discover essei life photo

粋だねぇ、文化だねぇ、芸術だねぇ、和菓子屋さんのショウウインドウ

投稿日:

目次

街を歩いていて、惹き付けられて撮らせてもらったの…

こういうのを見ると、集めたくなってくるよねぇ…
撮ったのは阿佐ヶ谷駅の近く。
北口から三菱銀行のある道をちょっと行ったところ
近くにお風呂屋さんがあって、寒かったからちょっとつかって出てきたところで見かけたの
で、これは撮らないわけにはいかないな、そう思って、昔風のガラスをはめ込んだドアを開け
「スミマセン、ウインドウの写真撮っていいですか」
と声をかけてからスマホで…

さすがにこれはノーファインダーという訳にはいかない。

荷物は置いて、左手でスマホを持ち、一旦グッと上に上げ、脇を締め、歩幅を半歩開き、ちょっと腰を落とし、カメラが動かないようにしっかりと固定して、さらに右手を軽く添え、右手の人差し指で、ピントを合わせたいところをポンと押して、パシっと…
その間、息を止めての作業だから、疲れた(笑い)

これだけ写れば一眼レフいらないよね(欲しいけど)

それにしても凄いねスマホ、一眼レフと比べて遜色ないじゃんねぇ
写真は勿論、コンピュータで(フォトショップ)で、色味、コントラスト、デティールなどは調整しているけどね、
これだけ写れば十分だよね、A3サイズ位ならいけるもの…

いいねぇ、日本の文化、粋だねぇ日本の風景…

障子の前に舞台を作って、赤い花と小さな和菓子がお皿に乗せられて2つ、絶妙なバランスで置かれているだけなのに、なんとも言えない、静かで奥行のある、日本文化を象徴しているような…
僕にはそんな風に思えたのである
障子、漆喰の壁、欅(だと思う)の風合い、風流だよねぇ…
こういうのもコレクションしたいなとつい思ってしまった。

「写真は足で撮れ」

まさにまさにまさに…
今さらながら、格言を噛み締めた

-discover, essei, life, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラで楽しむ 今日の花は柊南天、縁起木らしい

これまでに、
奇跡としか思えないことを何度も経験して助けられてきた僕の人生を振り返ってみると、
もしかしたらそれは、
このお守りのお陰…
そんなように思ったりするのだが、
普段はスッカリ忘れているのだからいい気なもんだよね…(笑い)
そんなことを思うと、
僕に
もう少し信心する心があれば、
少しはましな暮らしが出来ていたかもねぇ…(笑い)
しかし、
今更悔やんでもせんなこと…
楽しい人生だったと思えるだけ
マシと思わなければね…
今日もよろし…
明日もよろし…
それが一番、
そう思っているのである

スマホカメラを愉しむ 花の中に何か特別なものを感じて 思い込みの世界だけれど それが楽しくて

楽しいね、写真

心の感じるままに…
そして
出来上がったその写真に対して、
感じるものを素直に書くの
そう、
フィーリング 心のコラボレーション…
写真って、本当に愉しい

スマホカメラを愉しむ 昨日はちょっと面白い劇を見せてもらった そんな感じ

遊び心
これさえあれば、人生って本当に楽しい…
のである

懐かしい 昔食べてた あの葡萄 ベリーA美味しいねぇ

記憶では
葡萄、白い割烹着のお袋の姿、祭り寿司というのが
セットで思い出されるのである
そう、
ちょっと空気が肌寒い 丁度今頃…

カメラを愉しむ まさにそれ 誰がつけたか向日葵と

昨日の肩書を外した会
僕が店を選ぶことになっていたので、
翠海(阿佐ヶ谷の中華料理)で、
美味しかった
やっぱり皆で集まって飲みながら食べながら
いいねぇ…
気がつけば3時間、
アッという間の出来事だった…