cooking essei

薩摩芋とレモンをポンポンと切ってチンするだけの簡単スイーツ

投稿日:2021年10月2日 更新日:

薩摩芋とレモンの簡単スイーツ

僕らが子供の頃には、「スイーツ」なんて言葉はないけれど、お袋が作ってくれた、薩摩芋とレモンを煮たおやつ、ちょっと都会の食べ物みたいで好きだった。

今日書きたいのは、そういう路線じゃないんだよ

ちょっとまて…
それじゃ、「お袋の味」
今日書きたいのは、そうじゃないんだよ…
なんていうのかな、もうちょっとセンスよく、ハイカラにいきたいんだよ…
例えば「チッチとサリー」のように(ちょっと古いか、笑い)
そういう路線かぁ…
「ウーン」
「…」
「秋ですね、午後のティーなんてどう」
「あら、枯れ葉の中でいいですねぇ」
「そう思って、レトロだけど美味しいスイーツつくってきたの」
「アラー、美味しそう」
「合いますねぇ、紅茶とレモンとサツマイモのスイーツ」
「いいですねぇ」
もうちょっと違うけど、大分、お洒落ぽっくなってきた。
「ウーン」
「…」
「冷えますねぇ」
「秋ですねぇ」
「紅茶なんてどう」
「いいですね」
「はいこれ」
「あら、これ何」
「レモンのいい香り」
「サツマイモ、美味しそうだったから、レンジで簡単に」
「いいね、紅茶に合いますねぇ…」

「いい感じになってきたけど、もうちょっとだな」
「…」

「薩摩芋とレモン煮」と言えば「お袋の味だけど「サツマイモとレモンのスイーツ」と言うと、それだけでレディーのお洒落な食べ物になる(笑い)

まさに言葉は魔法だね…
でもね、イメージは、言う人によってもまた変わるんだよね(笑い)
しかし、しかし、しかし…
こんな感じというのがあっても、言葉でそれを伝えるの本当に難しい。
そう、体験がないとやっぱりねぇ…

そう言えば昔、有名な磁器メーカのコーヒー茶碗の写真に合わせるエッセイを頼まれたことがある。

家では、生活の臭いのするところでは、いくら考えても出てこないから、よく行く喫茶店に行って
イスタンプールからイタリア、スイス、フランスへと移動するにしたがって、コーヒーの味は段々と薄くなり、
ドーバー海峡を渡ってイギリスに入ると、コーヒーよりも紅茶が主流になるという内容のエッセイを書いたことがある。が、
それは、オリエント急行で体験したコーヒー事情が分かっていたから書けたエッセイだった。
やっぱり、大切なのは、取材、体験だと、その時、つくづく思った。
だって、恋した経験がなければ、想像では心に響く恋物語りは書けないものね(笑い)
なんだかとりとめのない戯言になってしまったが、たまにはいいよね、こういうのも(笑い)
ははは、いい加減、スイーツ美味しかったよ、とっても…

-cooking, essei

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

思いつき料理を愉しむ ピーマンと鮪炒めに 練 わさび

写真も料理も一緒
こうしなければ━━というものは何にもない
思いついたらそれをやってみる
いいねこれ、
料理も写真も究極の遊びと見つけたりだな(笑い)
今日も愉し
明日もも愉し
作って食べて撮って書いて…
はははブログのタイトル変えなければだね…(笑い)

スマホカメラで愉しむ 紅葉と光が創る 幻想の世界 まさに燃える命だな

光りって本当に面白い
幻想的…
輝く命…
燃える命…
燃え上がる命…
情熱…

この美しさ
なんて言えばいいんだろう…
メモ帳を見ると
そんな文字が走り書きされていた…
なんの意味もなさない断片的な言葉だが、
その時の気分を表した言葉として大事にしているのである…
そうして作ったのが

紅葉と
光りがつくる
美の世界

地湧金蓮 黄金の蓮 神々しいよね 300日咲き続けるのだそうな

幸せは求めるものではなくて感じるもの
「じっとしててもそんな気分になる時 あるでしょう…」
「うんあるある」
それが感じられるようになったら、
それが幸せなんだ━と僕は思うの…
この写真(アップした写真)を見ていると
なんとなく なんとなくそんな感じがしてくるの
だからこれは「幸せの花」
僕はそのように思ってるのだけれどどうだろうか…

スマホカメラを愉しむ 切ないね 黄昏頃の冬景色 黄昏の独特の光りの彩が出したかったんだけど… 

頭の中にある」企画
「遊びせんとや」(写真と575で)
「現代の中で生きている宗教用語」
(例えば挨拶などを写真+エッセイで)
「写真で作る絵本」(ブッシュの森の仲間たち)
「枯葉のシリーズ」
「ミュージカル」(花の写真で)
やりたいことはいっぱいあるのだけれど
なかなか整理ができなくて…(笑い)
でもね、
こんなことを考えているのが楽しいの…
夢 希望…
幾つになっても本当に楽しい…

スマホで遊ぶ、綿の木、これ、花なの実なの

嬉しいニュースが
昨日、阿佐ヶ谷の馴染みの和カフェ「茶とアン」のママさんからメールで、
「写真集 般若心経 お客さんが気に入って、本、頼んでくださいといって、お金を置いていきました。お願いします」というメールが入ってきた。
嬉しいねぇ、
一人でも、
こうして褒めてくれる人はいれば嬉しいのに、
すでに何冊も…
本当に本当に本当に嬉しい…
これでまた遣り甲斐が出てきた…

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます