discover essei Like the discovery photo

クーベルチュールチョコレート 限定販売 これとても美味しい

投稿日:

イヤー これはまいった。袋 キレイに撮ろうと思ったけど僕には無理

諦めて 小さくして誤魔化し…(笑い)
袋 金色で少しグラデーションがついてるんだけれど
光り物は本当に難しい
おまけに袋だから、
アッチコッチが光ってね…
キッチリ取れればキレイなんだけどね…

このチョコレート 新宿のイベント広場でみつけたの

限定販売と大きく書かれ
さらに一般市場では売られていないというPOPの文字につられて
一袋200円 3袋500円だから3っかったの
こういう言葉に弱いんだな僕は…
帰って早速食べてみたら
これが美味してね…(笑い)
レミーとかマーテルとかカミューがあったら…とつい思ってしまった。
しかし お酒持ってないからコーヒーで頂いたのだけれど

このチョコレート コクがあってとっても美味しい

今まで食べたなかでも、
グンを抜いて美味しいと思った。
で、クーベルチュールチョコレートとは何
そう思って調べて見たの
あった

グーベルチョコレートはお菓子づくりの材料のチョコレートのこと

「お菓子作りで余ったクーベルチュールチョコレートをそのまま食べてみたら、あれっ!?普段食べてるチョコレートよりもおいしい!」
こんな記述があった。
「板チョコは普段おやつとして気軽に食べられるように、
ココアバターの割合を減らして安く売っているんです」

ではなぜ カカオバターを減らしているのか

当然
そんな疑問が湧くよね…
理由は
原価を抑えるため
カカオバターは高級品らしい
だから、
板チョコは、
その量を減らしていて
さらに原価を抑えるためにココアバターの代わりに植物油脂を使っているものもあるらしい

美味しさの決め手はカカオバターの含有量

クーベルチュールチョコレートと板チョコとの違いはカカオバターの含まれる量らしい。

カカオバターの割合を普通の板チョコと比べてみるとクーベルチュールチョコレート 31%以上
板チョコ 18%以上
「カカオバター自体は味がないですが、コクやくちどけの良さの素となります」という記述も
結論から言うと
カカオバターの割合が多いほどおいしく感じられるらしい。

美味しいものには理由がある 当然値段は高くなる

ヘーそうなんだとつい…
どうりで味が違うと思ったよ
限定販売だからなかなか買えないけれど、
お菓子の材料を売っているところに行けばあるのかもね…
食べるのは美味しい方がいいものね…
今日はいい勉強をさせてもらった
チョコレートの味の決め手は
カカオバターの含有量だったんだ
これからは
それを意識して買おう…

 

 

-discover, essei, Like the discovery, photo

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スマホカメラを愉しむ 君は宇宙人さんですかと尋ねたけれど、何も答えてくれなかった

しい。
写真は本当に愉しい
気になったもの、こうしてなんでも撮っておけるんだもの
写真はちょっとブレているんだけど、それが却って雰囲気をだしてくれたみたい(笑い)

スマホカメラを愉しむ ああ秋かと心でつぶやくススキかな 

かつて、
国鉄(現JR)の総裁だった石田礼助氏は、
ポケットの中にいつも、刻んだ海苔を袋に入れて持っていたらしい…
「天国へのパスポート」という本(交研社)を作った時に知ったエピソードなのだが、

海苔がのるか、のらないで値段がグンと変わるから…
総裁に就任した時に、
「給料はいらない」と言った人だけに、より記憶に残っているのである
蕎麦を食べる度に思い出す…

うつ病と森の関係、人間が健康な生活を営む上で森は極めて重要

森林浴、ドンドンやらなければ
僕も、「地球の緑を育てる会」のメンバーとして、中国の沙漠の緑化活動、さらにはアマゾン(ブラジルベレンの宮脇の森」ボルネオの森などいろんな所の森を見て歩き、森づくりをするボランティアの人たちの写真を撮った。
地球の肺と言われるアマゾンの森の減少、ボルネオの森も縮小され、中国では砂漠化がドンドン進んでいる。
調査報告を見るまでもなく、森、緑の大切さは知っていたが、人間の精神にこれほど影響しているとがと、改めて驚かずにはいられない報告。
森林欲、やっぱり意識しているという報告は、驚かずにはいられなかった。
近年のこうした研究により、
自然の中で過ごすことは脳卒中での生存率が上がったり糖尿病のリスクが下がったりといった健康面でのメリットや、幸福度を向上させる効果があると判明しているらしい。

写真を愉しむ 古いフイルムの中を旅する成都の山奥の少数民族の村

写真見ていると、いろんなことが思いだされる
写真って、本当に素晴らしい
記憶装置として、これほど楽しいものはない
つくづくそう思うのである

スマホカメラを愉しむ 青梨の昭和の味に舌鼓

目次20世紀はやっぱり上手い 懐かしいねぇ鳥取…20世紀梨は、その鳥取の梨である。 20世紀はやっぱり上手い 肌が違う 瑞々しさが違う、味が違う… 昨日スーパーで見つけてかったのだけれど、 慣れ親しい …

広告


 

名前:クボッチ

写真好き トレンドを中心に書いていきます