと…
電子書籍(ペーパーバック)ができて、誰もが出版できる時代になったの

kindleで出版してアマゾンで売る…
しかもそれが、
版元なしで出版できて、
自分でやれば製作費はただで、
一冊から作れるんだものねぇ…
まさか、こんな世の中が来るなんてねぇ…

スマホカメラを愉しむ 金柑の美味さにつられまたひとつ

上手い写真
そんなものは僕にはいらない
芸術写真
そんなものもいらない
ただ金柑の成っている姿がキッチリと写ってさえいればいい
勿論 感覚的に撮った写真もいいんだけれど、
それは難しいから…
だって、
アンソロジーといことを考えた場合、
統一が難しいからね…
しかし、
キッチリと撮っておけば、まとめ易いからね…(笑い)
そうなの、
これは僕の経験から得たことなのだが、
芸術写真や上手さを求めた、
いわゆる力作は
仕様頻度が少なくなるが、
何気ないものでもキッチリと撮ったものは使い易いのである

no image

スマホカメラを愉しむ 火龍の実 なかなかいける味の良さ

料理 食べ方
自分流の美味しい食べ方を見つけるのがまた楽しい…

写真を愉しむ ガガイモの実 滅多にみられないんだってね

民話の「一寸法師」は、このスコナヒコナノカミがモデルになっているらしい
その船というのが、どうやら、このガガイモの実を縦に半分にきって、中をくりぬいたものらしいのだ
そんな物語りを知って見ると面白いね
写真は本当に楽しい

写真を愉しむ ダイヤモンドリリー キレイはいいねそれだけで魅力だもの

一体何書いてたんだっけ…ハハハ…
今日もまた、くだらない心の声になってしまった
でも、
時にこうして、心の中にある何かを書き出すのも悪くないよね…