discover essei life photo

粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ

投稿日:

目次

街を歩いていて、惹き付けられて撮らせてもらったの…

こういうのを見ると、集めたくなってくるよねぇ…
撮ったのは阿佐ヶ谷駅の近く。
北口から三菱銀行のある道をちょっと行ったところ
近くにお風呂屋さんがあって、寒かったからちょっとつかって出てきたところで見かけたの
で、これは撮らないわけにはいかないな、そう思って、昔風のガラスをはめ込んだドアを開け
「スミマセン、ウインドウの写真撮っていいですか」
と声をかけてからスマホで…

さすがにこれはノーファインダーという訳にはいかない。

荷物は置いて、左手でスマホを持ち、一旦グッと上に上げ、脇を締め、歩幅を半歩開き、ちょっと腰を落とし、カメラが動かないようにしっかりと固定して、さらに右手を軽く添え、右手の人差し指で、ピントを合わせたいところをポンと押して、パシっと…
その間、息を止めての作業だから、疲れた(笑い)

これだけ写れば一眼レフいらないよね(欲しいけど)

それにしても凄いねスマホ、一眼レフと比べて遜色ないじゃんねぇ
写真は勿論、コンピュータで(フォトショップ)で、色味、コントラスト、デティールなどは調整しているけどね、
これだけ写れば十分だよね、A3サイズ位ならいけるもの…

いいねぇ、日本の文化、粋だねぇ日本の風景…

障子の前に舞台を作って、赤い花と小さな和菓子がお皿に乗せられて2つ、絶妙なバランスで置かれているだけなのに、なんとも言えない、静かで奥行のある、日本文化を象徴しているような…
僕にはそんな風に思えたのである
障子、漆喰の壁、欅(だと思う)の風合い、風流だよねぇ…
こういうのもコレクションしたいなとつい思ってしまった。

「写真は足で撮れ」

まさにまさにまさに…
今さらながら、格言を噛み締めた

-discover, essei, life, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを楽しむ カーネーション 優しさと愛情を感じさせる花

スマホカメラって、本当に楽しい
花を見て、
いろんな出来事を思い出すのは、僕にとっては
ある意味、セラピー
うんそうだな、セラピーだ
写真セラピーか…
それいいね、メモしておこう…

スマホカメラで遊ぶ 今日の花は多分 アストロメリアだと思う

僕にとって重要なのは
何を撮ったかというのではなく、
そこに何を感じたかというのがことなので、
名前は別段必要ないのだけれど、
ついでだから分かるものは調べておこうとしているだけのことなのである。
また写真は
今の僕にとっては、
ブログを書くためのきっかけなので、
写真がないとブログ書けないから、
その為に撮っているわけで、
何でもいいんだけど、
花は撮りやすいし、
キレイだから…ね
今日ももまた、
頭にたまったゴゴチャゴチャの吐き出しになってしまった
しかしかししかし…
僕にとってはこれもまた
重用なメモなのである

望遠レンズを愉しむ 春の歌声 春はもうとっくに過ぎたけど

全てが
即興
思いつきで

ちょっと安易過ぎてるよね…
もう少し
考えるとか
捻るとかすれば
さらに楽しくなるんだろうけれどねぇ
それができないのが僕なのである…

スマホカメラを愉しむ なんと懐かしいクリームソーダメロン味 

僕も、子供の頃
岡山の天満屋デパートの食堂で、メロン味のクリームソーダを食べるのが楽しみで、お袋と、天満屋行のバスにのって…
そんなことを思い出していた…
高齢になると、
懐かしい物がかえって新鮮に思えて…

飯テロ、面白い言葉つくるよね、でもこれ本当に美味しいんだから

オニオングラタンスープ、確かに衝撃的だった
しかし、しかししかし、「チキンラーメンのぶっこみ飯」も、僕にとっては衝撃的食べ物で、食べた瞬間に、
「これにゴルゴンゾーラを入れたらさらに美味しくなる」と直感したの。
で、やってみたらまさに、まさにで、その時、たまたま広島菜の漬物があったから、小さく刻んでトッピングしたら、これがまた抜群で、お腹をもうちょっと満たすためにお餅を入れたら、究極になって、それをブログに書いたら、友達の女性ライターがそれを見て『あれ、毎日食べてます』なんてメールが来たりして…」
よく行く喫茶店で顔なじみの人に、そんな話をしてたら
「それはまさに飯テロ」と、しかしおの言葉、僕はそれを知らなかったので
「ダイエットしたりいている人に食欲をそそるようなことを言うこと」と、